カレーの解凍方法は?電子レンジを使う場合は注意?冷凍の仕方や賞味期限も紹介!
カレーの正しい解凍方法を知っていますか?タッパーのままレンジでチンでいいのでしょうか?今回はカレーの正しい解凍方法や、解凍して分離するのを防止する方法も紹介します。カレーの冷凍保存向きの容器も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
④鍋を使って解凍する
保存容器から出してお鍋に入れ、温めながら解凍する方法は短時間で済みますが、カレーが焦げ付く心配があります。その場合は弱火でゆっくり加熱するか、水を足してスープにする、また和風だしを入れてカレーうどんにするなど、焦げないために水分と一緒に炊く方法をおすすめします。
カレーを解凍したら分離して水っぽい…防止策はある?
カレーを解凍したら水分が出て、分離して水っぽくなる場合があります。水っぽくなるのを防ぎ、美味しいカレーが食べられる方法を紹介しますので、ぜひ活用してください。
①カレーの冷凍時に水分が多い具材を取り除く
カレーの冷凍時に次の二つの具材を取り除いてください。
・人参
・じゃがいも
水分が多い具材を入れたまま冷凍すると、解凍時に具材から水分が分離して水っぽくなるので、人参とじゃがいもを取り除くことをおすすめします。できるだけ食べてしまうか、たくさんあればコロッケやグラタンなどの違うメニューに作り替えることもできます。
またカレーを作る際にミキサーでペーストにして炊けば、解凍しても分離して水っぽくならないので、そちらの方法も有効です。
②急速冷凍する
水っぽくなるのを防ぐために、急速冷凍する方法を紹介します。
1.カレーを別の容器に移す
2.大きなボウルかバットを用意し、水と氷を入れて冷水にする
3.カレーをボウルに浸けて冷やす
4.冷やしながらカレーを混ぜる
5.粗熱が取れたら保存容器に入れ速やかに冷凍する
炊いたカレーが冷めまるで常温で放置せず、その日食べない分は速やかに冷やすのをおすすめします。氷水が温まらないように氷を追加しながら冷やし、時折カレーを混ぜて効率よく熱を逃がしましょう。粗熱が取れたら、冷凍用の保存容器に移し密閉します。
タッパーなどの容器は浅いものを使用し、アルミホイルで包めば熱伝導しやすくなり、急速冷凍が可能です。保存袋の場合は、金属製のバットやトレイにのせて冷凍しましょう。このように急速冷凍すれば、解凍したときに分離して水っぽくなるのを防げます。
(*カレーの冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
カレーを解凍しやすい保存容器のおすすめは?
カレーを冷凍すれば日持ちして便利ですが、肝心の食べるときに解凍しづらいと困ります。ここではカレーを解凍しやすい保存容器のおすすめを紹介するので、参考にしてください。
①ガラス製の耐熱容器
冷蔵庫で自然解凍するには、ガラス製の耐熱容器がおすすめです。カレーの色移りがなく、洗いやすいので便利です。冷凍時にカレーの体積が増え、容器が破損する恐れがあるので、入れる量はやや少なめにしてください。
また凍ったままで電子レンジや湯煎で解凍すると、温度差で容器が割れることがあります。まず冷蔵庫内で自然解凍しましょう。