カレーの解凍方法は?電子レンジを使う場合は注意?冷凍の仕方や賞味期限も紹介!

カレーの正しい解凍方法を知っていますか?タッパーのままレンジでチンでいいのでしょうか?今回はカレーの正しい解凍方法や、解凍して分離するのを防止する方法も紹介します。カレーの冷凍保存向きの容器も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 冷凍カレーの解凍方法は?タッパーのままレンジでOK?
  2. デメリット①解凍にムラが出来やすい
  3. デメリット②タッパーが溶けることがある
  4. レンジでゆっくり半解凍させて鍋に移して温めるのがおすすめ
  5. 冷凍カレーの正しい解凍方法は?
  6. ①冷蔵庫で自然解凍する
  7. ②湯煎で解凍する
  8. ③流水解凍する
  9. ④鍋を使って解凍する
  10. カレーを解凍したら分離して水っぽい…防止策はある?
  11. ①カレーの冷凍時に水分が多い具材を取り除く
  12. ②急速冷凍する
  13. カレーを解凍しやすい保存容器のおすすめは?
  14. ①ガラス製の耐熱容器
  15. ②フリーザーバッグ
  16. ③タッパー
  17. 冷凍カレーをうまく解凍して美味しく食べよう

冷凍カレーの解凍方法は?タッパーのままレンジでOK?

カレーはたくさん作って冷凍し、ストックしておくと便利ですが、解凍方法はどのようにすればいいのでしょう。冷蔵保存したタッパーのまま、電子レンジで温めればいいのでしょうか。ここでは、タッパーのまま電子レンジにかけるとどうなるかについて、詳しく解説します。

デメリット①解凍にムラが出来やすい

電子レンジを使用した場合、カレーは外側から解凍が始まり、全体が温まってきても、中心は溶けていない状態になります。このように解凍にムラができ、中心が溶けるまで何度も加熱すると時間もかかり、カレー全体の美味しさを損なう原因になります。

デメリット②タッパーが溶けることがある

電子レンジOKと表記されたタッパーでも、加熱すると溶けることがあります。カレーのように油分が多い食材などは、電子レンジでの加熱により、部分的にかなり温度が上がるため注意が必要です。耐熱のタッパーのには耐熱温度100度までのものや、120~140度と表記されているものがあるので、カレーを温める際は耐熱温度120~140度までのタッパーを使用してください。

(*タッパーを電子レンジにかける時の注意点について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

タッパーに電子レンジは溶ける?安全な使い方は?対応商品のおすすめも紹介!

レンジでゆっくり半解凍させて鍋に移して温めるのがおすすめ

冷凍カレーを電子レンジで解凍する正しい方法を紹介します。600Wの電子レンジを使用する場合は、まず1~2分程度温めます。溶けにくいときは1分ずつ時間追加して、カレーの外側が溶けてくるまで、ゆっくり様子を見ながら温めてください。

半解凍したら、タッパーから鍋に移して、直火で温めます。この方法であれば、時間は全部で10~15分ほどかかりますが、美味しさを損なわず、タッパーが解ける心配もありません。

冷凍カレーの正しい解凍方法は?

冷凍カレーの美味しさを損なわず食べるための、正しい解凍方法はどのようにすればいいのでしょうか。解凍方法をいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

①冷蔵庫で自然解凍する

冷蔵庫内で自然解凍する方法は、食べたい日の前日に冷凍庫から冷蔵庫に移します。カレーが解凍するまで、半日から1日ほど時間はかかりますが、カレーの美味しさを損なわずに解凍できるのでおすすめです。

また、常温で自然解凍する場合、こまめに確認しないとカレーが解凍された後も食中毒菌などが繁殖しやすい状態に放置されることになります。また分離して水っぽくなるので味が落ちるため、常温での自然解凍はおすすめできません。

②湯煎で解凍する

フリーザーバッグで冷凍した場合は、湯煎での解凍がおすすめです。お湯を沸騰させて火を止め、袋のまま湯煎しますが、鍋に袋が当たると溶ける可能性があるので注意してください。先に、耐熱のザルを鍋に入れてから袋を入れると、直接鍋に袋が当たることを防げます。

湯煎の時間は2~3分ほどが目安で、解凍には時間がかかりませんが、お湯を沸かしたり洗い物が増えるという手間がかかります。

③流水解凍する

流水解凍は水を当てるだけなので手間はかかりませんが、20~30分ほど時間がかかるため、どうしても水道代がかかります。水が温かいとカレーが傷む可能性があるため、その場合は時間を短くしましょう。

関連する記事