梨の変色は防止できる?原因は?砂糖水・はちみつなどで最適な色止め方法を紹介!

【野菜ソムリエ監修】梨が変色する原因について知っていますか?食べられるのでしょうか?今回は、〈砂糖水・塩水・ハチミツ〉などを使った、梨の変色を防止する方法や変色した梨の色を戻す方法はあるのかどうかを紹介します。梨の変色が気にならないレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ ふじかわなおこ
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。...
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。 野菜大好き長男(6歳)と野菜嫌いを克服しつつある次男坊(4歳)二人のボーイズママ野菜ソムリエです。自身の経験をもとに野菜嫌いのお子さんとそのママさんのサポーターとして、野菜嫌い克服メニューやちょっとしたテクニックの発信、地域の子育てサロンや幼稚園でこどもとママのためのお野菜教室などを行っています。

目次

  1. 梨が変色する原因とは?茶色でも食べられる?
  2. 梨の「ポリフェノール」の酸化が原因
  3. カット後の変色は腐っているわけではないので食べられる
  4. 梨の変色を防止する方法は?
  5. ①塩水に浸す
  6. ②砂糖水に浸す
  7. ③ハチミツを絡める
  8. ④レモン水に浸すのは微妙
  9. ⑤カットした梨は冷凍保存するのも手
  10. 変色した梨の色を戻す方法はある?
  11. 梨の変色を戻す方法はない
  12. 梨の変色が気にならないレシピ
  13. ①梨のコンポート
  14. ②梨のジュース
  15. ③梨のマフィン
  16. 梨の変色を防ごう

梨が変色する原因とは?茶色でも食べられる?

梨は、皮を剥いてからそのまま置いておくと変色していることがあります。ここでは、その変色はなぜ起こるのか、また変色しても食べることができるのかについて紹介します。

梨の「ポリフェノール」の酸化が原因

梨を切ると、その切り口が空気に触れることで梨に含まれるポリフェノールとポリフェノール酸化酵素が結合して酸化が起こり、変色が始まります。この現象は酵素的褐変反応と呼ばれ、りんごなどの他の果物も同じような反応を起こすことがあります。

カット後の変色は腐っているわけではないので食べられる

酸化現象で起こった変色は腐っているわけではないので、食べることが可能です。反対に、腐って食べられない変色の特徴は下記の通りです。

・梨の中央部分のみ茶色に変色している
・梨の中央部分に黒ずみがある

梨の変色の原因成分であるポリフェノールは、梨の中央ではなく果皮に多く含まれるため、酸化による変色は皮に近い部分から色が変わるのが特徴です。中央部分のみが変色している梨は、酸化ではなく腐ったことやカビの増殖が原因で変色した可能性が高いので注意しましょう。

梨が腐っている場合には、変色だけでなく匂いや味も変化します。通常の梨には無い鼻をつくような酸っぱい臭いがする場合や、食べた時に酸味やピリピリとした刺激を感じた場合も、腐っている可能性が高いので食べずに廃棄してください。

(*梨腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

梨が腐るとどうなる?食べれるかの見分け方は?茶色い・柔らかいなど状態別に紹介!

ふじかわなおこ

野菜ソムリエ

中心部分の褐変は『豊水』等、蜜のたまりやすい品種によく見られる『蜜症』と呼ばれる現象で、半透明だった蜜の部分が傷みやすく褐色に変わってしまった状態です。蜜症の場合はこの褐変してしまった所を取り除けば食べることができます。

梨の変色を防止する方法は?

梨は酸化によって変色しても食べることはできるものの、お弁当などに入れる場合は、できるだけ変色を防いで見栄えをよくしたいものです。ここでは、お弁当作りにも活用できる梨の変色を防ぐ方法を紹介します。

①塩水に浸す

梨は、ほとんどの家に常備されている塩があれば、以下の手順で変色を防ぐことができます。

1.梨を好きな大きさにカットする
2.梨が全て浸かるようにボールに水を入れる
3.塩をひとつまみ入れる
4.30分ほど放置する
5.梨を洗う


塩水につけることで、塩化物イオンが酸化酵素と結びついてその働きを抑制し、酸化を防ぐことができます。一度塩水につけた梨は、洗った後も数時間は変色を防ぐことができるので、お弁当に入れても安心です。

②砂糖水に浸す

次に、砂糖水を使った梨の色止め方法を紹介します。

1.梨を好きな大きさにカットする
2.梨が全て浸かるようにボールに水を入れる
3.砂糖を入れる
4.10分ほど放置する


砂糖の分量は水1カップに対して約大さじ2~3が目安です。砂糖水は少し粘度があるので、梨の表面全体を覆い、空気に触れにくくすることで酸化を遅らせる効果があります。塩水では梨の味に若干の塩気が加わって気になる方もいますが、砂糖水であれば甘みが加わるだけなので気になりづらいのがメリットです。

③ハチミツを絡める

家にハチミツがある場合は、ハチミツを使った変色を防ぐ方法もあります。

1.梨を好きな大きさにカットする
2.梨が全て浸かるようにボールに水を入れる
3.ハチミツを入れる
4.10分ほど放置する


ハチミツも砂糖と同様に、水1カップに対して約大さじ2~3の分量を入れます。ハチミツは砂糖よりもさらに粘度が高く、梨の表面がハチミツによって覆われて空気に触れにくくなり、酸化による変色が予防できます。

④レモン水に浸すのは微妙

関連する記事