ドライイーストの小さじ1杯は何グラム?代用品での測り方やカロリー・糖質量なども解説!
ドライイーストの小さじ1杯は何グラムか知っていますか?今回は、ドライイーストのグラム数別の小さじ換算表や小さじの正しい測り方のほか、小さじ1杯あたりのカロリーや糖質も紹介します。ドライイーストの小さじ1杯を代用品で測る方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
ドライイーストの小さじ1杯は何グラム?

ドライイーストは、パンなどの材料である小麦粉や糖分を糧に活動し、生地が膨らむのを助けたり風味を出したりする乾燥酵母です。ここでは、小さじ1杯あたりのグラム数と、グラム数別小さじ換算表を紹介します。
ドライイーストの小さじ1杯は3g、大さじ1杯は10g
小さじの杯数 | グラム数 |
小さじ1杯 | 3g |
小さじ2杯 | 6g |
小さじ3杯 | 9g |
小さじ4杯 | 12g |
小さじ5杯 | 15g |
上記はドライイーストの小さじ1杯あたりの重さを示した表です。ドライイーストの比重は0.6g/ccなので、小さじ1杯の5ccに0.6をかけると小さじ1杯あたりの重さがわかります。ドライイーストと比重が同じ調味料は下記の通りです。
・上白糖
・小麦粉
・ベーキングパウダー
・重曹
・片栗粉
・上新粉
パンやお菓子作りに必要な上白糖や小麦粉といった調味料類も、ドライイーストと小さじ1杯当たりの重さが同じであることが分かります。調理の際にはこちらを活用しましょう。
ドライイーストのグラム数別の小さじ換算表
グラム数 | 小さじ換算 |
10g | 小さじ3と1/3杯 |
20g | 小さじ6と1/2杯 |
30g | 小さじ10杯 |
40g | 小さじ13と1/3杯 |
50g | 小さじ16と1/2杯 |
60g | 小さじ20杯 |
70g | 小さじ23と1/3杯 |
80g | 小さじ26と1/2杯 |
90g | 小さじ30杯 |
100g | 小さじ33と1/3杯 |
上記は、ドライイーストのグラム数別の小さじ換算表です。細かく小さじに換算しているので、グラム表記のレシピを見て料理を作る時に役立ちます。キッチンスケールが無い場合などは、この表を参考にしてください。
(*調味料別の大さじ・小さじの量について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ドライイースト小さじ1杯の正しい測り方は?
ドライイースト小さじ1杯の正しい測り方です。
【測り方】
1.小さじにドライイーストを山盛り入れる
2.竹串などで平らにする
小さじや大さじを使ってドライイーストを測る時は山盛りにしてから、竹串などを使うと正しく計測することができます。スプーンといった平らではないものを使うと、真っ直ぐに擦り切れないので気を付けましょう。
ドライイーストの小さじ・大さじ1杯のカロリーや糖質は?

カロリー | 糖質 | |
ドライイースト(大さじ:10g) | 31kcal | 1g |
ドライイースト(小さじ:3g) | 9kcal | 0.3g |
※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)
大さじ1杯のドライイーストのカロリー・糖質量は、小さじ1杯のほぼ3倍程度です。パンなどを作る時は小麦粉や糖分も加えるので、カロリー・糖質ともに高くなります。また、乾燥させていない生イーストは10gあたり10kcal、糖質0.1gと、ドライイーストよりカロリー・糖質は控えめです。
(*ドライイーストの保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ドライイーストの小さじ1杯を代用品で測る方法は?

ドライイーストを計量する時、計量カップや計量スプーンがなくても小さじ1杯を代用品で測る方法はいくつかあります。身近なもので計量する方法を3点紹介しますので、参考にしてください。
①ペットボトルキャップ
ペットボトルキャップの縁から3mmほど下、写真の赤いラインまでドライイーストを入れると、小さじ1杯が計測できます。ペットボトルキャップの縁擦り切れまで入れると小さじ1と1/3杯、山盛りで小さじ1と1/2杯になるので、ペットボトルキャップで測る時は参考にしましょう。
②カレースプーン
カレースプーンで測る場合、写真のすくい方で小さじ1と1/3杯に相当します。ここから1/4程度減らすと、小さじ1杯を測ることが出来るでしょう。カレースプーンの大きさにもよるので正確な計測は難しいかもしれませんが、写真を参考にして測ってみてください。
③ティースプーン

ティースプーン1杯は、小さじ1/2杯と同量です。ティースプーン2杯で小さじ1杯になるので、計量スプーンがない時はティースプーンでも代用することが出来ます。
ドライイーストの料理に使う量は小さじ何杯分?

下記は、小麦粉200gに対してのドライイーストの使用量です。
・パンケーキを作る場合:ドライイースト小さじ1と1/2杯
・バターロールを作る場合:ドライイースト小さじ1杯
・ピザ生地を作る場合:ドライイースト小さじ1杯
・カステラを作る場合:ドライイースト小さじ2杯
料理の種類により前後しますが、ドライイーストは小さじ1杯~2杯と少量しか必要ないことが分かります。決められた分量より多く入れると、膨らまずに固くなってしまうので注意しましょう。また、記載の分量より多く入れると発酵が早く進むので、その場合は発酵時間を短くすることをおすすめします。
ドライイースト小さじ1杯を正しく測ろう
ドライイーストの小さじ1杯分の重さ、測り方、カロリーや糖質量まで詳しく解説しました。また、ドライイーストを計量スプーン以外で測る代用品や、料理で使用する分量も紹介しましたので、ドライイーストを正確に測って上手に発酵させ、美味しい料理を作ってくださいね。