みかんの皮の緑や白い粉はカビ?原因は?食べた時の対処法や防止策も紹介!

【野菜ソムリエ監修】みかんにカビが生えていたことはありますか?カビが生えても食べられるのでしょうか?今回は、みかんのカビの見分け方を画像とともに比較し、カビが生える原因や対処方法を紹介します。みかんのカビの予防法や保存法に加えて、食べてしまった時の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 春日爽花
Instagram
野菜ソムリエプロ。大学在学時に合格率30%の野菜ソムリエプロの資格を一発で取得。現在は多くの人に野菜の魅力を伝えるためにSNSを用いてイラストでの情報発信を行なっている。
Instagram
野菜ソムリエプロ。大学在学時に合格率30%の野菜ソムリエプロの資格を一発で取得。現在は多くの人に野菜の魅力を伝えるためにSNSを用いてイラストでの情報発信を行なっている。

目次

  1. みかんにカビが生えている…?
  2. みかんのカビの見分け方は?食べれる?【画像】
  3. ①緑や白いカビ
  4. 白い粉とカビの見分け方
  5. ②黒い斑点
  6. みかんにカビが生える原因は?
  7. ①みかんの皮の傷や穴
  8. ②みかんのプロリンがカビの成長を促進する
  9. みかんがカビた時の対処方法は?
  10. ①カビたみかんは捨てる
  11. ② 一緒に保存していた周りのみかんは洗う
  12. カビたみかんを食べてしまった場合は?
  13. 少量なら問題ない
  14. 食中毒の症状がでたら病院へ
  15. みかんのカビの予防法や保存法のポイントは?
  16. ①冷凍して保存する
  17. ②選別をする
  18. ③箱を乾燥させる
  19. ④みかんをエタノールで拭く
  20. ⑤新聞紙を挟みながら箱に戻していく
  21. ⑥気温と湿度が低い場所にみかんを保存する
  22. みかんにカビが生えないよう保存しよう

みかんにカビが生えている…?

みかんが美味しい季節にみかんを箱買いして置いておくと、いつの間にか箱の中のみかんにカビが生えていて驚くことがあります。みかんが出回る寒い季節はカビが生えにくいはずなのに、必ずと言っていいほどみかんにカビが生えるのには何か原因があるのでしょうか。

みかんのカビの見分け方は?食べれる?【画像】

みかんの箱の底の方に変色しているみかんを見つけることがありますが、これらはみかんのカビなのでしょうか。ここではみかんのカビの見分け方と、カビの生えたみかんは食べられるかどうかについて画像とともに紹介します。

①緑や白いカビ

みかんに生えるカビには色々な種類がありますが、一般的によく見られるのは緑や白いカビです。これらは多くはペニシリウムという青カビの種類で、代表的なものにペニシリウム・イタリカムやペニシリウム・ディタータムと呼ばれる青カビがあります。これらの青カビは餅やパンにも生えることがあり、生活の中で時々見かける青カビです。

みかんに生える一般的な青カビには毒性がありませんが、青カビの中には様々なカビ毒を発生させるカビもあり見分けがつかないため、青カビの発生したみかんは食べないようにしましょう。

白い粉とカビの見分け方

みかんに白い粉がついているとカビかと思って心配になることがあります。ティッシュなどでふいても取れないような白い粉は、収穫前にカルシウム強化などの目的で散布される炭酸カルシウムです。通常は雨で洗い流されますが、皮のくぼみなどに残った炭酸カルシウムが白い粉として残ってしまうのです。

白いカビの場合は、粉よりはふわっとした胞子状の見た目になり、周辺が痛んでやわらかくなっていたり同時に青カビも生えています。

②黒い斑点

出典:https://yumearea08.exblog.jp/15555821/

無農薬や減農薬で栽培されたみかんの皮に黒い斑点ができることがありますが、これはカビではなくカンキツ黒点病と言って菌によって生じる現象です。この菌の人体への影響はありませんので、普通に食べても問題ありません。

(*腐ったみかんの見分け方について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

みかんが腐るとどうなる?判断基準は?ぶよぶよ・カビなど特徴別に紹介!

みかんにカビが生える原因は?

カビは適度な温度があり湿度の高い状況で発生しますが、みかんが出回る低温で乾燥した季節にもみかんのカビは発生します。ここではみかんにカビが生える原因について解説します。

関連する記事