みかんの皮の緑や白い粉はカビ?原因は?食べた時の対処法や防止策も紹介!
【野菜ソムリエ監修】みかんにカビが生えていたことはありますか?カビが生えても食べられるのでしょうか?今回は、みかんのカビの見分け方を画像とともに比較し、カビが生える原因や対処方法を紹介します。みかんのカビの予防法や保存法に加えて、食べてしまった時の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- みかんにカビが生えている…?
- みかんのカビの見分け方は?食べれる?【画像】
- ①緑や白いカビ
- 白い粉とカビの見分け方
- ②黒い斑点
- みかんにカビが生える原因は?
- ①みかんの皮の傷や穴
- ②みかんのプロリンがカビの成長を促進する
- みかんがカビた時の対処方法は?
- ①カビたみかんは捨てる
- ② 一緒に保存していた周りのみかんは洗う
- カビたみかんを食べてしまった場合は?
- 少量なら問題ない
- 食中毒の症状がでたら病院へ
- みかんのカビの予防法や保存法のポイントは?
- ①冷凍して保存する
- ②選別をする
- ③箱を乾燥させる
- ④みかんをエタノールで拭く
- ⑤新聞紙を挟みながら箱に戻していく
- ⑥気温と湿度が低い場所にみかんを保存する
- みかんにカビが生えないよう保存しよう
①みかんの皮の傷や穴
みかんの皮に傷や穴がある場合は、それをきっかけにカビが発生することがあります。例えば、段ボール箱の底付近にあるみかんは周りのみかんの重みを受けて果肉の薄皮が破れてしまう事があります。また、鳥につつかれて穴があいたり運搬中にみかん同士がぶつかって皮に傷がつくこともあり、そこから水分がにじみ出てカビが生えやすくなるので注意しましょう。
②みかんのプロリンがカビの成長を促進する
みかんにはカビの成長を促進するプロリンという栄養素が豊富です。みかんの皮に傷や穴がある場合は、低温で乾燥した環境であってもプロリンの作用であっという間にカビが広がります。
プロリンはアミノ酸の一種で、美肌効果や脂肪燃焼を促す働きがあり、また関節痛を改善する効果もありますが同時にカビの成長も促すため、みかんにカビが生える大きな原因になります。
みかんがカビた時の対処方法は?
どんなに気をつけていてもみかんにカビが生えてしまうことはありますが、カビに気づいたときはどのように対処するのがよいのでしょうか。ここではみかんがカビたときの対処方法について紹介します。
①カビたみかんは捨てる
みかんにカビが生えていると、他の部分にもカビ毒などカビからの放出物質が含まれている可能性があるため、もったいないですがみかんを丸ごと捨ててください。胞子が飛び散らないようにビニール袋などにいれて他にカビを散らさないように捨てるとさらに安心です。
② 一緒に保存していた周りのみかんは洗う
カビが生えたみかんがあった場合、その周辺にあったみかんにもカビの胞子が飛び散っている可能性が高く、放っておくと周辺のみかんに次々とカビが移ることになります。一緒に保存していたみかんはひとつひとつ洗って胞子を流し、その後はしっかり水気をとって保存しましょう。
カビたみかんを食べてしまった場合は?
みかんにカビが生えていることに気づかなかったり小さな子どもが知らずにカビの生えたみかんを食べてしまうと非常に心配になりますが、みかんのカビは食べると人体に影響があるのでしょうか。
少量なら問題ない
みかんによく生える青カビを誤って食べてしまった場合、少量であれば胃酸で死滅するので心配はいりません。気になる場合は以下で紹介する殺菌や抗菌作用のある食品を念のために食べておくことをおすすめします。
・梅干し
・しょうが
・大根おろし
・酢
・お茶
・ねぎ
梅干しに含まれる食塩やクエン酸には強力な殺菌作用があり食中毒に対して即効性があるほか、唾液の分泌を促して食べ物の消化吸収を助ける働きがあります。しょうがには、ジンゲロンやショウガオールといった抗菌・殺菌作用の強い物質が含まれます。カビを食べてしまったことに気づいたら、できるだけ早くこれらの食品を口にして対策を取りましょう。
食中毒の症状がでたら病院へ
みかんに生えたカビを食べてしまった場合、そのカビが原因で急激に症状が出ることはあまり考えられません。ですが、カビが発生している食品には他の細菌も発生している可能性が高く、その細菌が原因で食中毒を引き起こすことがあります。食中毒で見られる症状は以下の通りです。
・腹痛
・下痢
・嘔吐
・発熱
カビの生えたみかんを食べて食中毒のような症状がでた場合は、水分を取るなどの応急処置をした上で病院を受診してください。
春日爽花
野菜ソムリエ
カビを食べてしまった時の対処法として1番簡単なのはお茶を飲むことだと考えられます。お茶に含まれるカテキンは抗毒素抗体と同じ働きをするため、食中毒の予防に有効であると考えられています。