魚の消費期限切れは何日まで食べれる?1日後でも危険?腐敗の見分け方や保存方法を紹介!

魚の消費期限の目安を知っていますか?今回は、魚の消費期限を〈丸ごと・切り身〉別に比較して、期限切れでもいつまで食べられるのかなど紹介します。魚の日持ちする保存方法や、消費期限切れ・腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 魚の消費期限は?丸ごとか切り身で違う?
  2. ①丸ごとの場合の消費期限
  3. ②切り身の場合の消費期限
  4. 魚の消費期限切れは何日後まで食べられる?1日後はNG?
  5. 消費期限の定義
  6. 消費期限切れでも魚が腐っていなければ食べられる
  7. 消費期限切れ3日〜5日後に生で食べるのは危険
  8. 魚の消費期限が切れて腐るとどうなる?
  9. ①匂い
  10. ②見た目
  11. ③味
  12. 魚を消費期限後に食べる際の注意点は?
  13. しっかり加熱してから食べる
  14. 魚の日持ちする保存方法は?
  15. 魚は冷凍保存で日持ちする
  16. 冷凍保存した魚の解凍方法は?
  17. 魚を消費期限内に使い切るレシピ
  18. ①マグロとカツオの焼き浸し
  19. ②煮魚
  20. ③魚の唐揚げ
  21. 魚の消費期限に注意しよう

魚が腐った時には匂いが以下のように変化します。

・強烈な生臭さを感じる
・アンモニア臭がする
・生ごみのような臭いがする


袋や容器から出した時に上記のような臭いを感じたら、腐っていると考えて良いでしょう。魚には元々の臭いが若干あるものの、上記のような不快な臭いはしないので、上記の臭いを感じた場合は食べないようにして下さい。

(*魚が臭い原因について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

魚が臭い原因は?手・まな板・服や部屋についた生臭さを消す方法を解説!

②見た目

出典:http://www.yamamatsu-suisan.jp/qa/reitouyake.html

魚が腐ると見た目や触感にも、以下のような変化があります。

・表面に白い膜ができる
・魚の目を見ると黒目がなくなり、白濁している
・触ると表面がヌルヌルする
・魚の身が糸をひいている


上記の状態になっている魚は、明らかに腐っており、見た目だけでなく臭いも強くなっている場合が多いでしょう。上記のような場合も食べると食中毒が起こる確率が高いので食べない方が無難です。

③味

見た目や匂いに変化がなくても腐っていることがあり、食べると以下のような感じを受けます。

・酸味がある
・苦味が強い
・生臭い


口に入れた時に上記のような味の変化を感じたら、腐っている可能性が高いので食べるのをやめましょう。また、吐き出した後にも口の中に雑菌などが残っている場合があるので、よく口をゆすぐようにしてください。

魚を消費期限後に食べる際の注意点は?

魚は正しく保存していれば、消費期限が切れた翌日程度であれば腐っていることはありません。しかし、消費期限が切れた魚は食べ方によってはリスクが伴います。ここでは、魚を消費期限後に食べる際の注意点を紹介します。

しっかり加熱してから食べる

消費期限が切れた魚を食べる時には、生食は避け、しっかり加熱調理してから食べましょう。焼いても煮ても揚げてもかまいませんが、魚の形状によって適した調理方法が異なります。生の部分が残らないよう、しっかり加熱できる調理法を選ぶようにしてください。

魚の日持ちする保存方法は?

魚は正しい方法で保存することで、日持ちする期間を延ばすことができます。ここでは、魚を日持ちさせる保存方法について説明します。

魚は冷凍保存で日持ちする

魚を冷凍保存すると日持ちするので、すぐに食べない場合は以下の手順で冷凍保存しておきましょう。

①流水で魚を洗い、内臓やエラ、うろこの処理をする
②①の魚の水分を、キッチンペーパーで拭きとる
③②の魚の身が重ならないように、ジッパー付き保存袋に入れる
④③からできるだけ空気を抜く
⑤④を冷凍庫で急速冷凍させる


魚は生もので温度変化を嫌うため、冷凍庫のできるだけ奥に保存するようにしましょう。また、冷凍庫に入れる際にジッパー付き保存袋を金属バットの上にのせて冷凍庫に入れると急速冷凍でき、魚の鮮度や風味を保てます。


(*魚の冷凍保存方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

魚の冷凍での保存方法・期間は?日持ちするコツや解凍法は?種類別のポイントも解説!

冷凍保存した魚の解凍方法は?

関連する記事