花椒(ホアジャオ)とは?山椒との違いは?使い方・活用レシピを紹介!

花椒とは何か知っていますか?今回は、花椒の読み方や味・香りに加えて、山椒との<産地・味や香り・使い方>などの違いや、代用できるのかも紹介します。花椒の入っている調味料や、活用レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 花椒(ホアジャオ)とは?
  2. 花椒は中国原産の香辛料
  3. 花椒の味・香り
  4. 花椒と山椒の違いは?代用できる?
  5. ①種類・産地の違い
  6. ②使う部位の違い
  7. ③味・香りの違い
  8. ④使い方の違い
  9. 花椒は山椒で代用できないことはない
  10. 花椒の効果・効能は?食べ過ぎには要注意?
  11. ①冷え性を改善する
  12. ②胃腸の調子を整える
  13. ③精神を安定させる
  14. 花椒を食べ過ぎると下痢になる可能性もある
  15. 花椒の使い方は?
  16. ①潰して料理に混ぜる
  17. ②油に入れて香り付けする
  18. ③花椒の調味料を作る
  19. 花椒の入っている調味料は?
  20. ①花椒辣醤(ファージャオラージャン)
  21. ②花椒油(ホアシャオユ)
  22. ③花椒塩(ホアジャオイエン)
  23. ④五香粉(ウーシャンフェンス)
  24. ⑤怪味ソース(ガイウェイソース)
  25. 花椒の活用レシピのおすすめ
  26. ①麻婆豆腐
  27. ②汁なし担々麺
  28. ③唐揚げ
  29. ④中華風スープ
  30. ⑤じゃがいもサラダ
  31. ⑥よだれ鶏
  32. 花椒を食べてみよう

④使い方の違い

花椒と山椒は使い方にも違いがあります。強烈な辛味が特徴の花椒は麻婆豆腐など四川料理に多用され、味付けの一部として使われることが多いです。一方、マイルドな辛味が特徴の山椒は、うなぎの蒲焼きや焼鳥など甘辛な味付けのアクセントや臭み消しに使われることが多いです。

花椒は山椒で代用できないことはない

花椒がない時は、山椒で代用することもできます。山椒は花椒より辛味や刺激が弱いため、山椒で代用することで辛い物が苦手な方や子どもにも食べやすい味になる利点もあるでしょう。

しかし、花椒独特の痺れる様な辛さを求めている方にとっては、山椒で代用すると物足りなさを感じるデメリットもあります。辛さが物足りない場合は山椒と同量の胡椒を加えると辛味は増しますが、花椒ほどの辛味とはなりません。

花椒の効果・効能は?食べ過ぎには要注意?

花椒は優れた薬効成分を含んでおり、中国や日本で生薬としても活用されています。ここでは、花椒が持つ効果や効能について具体的に説明します。

①冷え性を改善する

花椒には体を内側から温める効能があり、冷え性の改善に効果的です。冷えが引き起こす腹痛・胃痛・筋肉や関節の冷えや痺れなどにも効くので、体の冷えが原因のこれらの不調を感じている方は積極的に摂り入れると良い食材の一つです。

②胃腸の調子を整える

花椒の辛み成分であるサンショオールには、内臓の働きを活発にし、胃腸の働きを整えて消化不良を改善するなどの効能があります。そのため、中国では消化不良・下痢・吐き気などに効く漢方として使われています。

③精神を安定させる

花椒には、気の巡りを良くすることで精神を安定させる効果もあります。ストレスが原因でイライラする時や落ち込んだ気分になっている時には気の巡りが悪くなっている可能性があるので、花椒を使った料理などを取り入れてリフレッシュすると良いでしょう。

花椒を食べ過ぎると下痢になる可能性もある

花椒は前述した通りさまざまな効果や効能がありますが、たくさん摂取すればそれだけ効果が上がるわけではありません。花椒には胃腸の調子を整える効能がありますが、花椒を食べ過ぎると必要以上に胃腸に負荷を掛け、下痢を引き起こす可能性もあります。健康目的で花椒を使う際は、適量を楽しむようにしましょう。

花椒の使い方は?

花椒は果皮を乾燥させた状態(ホール)と、それを粉末にした状態(パウダー)の2種類が売られています。ここでは、ホールタイプの花椒の使い方を説明します。

①潰して料理に混ぜる

花椒はコーヒーミルやすり鉢で細かく潰して、料理に使用することができます。この使い方は、唐揚げに付けるなど料理の仕上げに使いたいときや、餃子のタネなど材料に混ぜ込みたいときなどにおすすめです。なお、細かく潰して使うことが多い場合は、最初からパウダー状のものを購入しておくのも良いでしょう。

関連する記事