花椒(ホアジャオ)とは?山椒との違いは?使い方・活用レシピを紹介!
花椒とは何か知っていますか?今回は、花椒の読み方や味・香りに加えて、山椒との<産地・味や香り・使い方>などの違いや、代用できるのかも紹介します。花椒の入っている調味料や、活用レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 花椒(ホアジャオ)とは?
- 花椒は中国原産の香辛料
- 花椒の味・香り
- 花椒と山椒の違いは?代用できる?
- ①種類・産地の違い
- ②使う部位の違い
- ③味・香りの違い
- ④使い方の違い
- 花椒は山椒で代用できないことはない
- 花椒の効果・効能は?食べ過ぎには要注意?
- ①冷え性を改善する
- ②胃腸の調子を整える
- ③精神を安定させる
- 花椒を食べ過ぎると下痢になる可能性もある
- 花椒の使い方は?
- ①潰して料理に混ぜる
- ②油に入れて香り付けする
- ③花椒の調味料を作る
- 花椒の入っている調味料は?
- ①花椒辣醤(ファージャオラージャン)
- ②花椒油(ホアシャオユ)
- ③花椒塩(ホアジャオイエン)
- ④五香粉(ウーシャンフェンス)
- ⑤怪味ソース(ガイウェイソース)
- 花椒の活用レシピのおすすめ
- ①麻婆豆腐
- ②汁なし担々麺
- ③唐揚げ
- ④中華風スープ
- ⑤じゃがいもサラダ
- ⑥よだれ鶏
- 花椒を食べてみよう
②油に入れて香り付けする
風味豊かな花椒は、炒め物の香り付けにも使用することができ、その場合は熱した油に花椒を入れて弱火で味と香りを引き出すのが良い香りを引き出すポイントです。花椒が焦げるとえぐみが出てしまうため、焦げないよう注意を払いましょう。
③花椒の調味料を作る
花椒の使い方としては、花椒と他の香辛料や塩などを組み合わせた調味料を作っておくこともおすすめです。一度作っておけばサラダや和え物にかけるなど、手軽に料理に花椒を取り入れられます。特に家族の中に辛い物が苦手な方がいる場合などには、花椒をかけたい人だけがかけられるようになるので便利です。
花椒の入っている調味料は?
調味料コーナーには種類豊富な調味料が並んでいますが、花椒の入っている調味料もあるのでしょうか。ここでは、花椒の入った調味料をおすすめの使い方も交えて紹介します。
①花椒辣醤(ファージャオラージャン)
花椒辣醤(ファージャオラージャン)は、唐辛子を油に漬けて作った辣醤に花椒を加えた調味料です。花椒辣醤は中華料理には欠かせない調味料の一つで、花椒を使った調味料の中でも特に辛味や痺れが強いのが特徴です。麻婆豆腐・担々麺・火鍋など本格的な四川中華を作りたいときに活用すると良いでしょう。
②花椒油(ホアシャオユ)
花椒油(ホアシャオユ)は花椒を油に漬けて作られる調味料で、花椒の辛味や香りが油に移っているのが特徴です。オリーブオイルのように、サラダや和え物にかけてドレッシングとして使用するのがおすすめの使い方です。
③花椒塩(ホアジャオイエン)
花椒塩(ホアジャオイエン)は、花椒と塩をバランス良くブレンドして作られる調味料です。揚げ物料理の味付けに向いており、中でも肉や魚の揚げ物に付けて食べるのがおすすめです。また、枝豆に振りかけて食べても良く、花椒塩を使うことで普段とは違ったスパイシーな枝豆に仕上がります。
④五香粉(ウーシャンフェンス)
五香粉(ウーシャンフェンス)は中国の代表的な混合香辛料で、花椒・シナモン・八角など5種類以上の香辛料をブレンドして作られます。香辛料の組み合わせは厳密に決まっているわけではなく、メーカーによって配合は異なります。
五香粉は活用の幅が広く、煮込み料理・揚げ物の下味などにおすすめで、少量加えるだけで本格的な中華の香りをもたらしてくれるでしょう。
⑤怪味ソース(ガイウェイソース)
怪味ソース(ガイウェイソース)は、中国四川省生まれの調味料です。怪味は中国語で「複雑な味」を意味し、その名の通り怪味ソースは辛味・甘味・塩味・酸味などさまざまな味が絡み合っています。中国では唐揚げとの相性が良いとされており、日本の唐揚げ専門店の中には怪味ソースが並べられていることもあります。
花椒の活用レシピのおすすめ
花椒はさまざまな料理に活用することができます。ここでは、花椒を使ったおすすめのレシピを紹介します。