みりんの使い方は?入れるタイミングは?料理への役割や用途・使い道も紹介!
みりんの使い方について知っていますか?そこで今回は、みりんの料理への役割・効果に加えて、使い方やタイミングを紹介します。<本みりん・みりん調味料>の種類別の使い分けや、活用レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- みりんの料理に使う役割・効果は?
- ①上品な甘みを出す
- ②食材の煮崩れを防ぐ
- ③魚の臭みを抑える
- ④料理に照りをつける
- ⑤料理のコクと旨味を引き出す
- ⑥調理時間を短縮する
- みりんの使い方は?タイミングは?
- ①みりんと砂糖を一緒に使う
- ②砂糖の後にみりんを入れる
- ③アルコールをしっかり飛ばす
- ④炒め物の際は中盤で使う
- ⑤魚を煮る時は煮汁を先に温める
- みりん種類別の使い分けは?
- ①本みりんの使い分け方
- ②みりん風調味料の使い分け方
- ③みりんタイプ調味料の使い分け方
- みりんの裏技的な使い道は?
- ①炊飯時に水と一緒に入れる
- ②果物を煮る
- ③お菓子作りに使う
- ④総菜や缶詰に加える
- みりんを使ったレシピのおすすめ
- ①鮭のみりん漬け
- ②なすの煮物
- ③みりんプリン
- みりんを使って料理をしよう
みりんタイプ調味料は発酵調味料と呼ばれることもあり、本みりん同様に醸造してから塩を加えたものをさします。本みりんと同等のアルコール成分があるものの、塩分濃度が濃いことで酒税の対象とはなっていません。調理に使う際には、醤油や塩の量を加減して使う必要があります。
(*みりんの種類による違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
みりんの裏技的な使い道は?
みりんは煮物や炒め物などの加熱調理時だけでなく、他の用途もあります。ここでは料理の美味しさを引き出す、みりんの裏技的な使い道を4つ紹介します。
①炊飯時に水と一緒に入れる
炊飯時に水にみりんを少量加えて炊くことで、照りのある美味しいご飯に炊き上げることができます。白米はもちろん、炊き込みご飯の際にもおすすめの使い方です。米をといで水加減をみた後、みりんをひと垂らしするだけで艶やかに仕上がります。
②果物を煮る
たくさんのフルーツを煮て保存する際に、砂糖ではなくみりんを使うのもおすすめです。みりんの自然な甘さがフルーツの酸味とマッチして、美味しく仕上がります。作り方も、鍋に入れたフルーツがかぶるくらいのみりんを入れ、5分程度煮込むだけと簡単です。
③お菓子作りに使う
みりんを砂糖代わりにお菓子作りに使うと、上品な甘さに仕上がります。スポンジケーキやクッキーに使うと上品な甘さだけでなく、しっとり感が加わります。プリンやゼリー、杏仁豆腐作りにもおすすめです。
④総菜や缶詰に加える
総菜や缶詰を食べる前に、本みりんと酒を大さじ1杯ずつ入れたもので煮直すと、風味が格段と上がります。缶詰やお惣菜特有の匂いがなくなるので、美味しく食べられます。
みりんを使ったレシピのおすすめ
みりんは和食に欠かせない調味料であり、その美味しさを引き出す料理もたくさんあります。ここでは、みりんを使ったおすすめのレシピを3つ紹介します。
①鮭のみりん漬け
酒と本みりんは同等の割合で使うと、簡単に味が決まります。このレシピでは塩を振った鮭を酒と本みりんで作ったタレに漬け込み、1~3日ほど置いてから焼いて食べます。フライパンではなく、魚焼きグリルやオーブンで焼いた方が美味しく仕上がります。