ばんぺいゆの食べ方は?皮も食べれる?食べ頃の見分け方やレシピなども紹介!

ばんぺいゆの食べ方について知っていますか?今回は、ばんぺいゆの大きさ・味わいの特徴や、旬の時期・産地に加えて、食べ頃の見分け方や、保存方法など紹介します。ばんぺいゆの切り方・剥き方の他に、レシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ばんぺいゆとは?
  2. ばんぺいゆは柑橘類の中でもっとも大きい種類
  3. ばんぺいゆの旬の時期・産地
  4. ばんぺいゆの味わい・香り
  5. ばんぺいゆは栄養が豊富
  6. ばんぺいゆの選び方や保存方法は?
  7. 食べ頃のばんぺいゆの選び方・見分け方
  8. ばんぺいゆの保存方法
  9. ばんぺいゆの切り方・剥き方は?
  10. ばんぺいゆの食べ方のおすすめは?
  11. ①果実は生でそのまま食べる
  12. ②果皮は加熱調理などして食べられる
  13. ③果皮はお風呂に入れても使える
  14. ぱんぺいゆの活用レシピ
  15. ①ばんぺいゆの砂糖漬け
  16. ②ばんぺいゆの皮のコンフィ
  17. ③ばんぺいゆと生ハムのサラダ
  18. ④ばんぺいゆジャム
  19. ⑤ばんぺいゆの薬膳スープ
  20. ばんぺいゆを食べてみよう

ばんぺいゆとは?

ばんぺいゆは、住んでいる地域によっては実物を見た経験がない人もいることでしょう。その場合、形状や大きさ、味が予想できないかもしれません。ここでは、ばんぺいゆとは何か、旬の時期や産地、味わいなどについて説明します。

ばんぺいゆは柑橘類の中でもっとも大きい種類

ばんぺいゆとは、日本で生産されている柑橘類の中で最も大きい品種で、最大で直径が25cm、重さは3kgにもなるそうです。地元のスーパーでは1000円前後の値段で販売されているばんぺいゆですが、贈答用になると3000円を超えるものもあります。

ばんぺいゆの旬の時期・産地

ばんぺいゆは収穫期と食べ頃が異なり、12~2月の収穫したものは1~4月が食べ頃とされて、中でも旬は1~3月となっています。ばんぺいゆの主産地は熊本県で、シェア率は96%にのぼります。それ以外では、鹿児島県や大分県で生産されているようです。

ばんぺいゆの味わい・香り

大きさが注目を集めるばんぺいゆですが、味わいはグレープフルーツに似ており、みずみずしさの中に酸味と甘みを感じます。さくっとした軽めの歯触りが印象的で、柑橘類特有の爽やかな香りがします。

Twitterの口コミ

社畜☆yakuin!!さんこんばんは🌛
ハイボール飲みたい😗ぉ~
今、晩白柚食べていて気がついたぁ
晩白柚の甘みの奥の...香りと辛みがハイボールの味に似てる🤭🤭

つい食べ過ぎちゃうから素直にハイボール飲んだ方が良っか!😂😂

Twitterの口コミ

ねぇ見て!
昨日の晩白柚の1粒?
もうギャグじゃんwww
今回は子供の手じゃなく熟女の手w
下に写ってるのが晩白柚の皮の内側のほわほわ。
味ははっさくに似てるかも!
ちょっとすっぺかった💦

ばんぺいゆは栄養が豊富

ばんぺいゆには、以下のような栄養成分が含まれています。

・クエン酸
・ペクチン
・ナリンギン

ばんぺいゆに含まれるクエン酸には抗酸化作用や疲労回復効果、血液をきれいにする作用があります。また食物繊維の一種であるペクチンには整腸作用があり、便秘や下痢などを改善します。ほか、苦味や刺激感の元であるナリンギンは、血液をサラサラにするとと共に血管を強くする効果を持つ栄養素です。

ばんぺいゆの選び方や保存方法は?

ばんぺいゆの中にも、美味しいものとそうでないものがあるので、選ぶ際には注意が必要です。ここでは、ばんぺいゆの選び方や保存方法を紹介しkます。

食べ頃のばんぺいゆの選び方・見分け方

食べ頃のばんぺいゆの選び方並びに見分け方は、以下の通りです。

・表面の色が明るい
・表面がツヤツヤしている
・持つとずっしりと重い


上記のような特徴のあるばんぺいゆは、果肉にたくさんの果汁を蓄えています。一方で、ばんぺいゆの表面の色が暗い場合や触ると表面がブツブツしている場合は、新鮮とはいえないので避けましょう。

ばんぺいゆの保存方法

ばんぺいゆは皮が厚いので柑橘類の中でも保存性が高く、以下の保存方法で賞味期限を延ばすことができます。

①ばんぺいゆを新聞紙でくるむ
②①を風通しのよい冷暗所に置く


上記の方法であれば、1ヶ月程度は保存可能です。新聞紙でくるまなかった場合でも、1~2週間程度は保存できます。しかし、ばんぺいゆは温かい地方で生産されているため、室温が低すぎると低温障害を起こし味が落ちることがあります。真冬に限っては、室内に置く方がよいでしょう。

関連する記事