七夕の食べ物といえば?そうめん以外の行事食もある?由来・意味やレシピなども紹介!

七夕の食べ物について知っていますか?そうめんの他にはどのようなものがあるのでしょうか。今回は、七夕の行事食「そうめん」の由来や意味に加えて、そうめん以外の食べ物や食べ物なども紹介します。七夕におすすめのデザートレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 七夕はどんな行事?
  2. 七夕祭りの由来
  3. 七夕の食べ物といえば「そうめん」?
  4. そうめんが行事食になった由来
  5. 七夕にそうめんを食べる意味
  6. 七夕のそうめん以外の縁起が良い食べ物は?
  7. ①索餅
  8. ②ちらし寿司
  9. ③オクラ
  10. ④ほうとう
  11. ⑤しんこ団子
  12. ⑥カレーライス
  13. ⑦オムライス
  14. ⑧ゼリー寄せ
  15. 七夕におすすめのデザートレシピ
  16. ①七夕ゼリー
  17. ②七夕フルーツポンチ
  18. ③七夕レアチーズケーキ
  19. ④七夕ようかん
  20. ⑤七夕クッキー
  21. 七夕に色々な食べ物を食べよう

②ちらし寿司

出典:https://oceans-nadia.com/user/93881/recipe/377269

ちらし寿司も七夕によく食べられている食べ物のひとつです。七夕に食べるちらし寿司には、平たい円柱型に成型して星形にくり抜いた具材を乗せてケーキのように仕上げるものもあります。

日本では七夕の行事食としてちらし寿司を食べる家庭が多いですが、七夕にちらし寿司を食べる由来は特にありません。古来から日本では祝い事の日や祭りにちらし寿司を食べる風習があるため、五節句である七夕にもちらし寿司が食べられるようになったと言われています。

③オクラ

オクラは断面が星型の形状をしていることから、オクラ料理は七夕に食べると縁起が良いと言われている食べ物です。これは、星型のオクラを食べて願い事が天に届くようにと祈るためだと言われています。

また、オクラの粘り気のある汁には栄養素が豊富に含まれているため、オクラは夏バテ予防にも効果的な食べ物です。七夕にオクラを食べて、暑い夏を乗り切るといった意味も込められています。

④ほうとう

出典:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16389466/ImageID=1625356/

長野県の松本市では、「七夕ほうとう」と呼ばれる食べ物を食べる風習があります。七夕ほうとうは、小麦粉で作った生地を茹でた後にきな粉やゴマ、小豆などで和えて作る食べ物です。

七夕にほうとうを食べるようになったのは、小麦の収穫を祝って食べたことがきっかけだと言われています。また、七夕ほうとうは織姫と彦星へのご馳走の食べ物としても扱われています。

⑤しんこ団子

出典:https://satsumasendai.gr.jp/ekiichi/product/589/

しんこ団子とは上新粉や米粉を使って作られる和菓子で、鹿児島県を中心に親しまれている食べ物です。奈良県においては、七夕の時期にしんこ団子を食べる風習が根付いているようです。しんこ団子は索餅が姿を変えたものであることから、七夕にしんこ団子が食べられるようになったと言われています。

⑥カレーライス

出典:https://recipe.yamasa.com/recipes/1438

カレーライスは、七夕などのお祝い事のシーンでよく登場する食べ物です。七夕に食べるカレーライスは七夕カレーとも呼ばれており、天の川や夜空をイメージして具材を盛り付けて作るのが特徴です。また、織姫と彦星に見立てて作ったうずらの卵をカレーに乗せると、より七夕らしいカレーに仕上がります。

⑦オムライス

出典:https://s.recipe-blog.jp/profile/202483/recipe/1038265

七夕に食べるオムライスは、具材や卵に星形を取り入れてデコレーションして作ります。七夕のオムライスの作り方には、星形に成型したご飯に焼いた卵を乗せる方法や、薄焼き卵を星模様に焼いて作る方法などがあります。また、通常のオムライスを作った後にオクラやヤングコーンで作ったあんをかけても、七夕らしいオムライスが作れるでしょう。

⑧ゼリー寄せ

出典:https://www.jishujinja.or.jp/tanabata/p_recipe/recipe03.html

関連する記事