カラマンシーとは?どんな味の果物?栄養成分や効果・効能なども紹介!

【野菜ソムリエ監修】カラマンシーとはどんな果物か知っていますか?今回は、カラマンシーの味わいやシークワーサーとの違いのほか、栄養成分と効果・効能も紹介します。〈ジュース・ケーキ〉など、食べ方・レシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 安部加代子
Instagram
HP
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「Kayo’s Vegetable Laboratory」主宰。野菜ソムリエpro・受験フードマイスター・...
Instagram
HP
日本野菜ソムリエ協会認定料理教室「Kayo’s Vegetable Laboratory」主宰。野菜ソムリエpro・受験フードマイスター・腸活プランナーなど食の資格を多数保有。様々な食の知識を活かして、料理教室をはじめ、レシピ開発、コラム執筆、食育講座、雑誌のフードスタイリングなど活動は多岐にわたる。大手メーカーの食サービス事業立ち上げ、老舗調味料メーカー、カフェなどコンサル事業にも取り組んでいる。

目次

  1. カラマンシーとは?どんな果物?
  2. カラマンシーとは「シークワーサー」に似た柑橘類
  3. カラマンシーはどんな味わい?酸っぱい?
  4. カラマンシーの栄養成分や効果・効能
  5. ①フロレチン
  6. ②ビタミンC
  7. ③ヘスベジリン
  8. カラマンシーの美味しい食べ方・レシピ
  9. ①カラマンシーのジュース
  10. ②カラマンシー風味の焼きビーフン
  11. ③鶏胸肉の塩カラマンシーソテー
  12. ④カラマンシーのスープ
  13. ⑤カラマンシーケーキ
  14. カラマンシーの成分を取り入れた市販商品のおすすめ
  15. ①カラマンシー美酢(1100円)
  16. ②濃いカラマンシーエキス100%(999円)
  17. ③カラマンシージュース(6460円)
  18. カラマンシーを取り入れてみよう

出典: https://cookpad.com/recipe/4160117

カラマンシーを使った、パウンドケーキのレシピです。レモンケーキのようなさっぱりとした味わいで、甘いものが苦手な人にもおすすめします。生のカラマンシーが手に入ったら、甘味のある皮の部分も加えましょう。

マンジーカラマンシーシロップケーキ by kabatan40 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品

カラマンシーの成分を取り入れた市販商品のおすすめ

生のカラマンシーが手に入らない時は、加工食品を活用しましょう。ここでは、カラマンシーの成分を取り入れた、おすすめの市販商品を3つ紹介します。

①カラマンシー美酢(1100円)


*購入サイト|楽天市場*
美酢 カラマンシー 900ml

韓国で人気のカラマンシー美酢は、100%果汁を発酵させて作ったフルーツビネガーです。こちらの原液を水や炭酸水・牛乳などで割って飲むと、程よい酸味と爽やかな香りが楽しめます。カラマンシーに含まれる栄養素だけではなく、発酵食品の持つ便秘改善効果なども期待できるでしょう。

②濃いカラマンシーエキス100%(999円)


*購入サイト|楽天市場*
濃いカラマンシー エキス100% 480g

こちらは韓国から輸入されている、品質の良いカラマンシーを厳選して作った、100%カラマンシー果汁です。原液を水や炭酸水で割って飲むだけではなく、サラダのドレッシングや料理の香りづけにも活用できます。カラマンシーの果皮ごと絞られているので、ほんのりとした甘みも感じられるでしょう。

③カラマンシージュース(6460円)

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41hZCOZctHL._AC_.jpg

カラマンシーの本場である、フィリピンで人気のカラマンシージュースです。こちらのジュースにはカラマンシーの果汁に砂糖が加えられているため飲みやすく、後味がさっぱりとしています。みかんとグレープフルーツの、中間のような味わいとも言われている、珍しいジュースをぜひ飲んでみてください。

Amazon.co.jp: Gina CALAMANSI JUICE DRINK ジーナ カラマンシジュースドリンク(240ml×30本)並行輸入品: ドラッグストア

カラマンシーを取り入れてみよう

今回は、カラマンシーの特徴や味わいのほか、含まれる栄養成分と効果・効能も紹介しました。フィリピンなどの東南アジアで収穫されるカラマンシーは、様々な飲み物や料理に使える、栄養価の高い果物です。生のカラマンシーを見かけることはあまりないかもしれませんが、加工食品なども活用して、カラマンシーを食生活に取り入れてみましょう。

関連する記事