【つくれぽ1000集】おかゆの人気レシピ35選!殿堂入り&1位獲得などクックパッドから厳選!
今回は、「おかゆ」の人気レシピ35個をクックパッド【つくれぽ1000以上】などから厳選!「おかゆ」のクックパッド1位の絶品料理〜簡単に美味しく作れる料理まで、人気レシピ集を紹介します!レシピを参考に美味しいおかゆを作りましょう。
目次
- 「おかゆ」の人気レシピが知りたい!
- 【つくれぽ2076件】味噌風味の卵入りおかゆ
- 【つくれぽ1109件】中華風の七草がゆ
- 【つくれぽ169件】ダイエットにおすすめのオートミール中華粥
- 【つくれぽ863件】風邪のときにおすすめの中華がゆ【動画】
- 【つくれぽ434件】冷やご飯で作る七草がゆ
- 【つくれぽ446件】シンプルで美味しい玉子粥
- 【つくれぽ187件】ボリュームもある餅入りの七草がゆ【動画】
- 【つくれぽ256件】土鍋で作る本格おかゆ
- 【つくれぽ136件】時短調理!圧力鍋で作るおかゆ
- 【つくれぽ123件】レンジで簡単おかゆ
- 【つくれぽ133件】美味しいチーズアレンジの玉子粥
- 【つくれぽ321件】胃腸に優しい和風のおかゆ
- 【つくれぽ186件】ネギと生姜のきいた風邪におすすめのおかゆ
- 【つくれぽ62件】栄養満点!鮭と根菜のおかゆ
- 【つくれぽ167件】生米で炊く中華粥
- 【つくれぽ330件】子供にもおすすめ!ヘルシーな七草粥
- 【つくれぽ49件】ボリュームもある美味しい鶏肉入りのおかゆ
- 【つくれぽ101件】貝柱のだしが美味しいこっくり中華がゆ
- 【つくれぽ149件】余りご飯でお粥
- 【つくれぽ189件】食欲がないときにおすすめの玉子粥
- 【つくれぽ120件】オートミールで作る中華粥
- 【つくれぽ291件】残りご飯で作る中華がゆ
- 【つくれぽ67件】さつま芋を使ったミルク粥
- 【つくれぽ60件】梅干しが効いたお粥
- 【つくれぽ94件】昆布だしで!梅干しのおかゆ
- 【つくれぽ195件】風邪におすすめの卵と鰹節のお粥
- 【つくれぽ236件】炊いたご飯で作れる七草がゆ【動画】
- 【つくれぽ45件】ダイエットにおすすめの豆腐粥
- 【つくれぽ504件】炊飯器で簡単!七草がゆ
- 【つくれぽ596件】土鍋で作る七草がゆ【動画】
- 【つくれぽ167件】基本の七草がゆ
- 【つくれぽ148件】いろんな種類のトッピングで楽しめる玉子のおかゆ
- 【つくれぽ33件】なめたけ入りおかゆ
- 【つくれぽ608件】風邪も吹き飛ぶ!美味しい卵粥【動画】
- 【つくれぽ41件】ヘルシーでお腹にもやさしいキャベツ粥
- 「おかゆ」の人気レシピを作ってみよう!
「おかゆ」の人気レシピが知りたい!

病気のときに食べる機会が多いおかゆは、病人食や味に変化がないイメージが強いかもしれません。そこで、中華風やダイエットにおすすめの具だくさんのおかゆなど、いろいろな人気のお粥レシピを35種類紹介します。
※目次で小見出しを全て表示することでつくれぽ件数を一覧で見れます。
※ブックマークで登録するとあとで簡単にこのページに戻れます。
※「ちそう 料理名 つくれぽ」で検索すると、他の料理のつくれぽ1000特集を見ることができます!
※つくれぽ1000件が超えているレシピについては全て紹介しています。
【つくれぽ2076件】味噌風味の卵入りおかゆ
材料
白いご飯茶碗軽く1杯
水1カップ
卵1ヶ
味噌適量(大匙1弱くらい)
顆粒だし(ほんだし)少々
■ お好みで
ネギ、しらす適量
ほんのり味噌の風味が効いた、食べやすい味付けの玉子がゆです。炊いたご飯から作るので、手間もかからず、冬の朝ごはんにも向いています。
のぞみんchan
体調を崩した時の強い味方です。このお粥を食べると自然とほっこり優しい気持ちになれます……♡
【つくれぽ1109件】中華風の七草がゆ
材料 (2~3人分)
お米1/3~1/2カップ
水米の7~8倍+適量
鶏ガラスープ小さじ2~
塩少々
七草1パック※
1月7日に食べる風習がある七草がゆを中華風にアレンジしたレシピです。鶏ガラスープを使っただしで、いつもと違う七草がゆが作れます。
まりうぇい
こんなに美味しい七草粥初めてです!毎年この味になりそう
【つくれぽ169件】ダイエットにおすすめのオートミール中華粥
材料 (1人分)
オートミール30g〜(1/2cup)
水1と1/2cup(約300cc)
ガラスープ顆粒小さじ1/2
塩少々
生姜(あれば)生千切りorチューブ 少し
冷凍ほうれん草等(きのこ等も)ひとつかみ
胡麻油*ブラックペッパーお好みで…
オートミールで作るおかゆのレシピで、ほうれん草を加えるのでビタミン、ミネラルも補給できます。腹持ちがよく栄養価も高いオートミールで、満足度の高いヘルシーな献立が叶います。ダイエット中のヘルシーな食事としてもよいでしょう。
きのこっぷる
初めてのオートミール!不味いという口コミが多く心配でしたが、これならいくらでも食べれます!
【つくれぽ863件】風邪のときにおすすめの中華がゆ【動画】
材料 (1人分)
ごはん茶碗に軽く1杯
しょうが1かけ
青ねぎ1/2本
鶏むね肉30~50g
★薄口しょうゆ小さじ1~
★塩少々
★ごま油小さじ1/2
■ お好みでガラスープの素やうまみ調味料など
鶏むね肉を使った出しが効いた中華がゆのレシピです。生姜はネギを加えて、香りよく仕上げるところが特徴で、あっさりした鶏むねのだしが食欲をそそります。
ぷりぱんだ
七草粥の代わりに、初中華粥!優しい味付けで、胡麻油がいい香り!また作ります〜!
【つくれぽ434件】冷やご飯で作る七草がゆ
材料 (4人分)
ご飯お茶碗2膳分(320g)
春の七草適量(セットが便利)
ほんだし小さじ1
水1000cc
アジ塩(普通の塩でも)少々
■ お好みで梅干、鮭フレーク等
冷ご飯から作る手軽な七草がゆのレシピです。生米から作らないので、忙しいときでも手早く作れるでしょう。ほんだしを使うのでだしを引く手間も省けます。
もっさんさん☆
昨年に引き続き今年もお世話になりました!だしの素を入れるとこんなに美味しい事に今年も驚愕(°▽°)しています!又来年も♡有難う
【つくれぽ446件】シンプルで美味しい玉子粥
材料 (1〜2人分【茶碗2杯分】)
ごはん(茶碗小盛り1杯)約100g
水300CC
だしの素(ほんだし)小さじ1/2
卵1個
優しい味付けで風邪をひいたときの食事にもおすすめの玉子粥のレシピです。胃腸が弱っているときでも食べやすく、消化器官に負担をかけずに栄養を摂ることができます。
ゆみは
優しい味で、ほっこりしました^ ^あったまります♪
【つくれぽ187件】ボリュームもある餅入りの七草がゆ【動画】
材料 (2人分)
ご飯130g (子供用の茶碗1杯程度)
水300~400cc
切り餅1枚 (市販の小さな切り餅なら1.5個)
塩小さじ1/4程度
大根3cm厚さの輪切りを半量
かぶの葉少々
セリ少々
■ あれば七草を使用しても
七草がゆにお餅を加えるボリュームたっぷりのおかゆのレシピです。お正月に残ったお餅を入れて食べるとよいでしょう。おかゆだけではお腹が空いてしまうというときにぴったりのレシピです。
お塩と砂糖
餅入りはお腹いっぱいになりますね。美味しいお粥でした。
【つくれぽ256件】土鍋で作る本格おかゆ
材料 (1人分/お茶碗2〜3杯)
お米半合(0.5カップ)
お水2.5カップ弱
塩1つまみ
土鍋を使って生米から炊き上げる本格的なおかゆレシピです。冷ご飯ではなく、お米から丁寧におかゆを炊きたいという人に向いています。
mmarko
美味しいお粥が簡単にできました!ありがとうございます。
【つくれぽ136件】時短調理!圧力鍋で作るおかゆ
材料
米1/4カップ(50cc)
水(10倍粥)500cc
水(7倍粥)350cc
水(5倍粥)250cc
圧力鍋を使って、時短調理で本格的なおかゆを作るレシピです。お米からおかゆを作りたいけれど、炊く時間を短くしたいという人によいでしょう。圧力鍋なら、時間を短縮して手軽に本格的なおかゆが炊けます。
ち(*´・ω・`)ろ
とても美味しいです☆離乳食の冷凍保存に倍量で時短放置助かります♡
【つくれぽ123件】レンジで簡単おかゆ
材料 (1人前 )
ご飯お好みの量
水ご飯がひたるくらい
塩少々
体調が悪いときに手早くおかゆを作れるおすすめのレシピです。電子レンジを使って作るので、お鍋を用意する必要もありません。一人暮らしで体調を崩したときに参考になる、心強いレシピでしょう。
体調よくない時にレンジで簡単に作れるのはかなりありがたいですね!
【つくれぽ133件】美味しいチーズアレンジの玉子粥
材料 (1人分)
ご飯お茶碗一杯
卵1個
だし汁200ml
鶏がらスープの素小さじ1
醤油小さじ1
味噌小さじ2
細切りチーズ適量
チーズを使って和風リゾットのような味に仕上げるおかゆのレシピです。味噌やだしを使うので、味に奥行きが出て食べごたえもあります。味噌とチーズは相性が良く、玉子のふんわりした食感や甘みも美味しいです。
yamahiro10
食欲ないときに作りました。味噌とチーズが良い。美味しくいただきました。
【つくれぽ321件】胃腸に優しい和風のおかゆ
材料 (1人分)
白米1膳
水白米の2倍量
卵1個
●和風だしの素大さじ1/2
●塩少々
●塩昆布少々
●生姜(すりおろし)少々
梅干し1個
胃腸が弱っているときや病後の食事にぴったりのレシピです。塩昆布やしょうがが効いた和風の味付けで、体調が悪いときでも無理なく食べられます。
あーちゃんmama♪
胃腸の弱ったお腹にとってもやさしく美味しくいただきました!!
【つくれぽ186件】ネギと生姜のきいた風邪におすすめのおかゆ
材料 (1人分)
ご飯100g
人参3cm
長ねぎ5㎝
*しょうがすりおろし小さじ1/4
*だし汁200cc
*塩小さじ1/4~
乾燥わかめ大さじ1/2
溶き卵Mサイズ1個分
味噌小さじ1/2~1
ネギやしょうがなどの香味野菜を使ったおかゆです。ニンジンやわかめを具材にするので彩りもよく、体調が悪いときでも食欲がわくでしょう。
ミオノ
風邪引きの旦那さんと一緒に*優しい味で美味しかったです
【つくれぽ62件】栄養満点!鮭と根菜のおかゆ
材料
米1/2合
水600㎖
ごぼう40ℊ
れんこん150ℊ
顆粒だしの素小さじ1
甘塩鮭2切れ
塩適宜
万能ねぎ(小口切り)適量
具だくさんで食べごたえのある鮭と根菜のおかゆです。れんこんやゴボウなど、食感がしっかりした食材を使うので、ボリューム感も出ます。鮭の風味がおかゆや根菜とよく合う美味しいおかゆです。
harunashin
優しいごぼうの味に鮭の塩気でいくらでも食べれそうなくらい美味しくて好評でした〜😆
【つくれぽ167件】生米で炊く中華粥
材料 (1~2人分)
米180cc(一合)
水6カップくらい
*生姜(千切り)1片
*鶏ガラスープ(中華だし)大さじ1
*塩コショウ少々
ゴマ油少々
生米から炊く中華がゆのレシピです。材料がシンプルなので、好きな具材を加えてアレンジも愉しんでみてください。キムチや味噌で味を変化させると、最後まで飽きる事なく食べられるでしょう。
tigal
邪で寝込んだ子供に。胃に優しく鶏だし味で食べやすいようでした。
【つくれぽ330件】子供にもおすすめ!ヘルシーな七草粥
材料 (3~4人分)
米1合
和風だし汁(昆布や鰹節や椎茸などの単独又はミックスで)6カップ
七草(ほとけのざ・かぶ・大根・せり・はこべ・ごぎょう・なずな)1パック
○酒大2
○自然塩小1
○醤油大1
片栗粉(水大1,5でトロミ)大1弱
昆布や鰹節などの和風だしで炊く七草粥です。だしの味がしっかりきいていて、子供でも食べやすい味付けなので、野菜が苦手な子供にもよいでしょう。
えみんごろう
美味しく出来ました!!子供もいっぱい食べてくれました。
【つくれぽ49件】ボリュームもある美味しい鶏肉入りのおかゆ
材料 (4人分)
鶏肉(もも肉)1枚
お米1合
白だし50cc
お酒大さじ1
しょうがひとかけ
にんにく1片
長ネギ1/3本
ゆず皮(あれば)適量
塩適量
卵1個
三つ葉適量
鶏肉を具材に使ったボリュームのあるおかゆのレシピです。優しい鶏のだしで作るので、体調がすぐれないときでも食べやすいでしょう。
キョーマキ
風邪で食欲ない時でもペロリと美味しかったです(^^)感謝です♡
【つくれぽ101件】貝柱のだしが美味しいこっくり中華がゆ
材料 (2300cc程の水で作る分・丼で5~6杯かな?)
干し貝柱中なら3~5個。小なら10個程
ザーサイ1瓶(1袋)大雑把に細かく切っておきますよ
鶏胸身(皮ごと)大きめ1/2枚
米半cupより若干多め
にんにく1/2粒←切ったり 擂ったりしないでネ;
■ 【調味料】
胡麻油小匙2
酒少々
塩少々
ネギのクズ15センチ程
■ 【薬味】
白ネギ・小ネギなど少々
貝柱やザーサイなど、中華風の具材を使った本格的な中華がゆのレシピです。冷ご飯ではなく、お米から炊くのでうまみがしっかり米に染みこみ、美味しいおかゆが作れるでしょう。
natsuーko
ザーサイが、決め手ですね✨✨本格的なお味我が家の定番にします
【つくれぽ149件】余りご飯でお粥
材料 (1人分)
■ お粥炊き用の行平。無ければ鍋底のカーブが出来るだけ丸みのある小ぶりの土鍋。
余りご飯軽く茶碗1杯(120gくらい。)
水500㏄
余りご飯をより本格的なお粥に仕上げるレシピです。余りご飯で炊いたお粥の味に満足いかない人におすすめで、丁寧にお米のうまみを引き出しています。
てりとみ
お米の旨味が感じられてとても美味しかったです♪有難うございました
【つくれぽ189件】食欲がないときにおすすめの玉子粥
材料 (一人分)
ごはん軽く茶碗1杯
だしの素1.5g
かつおぶし2つまみ程度
醤油小さじ2
卵1個
和風のだしが効いたおいしい玉子粥です。調理時間が短く済み、急いでいるときにもよいでしょう。だしが効いて食べごたえもあり、満足感が得られるのでダイエット中にもおすすめです。
りり苺。
とても簡単に美味しく作れました!ありがとうございます
【つくれぽ120件】オートミールで作る中華粥
材料 (ひとりぶん)
オートミール2分の1カップ
水300cc
鶏がらスープ粉末(中華だし)小さじ1
塩こしょうひとつまみ
ごま油たらり~っと
■ 薬味
ねぎお好みで
すりごまお好みで
おろししょうが、紅しょうが等お好みで
オートミールで作る中華がゆで、ダイエット中の人にもおすすめです。ごま油の香りが食欲をそそり、中華風の薬味のきいた味付けで美味しいお粥が作れるでしょう。
Superlittleboo
オートミールは甘くない味付けが断然好みな私です〜♪飲茶気分で朝からほっこり幸せ♡ありがとう〜
【つくれぽ291件】残りご飯で作る中華がゆ
材料 (お茶碗軽く1杯分)
*ご飯お茶碗軽く1杯
*卵1こ
*中華だしの素5g
*お湯400〜500㏄
*お塩適量
*刻みねぎ等お好みで適量
残ったご飯と卵だけで手早く簡単に作れるお粥のレシピです。寒い日の朝ごはんにぴったりで、中華風の味付けは雑炊感覚でも食べられます。
さとぴ。
寒い日の朝に温まりました。簡単に作れて、優しいお味で美味でした♪
【つくれぽ67件】さつま芋を使ったミルク粥
材料 (2人分)
さつま芋小1本(100g)
ご飯一膳(100g)
牛乳100cc
水300cc
ほんだし小1/2
塩小1/3
黒ゴマ少々
胃腸が弱っているときにもおすすめの、さつま芋を使用したミルク粥です。牛乳で炊くことで、さつま芋の甘味が一層引き立ちます。牛乳が苦手な人は、水だけで炊いてもかまいません。
keikoree
胃がほっとします。ありがとうございます🌸
【つくれぽ60件】梅干しが効いたお粥
料 (1人分)
■ お粥用
南高梅(柔らかいのがベスト)1粒
味の素ひとつまみ程
ほんだしひとつまみ程
塩お好みで適量
ご飯お椀1杯
水お椀4杯分
■ トッピング用
南高梅お好みで1粒か2粒
梅干しで作るシンプルなおかゆのレシピです。梅干しは体調がすぐれないときや胃腸が弱っているときでも食べやすく、病後の献立にもよいでしょう。冷やしておけば、夏バテのときによい、さっぱりした食事にもなります。
NAOばあさん
胃に染み渡りとっても美味しかったです!いつも助かってます有難う☆
【つくれぽ94件】昆布だしで!梅干しのおかゆ
材料
ご飯200g
梅干し大1個
水300cc
昆布茶(顆粒)小さじ1
だしの素(顆粒)小さじ1/3~1/2
梅干しに昆布茶を使ったおかゆのレシピです。昆布茶を使うのでだしを取る手間も省けて、時短調理ができるでしょう。胃腸が弱っているときでも負担をかけずに食べやすいおかゆです。
まっけぃ
胃炎の身体に染み渡る… 昆布茶ダシが美味しくて食が進みました。朝ごはんに良さそうですね♪
【つくれぽ195件】風邪におすすめの卵と鰹節のお粥
材料 (1人分)
ご飯(冷やご飯でも)お茶碗一杯
水かぶるくらい
塩ひとつまみ
卵1個
薄口醤油大さじ1弱
鰹節3g
だし汁の材料として使うことの多いかつお節を、おかゆに混ぜ込んで味わうかつおだしの効いた美味しいおかゆです。お腹に優しく、体調が悪いときでも食べやすい優しい味付けに気持ちも癒されます。
フラダンス17
シンプルで卵の栄養もあって鰹節の風味がおいしいですね。
【つくれぽ236件】炊いたご飯で作れる七草がゆ【動画】
材料 (2人~3人)
ご飯1膳強
七草パック入り1
塩小さじ1.半
水茶碗3
昆布茶少々
■ 昆布茶には塩分が含まれているので各家庭の塩分加減で調整下さい
炊いたご飯で七草がゆが作れ、昆布茶で味を調えるのが特徴のレシピです。お米から炊かないので、時短で調理出来て、忙しいときでも手軽に七草がゆが作れます。
クックOORN8P☆
ご飯から、本当のお粥のように作れてイイですね。
【つくれぽ45件】ダイエットにおすすめの豆腐粥
材料 (1人分)
豆腐(絹がおすすめです)1丁
水200cc
鶏ガラ粉末小匙2
塩お好みで
生姜チューブ5cm程
水溶き片栗粉(省略可)お好みで
玉子1個
ねぎお好みで
お米の代わりの豆腐を使った豆腐粥のレシピです。糖質を制限したい人やダイエット中の食事にもよいでしょう。片栗粉で軽くとろみをつけると、よりふわっとしておいしく仕上がります。
ポメちょん
とろとろふわっと優しい味で美味しかったです〜♡
【つくれぽ504件】炊飯器で簡単!七草がゆ
材料
米1合
七草1パック
卵1個
鳥がらスープの素大さじ1
塩小さじ1
炊飯器で炊き上げる七草がゆのレシピです。火加減などを気にする必要がなく、忙しいときでも手軽に七草がゆが炊ける便利なレシピでしょう。
sumomo:hearts:♥
こんなに美味しく簡単に作れるなんて!リピ決定です♩
【つくれぽ596件】土鍋で作る七草がゆ【動画】
材料 (4〜5人分)
お米1合
七草パック1個
水8カップ(180CC×8)
おもち小1個
塩少々
土鍋で炊く基本的な七草がゆのレシピです。お餅を入れるので滑らかなとろみのある食感が愉しめ、ボリュームもでるので満足感も得られるでしょう。
がーる2019
自分にはおかゆを作るのは無理だと思いましたが 手順通り作ったら 生米から初めておかゆができました ありがとうございました
【つくれぽ167件】基本の七草がゆ
材料 (2人分)
米1/2カップ
水4カップ
塩小さじ1
七草(お好みの七草)※せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ市販品1パック
茹で用塩ひとつまみ
七草がゆの基本的な作り方です。七草を丁寧に下ゆでするので、色がきれいなおかゆが作れます。ほんのり塩味がきいて、お腹に優しいほっとする味つけです。
cococo710
白米1合で丼3杯分でした。胃に優しいですね。
【つくれぽ148件】いろんな種類のトッピングで楽しめる玉子のおかゆ
材料 (2人分)
ご飯茶碗2杯ぐらい
塩小さじ1
鰹だしの素小さじ2
たまご1個
スープ感覚で食べられる玉子粥のレシピです。だしがしっかりきいているので、わかめや塩昆布などをトッピングしても美味しく食べられます。
♡ひろみ♡
体調不良のときに。優しくてホッとできる味でした。沁みる〜。
【つくれぽ33件】なめたけ入りおかゆ
材料 (1人分)
ごはんお茶碗1杯
水1カップ強
なめたけ(瓶)大さじ1
醤油小さじ1
ゴマ油数滴
おろししょうが適量
粉末だしの素小さじ2分の1
青ネギ適量
なめたけのだしが効いたとろっとした食感の美味しいおかゆです。味つけが簡単で料理が苦手な人にも作りやすいでしょう。生姜には体を温める効果があるので、寒い季節におすすめです。
みるめ768
なめ茸の出汁とごま油の風味がとーっても美味しかったです!
【つくれぽ608件】風邪も吹き飛ぶ!美味しい卵粥【動画】
材料 (2人分)
ご飯200g
水400cc
卵1個
○料理酒小さじ1
○塩お好みで!
○鶏がらスープの素小さじ2
優しい味つけで体調不良のときでも無理なく食べられます。シンプルな玉子粥ですが、のりやネギなどのいろんなトッピングと相性が良く、よりおいしく食べられるでしょう。
saoomin
胃腸の調子が悪く、お腹にやさしいものを... 食欲なかったのですがおいしく頂きました(TT)
【つくれぽ41件】ヘルシーでお腹にもやさしいキャベツ粥
材料 (1人分)
米100g(231kcal)
卵1個(85kcal)
千切りキャベツ好きなだけ(約5kcal)
味噌大さじ1(35kcal)
だし小さじ1(5kcal)
水1~1.5カップ
カロリー計316kcal
キャベツを使った味噌風味のおかゆです。低カロリーで、キャベツがかさ増しになってくれるのでダイエット中の食事に良いでしょう。栄養満点で胃腸にもやさしいおかゆレシピです。
maako☆
ヘルシーで満腹になれる♪キャベツのおかげで胃にもいいですね^ ^
「おかゆ」の人気レシピを作ってみよう!
おかゆはあまり種類が少なく、味の変化もない料理というイメージもありますが、具材や味付けを変えるだけで、いろいろなおかゆにアレンジできます。風邪のときや胃腸が弱っているときにもおすすめのおかゆで、身体に優しく美味しい献立を作りましょう。