バイマックルー(コブミカンの葉)とは?使い方は?ない時の代用品についても紹介!
バイマックルー(コブミカンの葉)とは何か知っていますか?今回は、バイマックルーの見た目・香りなど特徴や、料理への使い方も紹介します。バイマックルーはどこに売っているのか、代用できるのかにくわえ、活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
バイマックルー(コブミカンの葉)とは?

タイ料理のレシピの材料に、バイマックルーと呼ばれる食材を見かけることがありますが、このバイマックルーとはどのような食材なのでしょうか。バイマックルーの正体や見た目・香りなどの特徴について解説します。
バイマックルーは東南アジア原産のハーブの1種
バイマックルーはタイやマレーシアなどの東南アジアを原産地とする樹木の葉で、アジア料理の香り付けに必要不可欠なハーブです。バイマックルーの木は、タイにおいてはマックルー、日本名ではコブミカン、英名ではカフィア・ライムの名がつけられており、バイマックルーとはタイ語でマックルーの葉を意味します。
マックルーの木には緑色の表面がでこぼこしたかぼすほどの大きさの果実が生り、葉だけでなくこの果実も料理の風味付けとして使われています。
バイマックルーの見た目・香りなど特徴
バイマックルーの葉は2枚が繋がったような形をしていますが、1枚の葉に見えるものは葉柄部分にあるヒダが成長したものです。バイマックルーにはみかんやオレンジのような柑橘系の酸味が効いた香りがあり、葉を噛むと爽やかな風味を感じます。
チキンステーキ。
— うちぐるめまちぐるめ (@uchi_gourmet) February 7, 2021
皮がパリパリになるまで焼きました。
バイマックルー(コブミカン)の葉で香りをつけたら、エキゾチックな感じになります。 pic.twitter.com/TdKZh7qg6n
バイマックルーの使い方は?

バイマックルーを料理に使う場合はどのように使い、また、調理後のバイマックルーは食べられるのでしょうか。バイマックルーの使い方やそのまま食べられるかどうかについて解説します。
バイマックルーは煮込み料理などで香りづけに使われる
バイマックルーは、カレーなどの煮込み料理に加えて香り付けに使うほか、肉や魚料理の臭み取りや炒め物、サラダなど様々な料理に使える万能なハーブです。そのほかにも、バイマックルーをすり潰してソースに使う方法や、ナッツなどとともに炒める使い方もあります。
バイマックルーを煮物に使う際には葉を手でちぎって使用しますが、サラダや炒め物に入れる場合は刻んだり粉末状にしたりしてから使います。
バイマックルーは食べる必要はない
バイマックルーの葉の厚みは一般的なみかんと同じくらいですが、硬いため食用には向いていません。バイマックルーは加熱しても硬いままなので、料理に盛り付けてあっても食べずに残すのが一般的です。ただし、バイマックルーの葉の中心部分にある硬いスジを取り除いて調理すれば、食べることも可能です。
バイマックルーはどこに売ってる?

バイマックルーはスーパーなどではあまり見かけませんが、どこのお店に行けば購入できるのでしょうか。バイマックルーが販売されている店舗や値段について紹介します。
バイマックルーの販売店舗と値段
バイマックルーは、アジア系統の食品を扱うスーパーや海外の食材を多く揃えるカルディなどで購入することができます。カルディで販売されているバイマックルーは、3gの容量で163円の値段です。また、香辛料のメーカーとして有名なGABANでもバイマックルーを取り扱っており、インターネットでは50gの容量で900円前後の値段で販売されています。
バイマックルーは冷凍の通販商品もおすすめ
バイマックルーを購入しても使い切れる自信がない人は、冷凍品のバイマックルーを選ぶのがおすすめです。冷凍したバイマックルーは乾燥処理したものよりも風味が強く残るので、生のバイマックルーと同様に料理の香り付けとして使うことができます。
バイマックルーがない時は代用できる?

バイマックルーが手に入らない場合は、他の食材で代用することもできます。ここからは、バイマックルーの代用品と代用の方法について紹介します。
①みかんの皮
バイマックルーは特有の柑橘系の香りをもっているため、同じ柑橘類のみかんの皮がバイマックルーの代用品になります。
バイマックルーの代用としてみかんの皮を使う場合は、塩もみをして皮についたワックスを落とし、皮の裏についた白い筋を取り除いてから使用してください。みかんの皮は加熱しすぎると苦味が強くなるため、加熱調理をする際には3分程度までに留めましょう。
②レモンバーム
レモンバームはレモンのようなさっぱりとした香りをもつハーブで、バイマックルーの代用品として使うことが可能です。レモンバームは家庭でも簡単に育てられるため、家庭菜園で栽培しておくと料理の幅が広がります。
バイマックルーの代わりにレモンバームを使う際には、鍋に葉を丸ごと投入して加熱調理をします。レモンバームの葉はバイマックルーとは違って柔らかく加熱すると縮みますが、他の具材とともに食べても問題ありません。
(*レモンバームについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
③柑橘類の木の葉
バイマックルーはミカン科に属する植物の葉であるため、かぼすやすだち、柚子などの柑橘類の木に生える葉もバイマックルーの代用品として使えます。これらの葉にも、バイマックルーと同様に柑橘類の爽やかな香りがあります。
バイマックルーの代用として柑橘類の木の葉を使う場合は葉をよく洗ってちぎり、バイマックルーと同じように調理してください。柚子の葉にはトゲがついているので、あらかじめトゲを抜いておくか料理を盛り付ける前に取り去っておき、食べないように注意しましょう。
バイマックルーの活用レシピ
バイマックルーは、煮込み料理や炒め物のほか、サラダに加えて食べても美味しくいただけます。ここからは、バイマックルーを使ったおすすめのレシピを3品紹介します。
①バイマックルーのグリーンカレー
バイマックルーを使ったグリーンカレーのレシピです。具材を煮込む際にバイマックルーを加えることで、爽やかな香りが引き立つ本格的なエスニック料理が完成します。乾燥したバイマックルーを使う場合は、あらかじめ水に浸けて戻してから使用してください。
②バイマックルーと豚肉の炒め物
豚肩ロース肉とバイマックルーで作る炒め物のレシピです。豚肉をバイマックルーとレモングラスともに炒め合わせると爽やかな風味に仕上がり、脂身の多い豚肉も食べやすくなります。具材に玉ねぎやいんげんなどの野菜を加えて作っても良いでしょう。
③バイマックルーとキャベツのサラダ
鶏もも肉とキャベツのサラダにバイマックルーを加えたサラダのレシピです。バイマックルーを使った調味料で具材を合えるだけで、簡単にタイ料理風のサラダが作れます。バイマックルーのスジを取って千切りにすることで、生でも食べやすくなります。
バイマックルーを使ってみよう
コブミカンの葉とも呼ばれるバイマックルーは東南アジアの料理に多用されているハーブで、料理に加えると爽やかな香りが付き本格的な風味に仕上がります。バイマックルーが近所のスーパーで入手できない場合は、通販を利用して購入することも可能です。バイマックルーを使って、アジアン料理作りに挑戦してみましょう。