適量とは何グラム?適宜との違いは?わからない人向けの対処法も紹介!

適量の意味を知っていますか?グラムに言い換えると何グラムでしょうか?今回は、適量の意味や、適宜との違いのほか、適量がわからない人向けの対処法も紹介します。〈少々〉など適量と似た量がわかりにくい言葉も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 適量の意味とは?言い換えると何グラム?
  2. 適量の意味は「自分の好み次第で調整した量」
  3. 適量と適宜の違いは?同じ意味?
  4. 適宜(てきぎ)は「適量」と「入れないでもOK」の意味を持つ
  5. 適量がわからない人向けの対処法
  6. ①小さじ1杯ずつなど小刻みに調整する
  7. ②小さい容器に料理を移して自分好みの味に対する適量を把握する
  8. 適量と似た量がわかりにくい言葉は?
  9. ①少々
  10. ②ひとつまみ
  11. 適量の量は自分次第!

①少々

少々は辞書で見るとわずかの分量、数量を意味し、目安としては小さじ8分の1から10分の1で0.5グラム程度です。具体的な計り方としては、親指と人差し指の2本の指で調味料をつまみます。なお、しょうゆ、酢、みそなどの指でつまめないものであれば小さじ8分の1ほどになります。

②ひとつまみ

ひとつまみは辞書で見るとわずかな量とされていて、料理でいうと親指、人差し指、中指の3本でつまむ量を指します。3本の指を使うため、少々よりも少し量が多く2倍くらいだと言われています。具体的な数字に変えると小さじ5分の1ぐらい、または大豆1個分ともされ1gほどになります。

(*少々とひとつまみの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

「ひとつまみ」と「少々」の量の違いとは?何グラム?塩何振り分かも紹介!

適量の量は自分次第!

料理本などに書かれている適量の量は、自分次第であることが分かりました。料理に慣れないうちは適量が分からず失敗することもあるかもしれませんが、少量ずつ加えるなど工夫をしながら、自分に合った適量を見つけていきましょう。

関連する記事