銀杏の収穫時期・季節はいつ?拾い方のポイントや食べ方のおすすめを紹介!

銀杏が取れる銀杏拾いに最適な時期・季節はいつかを知っていますか?今回は、銀杏の旬の時期・季節や、銀杏の拾い方のポイント・注意点を紹介します。拾った銀杏の下処理・保存の仕方や食べ方のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 銀杏の旬の時期・季節はいつ?
  2. 銀杏の葉が黄色になる旬の時期は10月〜11月
  3. 銀杏拾いに最適な時期は?いつ取れる?
  4. ①関東地方の場合
  5. ②関西地方の場合
  6. 銀杏の拾い方
  7. 準備するもの
  8. 銀杏の拾い方のコツ・手順
  9. 銀杏を拾う際のポイント・注意点
  10. ①素手で触らない
  11. ②銀杏のオス・メスを見分ける
  12. ③拾う場所
  13. 銀杏を拾った後の下処理の仕方
  14. 拾った銀杏の保存方法
  15. ①冷蔵保存する場合
  16. ②冷凍保存する場合
  17. 銀杏の美味しい食べ方・レシピ
  18. ①炒り銀杏
  19. ②簡単茶わん蒸し
  20. ③銀杏の炊き込みご飯
  21. 旬の時期の銀杏を食べてみよう

銀杏の旬の時期・季節はいつ?

紅葉の時期に美しく色ずくイチョウの実である銀杏は、茶わん蒸しの具材や串焼きなどとして現代では通年食べることが可能です。しかし旬の時期の方がより美味しいのではないかと、気になる人もいることでしょう。ここでは、銀杏の旬の時期と季節について説明します。

銀杏の葉が黄色になる旬の時期は10月〜11月

イチョウの木の実である銀杏は、葉が黄色く色づく10月から11月が旬とされており、これは紅葉が美しい時期より少し早い季節です。そして銀杏が旬を迎える季節は、その実が最も臭い時期と重なっています。これは銀杏が種子として落ちる際に果肉に覆われているからで、私たちが見慣れているのは種子部分です。

銀杏は人間とアライグマしか食べないといわれていますが、手間をかける価値がある秋の味覚です。旬の時期に自ら拾って、食卓に並べてみましょう。

(*銀杏が臭い理由について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

銀杏が臭い理由とは?取り方はある?食べる時の下処理の仕方も解説!

銀杏拾いに最適な時期は?いつ取れる?

実は銀杏はイチョウの葉が青い時期から木の実として確認でき、葉が黄色く色づく頃が収穫に適した季節とされています。つまり地域によって、銀杏拾いに適した時期は異なるのです。ここでは地方によって異なる、銀杏拾いに最適な時期を紹介します。

①関東地方の場合

関東地方で銀杏拾いに適している時期は、9月上旬から11月下旬までとされています。1日の寒暖差が激しくなることで紅葉が進むので、イチョウの葉の色を観察するとよいでしょう。またイチョウの葉がすべて黄色く変わった後では遅いので、注意が必要です。

②関西地方の場合

紅葉の進みが遅い関西地方も秋が収穫時期であることに変わりはありませんが、9月中旬から11月下旬が銀杏拾いに最も適しています。大粒の銀杏を収穫したい場合は、イチョウの葉が黄色く色づき始めた時から、木の実の落ち具合を確認する習慣をつけておきましょう。

銀杏の拾い方

イチョウの葉の紅葉が進んだら、銀杏を拾いやすいように準備を進めておきたいところです。ここでは銀杏拾いをするにあたって準備したいものと、拾い方の手順について説明します。

準備するもの

銀杏を収穫するにあたって準備すべきものは、以下の通りです。

・厚手のゴム手袋
・ジッパー付き保存袋
・マスク


上記は、落ちている銀杏に果肉がついていると臭いが強く、肌につくと落とすのに苦労するうえに肌のトラブルにつながることがあることから必要になるものです。銀杏を収穫する際には、臭いがついても問題がない服装や肌を露出しない服装で出かけることをおすすめします。

銀杏の拾い方のコツ・手順

銀杏を拾う際の手順は以下の通りです。

①黄色やオレンジの銀杏の実を探す
②自然に落ちた銀杏の実を拾う
③拾った銀杏はジッパー付き保存袋に入れる


銀杏が臭うからと割りばしやトングを使う人もいますが、銀杏の実が小さく取りにくいので手袋をして拾うのが効率的な拾い方です。また熟した銀杏の実を拾うように意識すると、後の下処理がしやすくなります。

関連する記事