ドリアンの美味しい食べ方は?食べごろの見分け方やレシピのおすすめも紹介!
ドリアンの美味しい食べ方を知っていますか?今回は、ドリアンの食べごろの見分け方〜切り方や合う料理・デザートなど食べ方のおすすめを紹介します。ドリアンを食べる際の注意点やレシピのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
ドリアンの食べ方・切り方のおすすめは?
表面がトゲトゲの殻に覆われているドリアンの食べ方・切り方は、一体どのようにしたらいいのでしょうか。おすすめの切り方を動画で紹介しますので、参考にしてみて下さい。
ドリアンの切り方
ドリアンを捌く際の手順は、下記の通りです。
①ドリアンの花落ち部分をナイフで3cmほど切り落とす
②断面から見える、房の境目にある線にそって切れ目を入れる
③果皮に入れた何か所かの切れ目を手で割く
果皮が硬く棘があるドリアンは食べ方がとても難しそうですが、表面の果皮をナイフなどで切れ目を入れば、あとは手で簡単に剥くことができます。ドリアンを取り扱う際は棘でケガをしないように、軍手やタオルを使うようにしましょう。手で中の通常5〜6つの房に分かれているドリアンの果実を取り出します。
ドリアンに合う料理・デザート
ドリアンに合う料理・デザートは、下記の通りです。
・ドリアンパイ
・ドリアンクレープ
・ドリアン・プルッ
・カウニャウ・トリアン
・ドリアンチェンドル
・ドリアンアイスクリーム
・ドリアン入りカレー
ドリアンの原産国のマレーシアやタイなどの人は、ドリアンを味わうのは生が一番おいしいと断言しつつも、苺やマンゴーなどのように様々なケーキに仕立てて味わいます。ドリアンを使ったケーキの中でもパイで包んだドリアンを熱いうちに食べるドリアンパイや生ドリアンのペースト入り生クリームのドリアンクレープは人気です。
チェンドルはココナッツミルク味のかき氷にドリアンをのせたもので、アイスクリームやかき氷にもトロピカルフルーツのドリアンが多く使われます。ドリアン・プルッやカウニャウ・トリアンは、もち米にココナツミルクやドリアンを使ったデザートです。また、世界一美味しい食べ物に選ばれたこともあるマッサマンカレーのドリアン入りのメニューもあります。
ドリアンを食べる際の注意点
強烈な匂いばかりが話題になるドリアンですが、一度食べるとその美味しさに夢中になってしまう人が多い、栄養豊富な果物です。ここでは、ドリアンを食べる際のいくつか注意点と、それに伴う原因や対処法について説明します。
①アルコールと一緒に食べ合わせない
アルコールとドリアンを一緒に摂ると死亡するといった言い伝えがありますが、医学的な根拠はないとされています。ただし、体調不良やひどい時には嘔吐、腹痛などを発症することはあるようです。ドリアンには体温を上昇させる成分が含まれているため、アルコールの血行を促進する効果と相まって血圧が上昇すると言われています。
また、ドリアンとアルコール類を一緒にとると、胃の中で混ざり合い発酵をしてガスが発生する事で急激に胃が膨張するともされています。医学的に解明されていないものの、危険な症状が現れる可能性を考え、ドリアンとアルコールは一緒に食べないようにしましょう。
(*ドリアンとアルコールの食べ合わせについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
②外皮の棘に注意する
ドリアンの呼称はマレー語のドリが由来で棘を持つという意味があり、果実を意味するアンと合わせて棘のある果実になります。外皮が鋭い棘に覆われているドリアンを切るときには、軍手をはめるなど手が傷つかないように注意しましょう。また、棘でテーブルが傷ついてしまうので、下にタオルを敷いて下さい。
③手・口に残った臭いに注意
ドリアンを食べた後の手・口に残った臭いは、生のニンニクを食べたあとのようで周りにいる人に迷惑になることがあるので注意しましょう。1〜2房の適量なら歯を磨いてデンタルフロスで歯間を掃除し、マウスウォッシュを使用するのが簡単な方法です。
東南アジアの人はドリアンの皮の内側に塩をすりこみ、水を溜めて口をすすぎ、うがいをします。その後、少しだけその水を飲むと口臭を防ぐのに効果的です。また、トゲトゲの面の表皮に水道水を流して、皮を伝わってくる水を受けて洗うと、手や指先についたドリアンの強烈な臭いを消すことができるでしょう。
その他にも、ココナッツジュースを飲む・緑茶を飲む・繊維質の野菜や果物を摂る・ヨーグルトを摂取する・牛乳を飲むなどの方法があります。ドリアンを過剰摂取して、いつまでも残る口臭やゲップが出てしまった時の臭いを取り除くのに効果的です。
ドリアンの美味しい食べ方・レシピ!
ドリアンは生そのままで美味しさを味わうことが多い果物ですが、ドリアンを使ったスイーツやデザートとして美味しく食べることができます。ここでは、トロピカルフルーツのドリアンを味わえるレシピを3つ紹介します。