チーズフォンデュの具材ランキング35選!定番・変わり種別に下ごしらえ方も紹介!
【料理ブロガー監修】チーズフォンデュの具材は何が合うか知っていますか?今回は、チーズフォンデュの具材のおすすめランキング35選を〈野菜・肉・魚介類〉など定番や変わり種別に、下ごしらえ・切り方とともに紹介します。チーズフォンデュの美味しい作り方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- チーズフォンデュが美味しく作れる具材は?何がおすすめ?
- まずはチーズフォンデュの具材の下ごしらえ・切り方を知っておこう
- ①肉類の下ごしらえ・切り方
- ②野菜やきのこ類の下ごしらえ・切り方
- ③魚介類の下ごしらえ・切り方
- ④バゲットの下ごしらえ・切り方
- チーズフォンデュの定番具材のおすすめランキングTOP20
- 20位:ヤングコーン
- 19位:レンコン
- 18位:鶏もも肉
- 17位:サーモン
- 16位:アスパラガス
- 15位:玉ねぎ
- 14位:パプリカ
- 13位:ベーコン巻き
- 12位:さつまいも
- 11位:ハム
- 10位:ホタテ
- 9位:マッシュルーム
- 8位:プチトマト
- 7位:かぼちゃ
- 6位:ブロッコリー
- 5位:鶏むね肉
- 4位:うずらの卵
- 3位:じゃがいも
- 2位:ウインナー
- 1位:バゲット
- チーズフォンデュの変わり種の具材おすすめランキングTOP15
- 15位: ハンバーグ
- 14位:焼きおにぎり
- 13位:たこ焼き
- 12位:ちくわ
- 11位:牡蠣
- 10位:ニョッキ
- 9位:鶏から揚げ
- 8位:サラダチキン
- 7位:アボカド
- 6位:厚揚げ
- 5位:牛ステーキ肉
- 4位:ワッフル
- 3位:りんご
- 2位:パイナップル
- 1位:もち
- チーズフォンデュソースの美味しい作り方もマスターしよう
- 材料
- 作り方・手順
- 具沢山で美味しいチーズフォンデュを作ろう!

甘くてほくほくした食感が美味しいさつまいもも定番のチーズフォンデュの具材です。野菜の中でも甘みが引き立つ具材で、チーズの塩分とさつまいもの甘みがちょうどよく、甘じょっぱい味わいでいくつでも食べられる美味しさです。下ごしらえも簡単で、皮つきのまま下茹でするかレンジで加熱するだけで、急いでいるときでも手軽に作れます。
11位:ハム
肉類の具材でボリュームを出したいものの、下ごしらえの手間は省きたい人にはハムがおすすめです。ロースハムなどを巻いて爪楊枝でまとめたものや、大きな塊を分厚くスライスしたものなど、どんなハムでも具材に向いています。また、生ハムもチーズフォンデュの具材にぴったりで、ワインのおつまみに最適です。
10位:ホタテ
ホタテは食感もよく、噛み応えがあるのでボリュームが出ますが、比較的ヘルシーな食材です。貝の旨味はありますが、味わいはさっぱりしているのでチーズフォンデュのこってりしたソースによく合います。冷凍のホタテやベビーホタテもよいですが、生のホタテを下茹でして使うと、より一層ホタテの美味しさが味わえます。
9位:マッシュルーム

マッシュルームはチーズフォンデュのソースによく合う定番の具材で、好きな大きさに切ってソテーするだけの簡単な下ごしらえで食べられます。嚙むときのこの旨味が口に広がり、チーズが絡まっておつまみにも最適です。ベーコンやウインナーなど肉類の具材との相性も良く、一緒にフォンデュするのがおすすめです。
8位:プチトマト
チーズと相性抜群のトマトも、チーズフォンデュの具材にぴったりの野菜で、中でも食べやすいサイズのプチトマトが向いています。へたを取っておけば、皮ごとソースをつけて食べられるので下ごしらえの手間も省けるでしょう。
口に入れた時にプチっと皮がはじけると、チーズとトマトの酸味が重なって野菜の美味しさが広がります。なお、トマトはヘルシーで栄養もあり、ダイエット中でも食べやすい具材です。
7位:かぼちゃ
ほくほくした食感で甘みの強いかぼちゃも、チーズフォンデュの定番の野菜です。かぼちゃを使うときは水っぽいものより、こっくりした味わいのかぼちゃを使うほうが良いでしょう。また、皮は剥いてもそのままでも構いませんが、硬い皮のときは先に切っておくと食べやすいです。下茹でするほか、ソテーやグリルなどで火を通して下ごしらえを済ませます。
6位:ブロッコリー

ブロッコリーは鮮やかな緑色で華やかさも演出できる、定番のチーズフォンデュの具材です。大きな房のものは食べやすい大きさに切って、下茹でしておきましょう。下ごしらえのとき、塩味をつけておくとより一層美味しく仕上がります。
5位:鶏むね肉
ヘルシーでもボリュームが出せる鶏むね肉もおすすめの定番の具材で、ダイエット中の人にも向いています。鶏むね肉も下茹でしてしっかり火を通しておく必要がありますが、火を通しすぎるとパサつくので注意が必要です。皮を外して下茹でするとより低カロリーになるので、ダイエットしている人は皮は取りましょう。
4位:うずらの卵
うずらの卵は食べやすく、下ごしらえの手間もいらないので人気がある定番の具材です。缶詰やパックのうずらの卵を使えば、下茹でする必要もありません。一個ずつチーズフォンデュソースをつけても美味しく、複数個を串にさして大きなスティックを作るのもよいでしょう。