スグリとは?カシスと違う果物?種類・花言葉や美味しい食べ方も紹介!

スグリという植物を知っていますか?食べられるのでしょうか?今回は、スグリの<味・香り・栄養・効能・花言葉>など特徴や種類に加え、カシスとの違いも紹介します。育て方や<塩漬け・ジャム・酒>など食べ方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. スグリ(酸塊)とは?
  2. スグリは食べられる木の実をつける植物
  3. スグリの名前の意味・由来
  4. スグリの味わい・香り
  5. スグリの栄養成分と効能・効果
  6. スグリの花の特徴は?
  7. スグリの花は白・緑色で5月〜6月に咲く
  8. スグリの花言葉は3つある
  9. スグリとカシスの違いとは?
  10. スグリの中にカシスが含まれる
  11. スグリには他にどんな種類がある?
  12. ①セイヨウスグリ
  13. ②アメリカスグリ
  14. ③コマガタケスグリ
  15. ④赤スグリ
  16. ⑤白スグリ
  17. スグリの育て方・栽培方法は?
  18. スグリがよく育つのは関東より北の地域
  19. スグリを植える時期は12月〜2月
  20. スグリへの水やり方法・肥料の与え方
  21. スグリの防虫方法
  22. スグリの実の食べ方・レシピを紹介!
  23. ①ジャム
  24. ②スグリ酒
  25. ③塩漬け
  26. スグリを1度は味わってみよう

⑤白スグリ

出典:https://hachimenroppi.com/detail/76037

学名:Ribes rubrum L

白スグリはホワイトカラントとも呼ばれ、日本でもヨーロッパでも珍しい種類のスグリで学名もRibes rubrum Lと、赤いスグリと同じ学名になっています。日本では赤いスグリでも白いスグリでもフサスグリとひとまとめにしていますが、これはほとんど目にすることができないためともいえます。

しかし、日本でも山形県で一部栽培されているようで、気になるなら購入してみるのも良いでしょう。味わいは赤いスグリよりも甘く、お菓子作りには飾り付けとして使うのもおすすめです。

スグリの育て方・栽培方法は?

スグリは日本でも栽培がおこなわれており、農家ではなくても栽培ができます。花や夏につける果実もかわいらしく、自分で栽培したスグリでお菓子を作ってみたいと思うかもしれません。スグリの栽培方法や栽培の条件に付いて紹介していくので参考にしてください。

スグリがよく育つのは関東より北の地域

スグリは主にヨーロッパに分布していることが多く、このことから栽培しやすい場所は冷涼な地域であることがわかります。耐寒性が強くマイナス30度まで耐えられる植物ではあるものの、暑さには弱いため日本では関東より北の地域の高温多湿にならない地域が適しています。

地植えで育てるのが基本ですが、鉢植えでも育てられるので畑や花壇がない場合でも問題ありません。

スグリを植える時期は12月〜2月

スグリは5月ごろに花を咲かせることを考えると、その前までに植え付けを完了させる必要があり植え付けるのに適している時期は12月から2月ごろとなります。地植えにする場合は30cmほどの穴を掘り、植えてから支柱をさして固定してください。鉢植えの場合はできるだけ深い鉢を選び、大きさは8号くらいを目安に選ぶとよいでしょう。

スグリは乾燥した土地に育つのが特徴のため、土はできるだけ排水性の良い土を選んでください。また、鉢植えの場合は根詰まりを起こすことがあります。植え替えの時期は植え付けと同じ時期に行い、2年ごとを目安に鉢を大きくしていくのがおすすめです。

植える場所は日当たりの良い所が一番良いですが、夏の高温多湿には弱いことから午後は日陰になるような、半日陰に植えるのもおすすめです。

スグリへの水やり方法・肥料の与え方

スグリの水やりは、地植えの場合は根付いてからは水やりは特に必要ありませんが、植えてからしばらくの間や鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与えましょう。鉢植えの場合は、植木鉢から水が流れ出てくるくらいの量が目安です。夏場は日中に水やりすると、蒸れて根腐れの原因となるため夏の水やりは早朝か夕方に行いましょう。

肥料は開花前の3月ごろと収穫が終わった9月ごろをめどに、有機肥料や腐葉土をすき込むようにします。

スグリの防虫方法

スグリにはカイガラムシやハダニが付くことがあります。カイガラムシの特徴は種類によってさまざまで、動くものや動かないものなどがいるようです。大きさの特徴もあるもののカイガラムシは固い殻に覆われていることが多く、殺虫剤が効かないことからカイガラムシを見つけた場合は地道に手で取っていくしかありません。

カイガラムシは樹液を吸って枯らしてしまうこともあるため、非常に小さいカイガラムシもいますが見逃さずに全て取るようにしましょう。ハダニの場合は夏に沸くことが多く、葉の裏側につくのが特徴です。ハダニは専用の殺虫剤が販売されているため、葉の裏側を中心に殺虫剤をかけるようにしましょう。

また、夏は葉が乾燥しないように気をつけることで、ハダニの予防となります。

スグリの実の食べ方・レシピを紹介!

スグリの果実が手に入ったらそのまま食べるのも良いですが、たくさん手に入った場合は酸っぱくて全て食べるのは難しいと感じるかもしれません。スグリの果実を使ったレシピを紹介していくので、ぜひ作ってみてください。

①ジャム

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1690001593/

スグリの栽培が盛んなヨーロッパでも定番ともいえるジャムはスグリの果実が手に入ったらたっぷり作ってみてください。スグリの特徴であるさわやかな酸味と砂糖の甘さの相性がよく、保存も効きやすいのがメリットです。

房スグリ(レッドカラント)のジャム レシピ・作り方 by ち〜坊|楽天レシピ

関連する記事