魚へんに夏「魚夏」と書いて何と読む?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?
魚へんに夏という漢字を書いてなんと読むか知っていますか?「フグ」と読むこともありますが、一般的には「ワカシ」という読み方です。今回は、魚へんに夏で「ワカシ」と読む由来や魚へんに夏という漢字がない理由をワカシの特徴とともに紹介します。魚へんに春と書く「鰆」など、魚へんがつく漢字の魚をワカシ以外にも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
魚へんに夏という漢字を書いてなんと読む?読み方や由来とは?
魚へんの付く漢字はたくさんありますが、魚へんに「夏」と書く字は何と読むのでしょうか。漢字の読み方と由来について詳しく説明します。
魚へんに夏と書いて「ワカシ」と読む「魚夏」の由来
魚へんに夏と書くと「ワカシ」と読みます。ワカシとはスズキ目アジ科の魚、ブリの幼少期の呼び方です。魚へんに夏でワカシですが、初夏に漁獲量が増えるのが由来となっているという説があります。
「ワカシ」以外にも「フグ」など他の読み方もある
魚へんに夏と書く漢字の読み方は、ワカシ以外にも以下のものがあります。
・フグ
・アワビ
魚へんに夏という漢字は、正式には存在しません。実は魚へんに夏という漢字は、国字と呼ばれている中国由来ではない日本独自の当て字です。
魚へんに夏と書く魚「ワカシ」はどんな魚?
魚へんに夏と書くワカシは、どのような魚なのか詳しく説明していきます。
ワカシは出世魚であるブリの幼少期の名前
ワカシとは、出生魚のブリの幼少期のことを指します。出生魚とは、成長すると名前を変える魚のことで、35cm未満のブリのことをワカシと呼びます。しかしこれは、関東圏で使われているもので、関東圏外では35cm未満のワカシのことをツバス、ハマチなどと呼ぶこともあります。
(*ブリの名前の変化について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
魚夏以外に魚へんがつく漢字の魚は何がいる?
魚夏以外に、魚へんがつく漢字を持つ魚は何がいるのでしょうか。由来となっている漢字の意味も含めて紹介します。
①魚へんに春(鰆:サワラ)
スズキ目サバ科サワラ属で、鰆という漢字を使うのは、春に漁期を迎えるため春の訪れを告げる魚であるというのが由来となっています。読み方は、細長いという意味の挟腹(さはら)というのが語源です。サワラも出生魚で、大きさによって名前が変化します。
(*鰆の漢字の由来について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)