米びつにダニっぽい茶色の虫が…食べれる?危険?駆除&予防法を解説!

米びつにダニっぽい小さい茶色い虫が湧いたことはありませんか?ダニ・虫が湧いたお米は食べられるのでしょうか?今回は、<チャタテムシ・コナダニ>など、お米にに湧く小さい白・茶色のダニや虫の種類やアレルギーなど懸念点について、正しい駆除の仕方や予防法とともに紹介します。<ダニよけ>など、お米に湧くダニ・虫の予防グッズも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 米びつに小さい茶色の虫が…ダニ?虫が湧いたお米は食べられるの?
  2. ダニ・虫がついたお米を食べると「ダニアレルギー」の危険があるので捨てるのが無難
  3. お米に湧くダニ・虫の種類は?【画像注意】
  4. ①チャタテムシ
  5. ②コナダニ
  6. ③コクゾウムシ
  7. ④ノシメマダラメイガ
  8. お米に湧いたダニ・虫は駆除できる?やり方は?
  9. ①天日干しにする
  10. ②水に浸ける・洗う
  11. ③ざるでふるいにかける
  12. お米にダニが湧いた時は米びつも掃除が必須!
  13. ①プラスチックの米びつの洗い方
  14. ②桐の米びつの洗い方
  15. お米に湧くダニ・虫の予防法は?保存の仕方が重要?
  16. ①お米を買ったら袋から密閉容器に移す
  17. ②保管場所の温度の目安は15度以下
  18. ③湿度を60%以下に保つ
  19. ④ダニ・虫が好むものを近くに置かない
  20. ⑤ダニよけなどの防虫グッズを使う
  21. ⑥買い貯めせずに食べ切れる量を買う
  22. お米のダニ・虫の予防グッズも紹介!
  23. ①米びつ お米 防虫剤(598円)
  24. ② 米びつ先生 1年用(880円)
  25. ③米びつ当番(50円)
  26. お米のダニ・虫の対策を徹底しよう

お米に虫が湧いても駆除する方法はあるものの、予防するにこしたことはありません。以下のように虫が好む環境でお米を保存すると、虫が発生する確率が高まりそうです。

・高温多湿である
・米ぬかの粉など虫のエサがある
・米びつが密封されていない


お米に湧く虫は小さいうえ繁殖力も高いので、環境が整うと大量発生してしまいます。そうした事態に陥らないよう、虫の繁殖を予防する対策が不可欠です。ここでは虫が好む環境を踏まえて、その発生を予防するお米の方法や対策について詳しく説明します。

①お米を買ったら袋から密閉容器に移す

虫の繁殖対策として、お米を買ったらすぐに密閉容器に移して保存しましょう。実は米の袋には空気を抜くことを目的に、小さな穴があいています。そのため米袋に入れたままお米を放置していると、そこれから虫が入り込むリスクがあるのです。またお米を密閉容器に移すことで米の乾燥を防ぐと、水分が逃げないので炊いた時に美味しく仕上がります。

②保管場所の温度の目安は15度以下

虫対策で考えるとお米の保管場所は、温度が15度以下の場所が好ましいです。これは温度が15度以下になると虫の卵が羽化することも、活動を始めることもないからです。虫が発生しない方法で保存したいなら、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するのがベストです。冷蔵庫も場所によって温度が異なるので、野菜室で保存することをおすすめします。

しかし冷蔵庫内に米びつをそのまま入れておくと、他の食材が入らなくなります。そうした事態を避ける方法として、1回に炊く分量にお米を小分けしてペットボトルに入れ冷蔵庫で保存する方法があります。冷蔵庫で保存することでお米の酸化を防ぐ対策にもなり、毎日計量する手間も省けて一石二鳥です。

500mlのペットボトルでも場所をとるサイズの冷蔵庫の場合は、ジッパー付き保存袋に入れるのがおすすめです。平らにして重ねることで、冷蔵庫のスペースを有効活用しながら保存できます。

③湿度を60%以下に保つ

虫が発生しない対策として、お米を保存する場所の湿度を60%以下に保つことも有効な方法です。一般的な冷蔵庫の湿度は冷蔵室で10%程度、野菜室で20~50%となっています。密閉容器に入れて冷蔵庫に保存することは、温度も湿度も虫の発生を予防する対策として理に適っているのです。

しかし冷蔵庫の冷蔵室や野菜室であっても外気に触れる確率が高まるドア付近でお米を保存していると、温度や湿度が上がりやすいので注意が必要です。冷蔵庫内の保存場所にも配慮して、虫が発生しないようにしっかり対策しましょう。

④ダニ・虫が好むものを近くに置かない

以下のようなダニや虫が好むものを、できるだけ近くに置かないことも対策として有効です。

・小麦粉やパン粉などの粉物
・干しシイタケや煮干しなどの乾物
・砂糖
・プロテイン
・カレー粉


上記のものを開封し輪ゴムなどで止めて保存していると、隙間からダニや虫が入り込む可能性が高いです。また食品のカスや乾麺、顆粒のだしなどをエサにする虫もいます。ダニや虫のエサになる可能性が高いものは、できるだけ密閉して保存するように心がけましょう。

⑤ダニよけなどの防虫グッズを使う

ダニよけなど防虫グッズを使うことも、手軽にできる虫対策の1つです。近年はお米用の防虫グッズも増えており、唐辛子をはじめとする天然成分を使ったものも多いです。またわざわざ防虫グッズを購入しなくても、乾燥させた唐辛子を米びつに入れると虫が寄らなくなります。ヘタを取り除いた唐辛子を米びつに入れて、虫対策にするのもおすすめです。

⑥買い貯めせずに食べ切れる量を買う

買い貯めせずに食べ切れる量のお米をを買うことも、虫が発生しない対策としておすすめです。虫の発生を予防したいなら購入後の保存期間を春または秋なら1ヶ月、夏なら2週間、冬なら2ヶ月を目安にしたいところです。目安となる期間内に食べ切れるお米を購入して冷蔵庫で適切に保存すると、虫が繁殖するリスクが下がります。

(*米の保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

米の保存方法・期間は?常温OK?虫の対策法や容器のおすすめなどを紹介!

お米のダニ・虫の予防グッズも紹介!

お米に虫が湧かないよう予防する対策として、便利グッズを活用する人も少なくありません。安価で手軽に始められる予防グッズも多いので、試してみるとよいでしょう。ここでは米を保存するにあたり米びつに入れておいてほしい、虫の予防グッズを紹介します。

①米びつ お米 防虫剤(598円)

関連する記事