3日目のカレーは食べれる?冷蔵庫でも食中毒の危険あり?保存法も紹介!
カレーは3日目でも安全に食べれるのか知っていますか?実は冷蔵庫・冬でも危険な場合もあります。今回は、3日目のカレーで食べて大丈夫・NGな場合を、傷んだ3日目のカレーでも加熱すれば食中毒は防げるのかとともに紹介します。カレーを安全に3日目でも食べられる正しい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- カレーは3日目でも大丈夫?冷蔵庫・冬でも危険な場合も?
- 3日目のカレーは保存方法・状態によっては食べてもOK
- 3日目のカレーで食べるのをやめた方がいい場合の特徴
- 3日目のカレーで食べても大丈夫な場合とは?
- ①常温で放置していない
- ②冷蔵庫・冷凍で保存している
- ③鍋ごと保存していない
- 傷んだ3日目のカレーを食べたらどうなる?加熱すれば食中毒は防げる?
- 傷んだ3日目のカレーを食べたら「ウェルシュ菌」で食中毒になる可能性がある
- 傷んだ3日目のカレーは加熱しても食べられない
- カレーの正しい保存方法は?安全に3日目食べるには?
- カレーを3日以内に食べる場合は冷蔵保存でOK
- カレーを長期保存したい場合は冷凍しよう
- 3日目の安全なカレーはアレンジするのがおすすめ!
- ナスのカレーグラタン
- カレーうどん
- カレーピラフ
- 3日目のカレーを食べる場合は要注意!
カレーは保存状態や食材によって傷みやすい食べ物ですが、傷んだカレーを食べてしまった場合、どのような症状が出るのでしょうか。もし傷んでいるカレーでも、高い温度で加熱すれば食中毒は防げるのか説明します。
傷んだ3日目のカレーを食べたら「ウェルシュ菌」で食中毒になる可能性がある
保存状態が悪く傷んだカレーを食べると、ウェルシュ菌による食中毒になる可能性があり、以下のような症状がでます。
・腹痛
・下痢
・嘔吐
・発熱
ウェルシュ菌は酸素がない場所で増殖する細菌で、カレーやシチューなど粘性の高い煮込み料理を作ったあと、常温で放置しておくと一気に繁殖する食中毒菌です。高い温度で加熱しても死滅しない細菌なので、傷んだカレーは食べないようにしましょう。
傷んだ3日目のカレーは加熱しても食べられない
傷んだカレーから繁殖するウェルシュ菌は、芽胞という固い殻のようなもので身を守り増殖していきます。この芽胞は熱にとても強く、100度で数時間加熱しても死滅しないため、傷んでしまったカレーは加熱しても食べられません。
カレーの正しい保存方法は?安全に3日目食べるには?
3日目のカレーは、常温保存するとウェルシュ菌が繁殖してしまうため、安全に食べることができません。ここでは、どのように保存すれば3日目のカレーを安全に食べることができるか説明します。
カレーを3日以内に食べる場合は冷蔵保存でOK
カレーを3日以内に食べ切るのであれば、冷蔵保存でも良いでしょう。その場合、ウェルシュ菌が増殖、芽胞を作りやすい40度〜50度の温度が長い時間続かないようにする必要があります。カレーを混ぜながら粗熱をとり、保存容器に入れて冷蔵保存すると良いでしょう。
(*カレーの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
カレーを長期保存したい場合は冷凍しよう
カレーを長期保存したいときは、冷凍保存をおすすめします。冷凍する場合、以下の方法を参考にしてみてください。
・小分けして冷凍する
・急速冷凍する
・じゃがいもやにんじんは一緒に冷凍しない
・カレーを作るときに殺菌効果のあるスパイスを使う
・容器にラップを敷く
食べる量だけを確実に解凍できるように小分けで冷凍し、ウェルシュ菌が繁殖しやすい温度の時間を減らすため、急速で冷凍すると良いでしょう。じゃがいもやにんじんは、冷凍すると食感が悪くなるため避けましょう。
カレーを作るときに、ターメリックなど殺菌作用のあるスパイスを使うのも効果的です。冷凍するときの容器にラップを敷くと、匂いが移ったり油分が容器についたりするのを防げます。
(*カレーの冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
3日目の安全なカレーはアレンジするのがおすすめ!
保存容器で冷蔵保存したカレーや、冷凍保存したカレーをそのまま温めて食べるのも良いですが、アレンジを加えたカレーも美味しいです。どのようなアレンジをすると、美味しく食べられるのか見てみましょう。
ナスのカレーグラタン
残り物のカレーとナス、チーズがあれば簡単に作れるアレンジレシピです。ナス以外にもほうれん草や卵、コーンなどを入れたり、シーフードを入れたりするなど自由にアレンジできます。