自然薯を使った人気レシピ22選!美味しい食べ方を焼き料理などで紹介!
自然薯を使ったレシピは何があるのでしょうか?今回は、自然薯を使った料理の人気レシピを〈焼き物・とろろ&和え物・揚げ物・炒め物〉など系統別に紹介します。自然薯の美味しい食べ方を簡単レシピで紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 自然薯を使った料理のレシピは何がある?美味しい食べ方は?
- 自然薯を使った料理【焼き物】人気レシピ
- ①おつまみにもなる自然薯のバター醤油焼き
- ②小麦粉を使わない自然薯のグラタン
- ③自然薯が美味しいふわふわ焼き
- ④自然薯のかば焼き
- ⑤おつまみとしても人気の自然薯のチーズ焼き
- 自然薯を使った料理【とろろ・和え物】人気レシピ
- ①自然薯の簡単とろろご飯
- ②マグロの山かけ
- ③自然薯のとろろ味噌風味
- ④自然薯と鯖缶のとろろ汁
- ⑤とろろの味噌汁
- ⑥自然薯でとろろそうめん
- ⑦自然薯ときゅうりの和え物
- 自然薯を使った料理【揚げ物】人気レシピ
- ①自然薯の磯部揚げ
- ②自然薯の唐揚げ
- ③自然薯とビーフンの揚げ物
- ④自然薯と納豆のネバネバ揚げ
- ⑤自然薯とむかごの親子揚げ
- 自然薯を使った料理【炒め物】人気レシピ
- ①自然薯と豚肉の甘辛炒め
- ②自然薯と牛肉の洋風炒め
- ③自然薯でジャーマンポテト
- ④自然薯と鶏肉の炒め物
- ⑤自然薯のバター炒め
- 自然薯を使った料理を人気レシピで作ってみよう!
自然薯を使った料理のレシピは何がある?美味しい食べ方は?

強い粘りが特徴的な自然署は山芋の一種で、様々な料理に活用できます。調理方法によって異なる美味しさが楽しめるので、いつもと違うメニューに挑戦してみるとよいでしょう。ここでは自然薯を使って美味しく仕上がる人気レシピを、カテゴリー別に紹介するので試してみてください。
自然薯を使った料理【焼き物】人気レシピ
とろろにするイメージが強い自然薯ですが、焼いても美味しく食べられるのでおすすめです。ここでは自然薯を使った焼き物の人気レシピを紹介するので、気になるメニューを作ってみましょう。
①おつまみにもなる自然薯のバター醤油焼き
ぬめりを落とした自然薯を食べやすい大きさに輪切りにして、水にさらしてアク抜きしてから焼くレシピです。水気を切った自然薯をバターで蒸し焼きにしてから、醤油や酒といった調味料を加えて仕上げます。少量のからしがアクセントになり、ご飯によく合います。
②小麦粉を使わない自然薯のグラタン
皮ごとすりおろした自然薯に牛乳を加えてホワイトソース代わりにする、グラタンのレシピです。ベーコンとともにほうれん草や玉ねぎも入っているのでヘルシーな仕上がりで、自然薯とチーズもよく合います。
③自然薯が美味しいふわふわ焼き
皮を剥いてすりおろした自然薯に卵とみじん切りにしたネギと片栗粉を合わせ、ふわふわ焼きにするレシピです。削り節とだし汁と醤油で味付けているのでそのまま食べられて、ご飯にもよく合うおかずに仕上がります。
④自然薯のかば焼き
とろろが苦手な人でも自然薯を楽しめるレシピとして人気で、醤油と酒とみりんと砂糖を合わせた調味料で味付けしてかば焼き風に仕上げます。海苔を巻くので崩れずに食べやすく、ご飯のおかずにしても美味しそうです。
⑤おつまみとしても人気の自然薯のチーズ焼き
自然薯を使ったお酒のおつまみを作りたい時におすすめのレシピで、カットしてクレイジーソルトで炒めたものにチーズをのせて焼き上げます。自然薯を炒める際に醤油を回しかけることで風味がついて、チーズとの相性も抜群です。
自然薯を使った料理【とろろ・和え物】人気レシピ
自然薯の調理方法の筆頭といえば、やはりとろろでしょう。とろろにして食材に和えれば、バリエーションも広がります。ここでは、自然書を使ったとろろや和え物の人気レシピを紹介します。
①自然薯の簡単とろろご飯
粘り気の強い自然薯をすりおろしたものにだし汁を加えて、ご飯にかけるだけの簡単レシピです。だし汁を作る際に醤油や砂糖も加えるので、とろろにしっかり味が付きます。好みで海苔やごまを加えると、食感と風味が楽しめます。
②マグロの山かけ
刺身用のマグロにとろろをかけるだけで、老若男女問わず人気のおかずに仕上がります。マグロを醤油とみりんに漬け込んで下味をつけ、すりおろした自然薯にだし汁を加えてよくかき混ぜたものをかけるだけと簡単です。
③自然薯のとろろ味噌風味
とろろを作る際に味噌を使うことで、濃厚な味わいに仕上がるレシピです。お湯を沸かしてカツオだしと砂糖と味噌を入れて溶いておき、すりおろした自然薯に卵を入れて混ぜたものを合わせます。粘りが強く濃い目の味付けなので、ご飯が進みます。
④自然薯と鯖缶のとろろ汁
鯖の水煮缶を汁ごと鍋に入れて味噌を加えたものに、皮をつけたまますりおろした自然薯を合わせて作ります。鯖の水煮缶の汁からだしが出るので、調理方法はシンプルながらも奥深い味わいになるのでご飯によく合うと人気です。
⑤とろろの味噌汁
自然薯の栄養を手早くしっかり摂取したい時は、味噌汁の具材にするのもおすすめです。沸騰したお湯に味噌を溶き、すりおろした自然薯を入れて軽く煮るだけと手間もかかりません。味噌汁にとろみがつくので、いつもと違う食感も楽しめそうです。
⑥自然薯でとろろそうめん
茹でたそうめんにすりおろした自然薯をかけると、とろろご飯とは違う美味しさが楽しめます。皮を剥いてすりおろした自然薯に和風だしとお湯と醤油を加えてよく混ぜ、そうめんに絡めながら食べると美味しいです。
⑦自然薯ときゅうりの和え物
食べやすい大きさに切った自然薯と塩もみしたきゅうりを合わせて、めんつゆで味付けるレシピです。簡単に味が決まるので手早く作ることができ、さっぱりと食べられます。
自然薯を使った料理【揚げ物】人気レシピ
自然薯は油で揚げると食感が変わり、子供でも食べやすいと好評です。ここでは自然薯を使った揚げ物レシピのなかから、人気のメニューをいくつか紹介するので挑戦してみましょう。
①自然薯の磯部揚げ
皮を剥いてすりおろした自然薯を海苔で包み、油で揚げて磯辺焼き風に仕上げるレシピです。きつね色になるまで油で揚げるだけと簡単で、天つゆでも塩でも美味しく食べられます。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる、人気レシピです。
②自然薯の唐揚げ
自然薯のヒゲを少し残して炙り、食べやすい大きさにしたものに下味を付ける唐揚げです。切った自然薯を醤油と塩コショウとともにビニール袋に入れてもみ込み、片栗粉をつけて高温で揚げるだけで美味しく仕上がります。
③自然薯とビーフンの揚げ物
皮を剥いていちょう切りにした自然薯を叩いて潰し、味付きのビーフンを加えて揚げるレシピです。ビニール袋に入れて叩いて砕いた焼きビーフンを耐熱皿に入れて、水を加えて加熱してから使うのがポイントです。表面はカリカリ、中身はもっちりした食感が楽しめます。
④自然薯と納豆のネバネバ揚げ
すりおろした自然薯に1cm角のレンコン、納豆を加えたものを湯引きした油揚げに入れて揚げるレシピです。タネを作る際に納豆のタレや白だしを加えているので、旨味が感じられる味わいに仕上がります。
⑤自然薯とむかごの親子揚げ
水切りした豆腐にすりおろした自然薯とむかごを合わせて作る、親子揚げのレシピです。しいたけやごぼう、にんじんも入っているのでヘルシーなのに食べ応えがあり、ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなります。
自然薯を使った料理【炒め物】人気レシピ
自然薯は生でも食べられるので、手早く炒め物にするのもおすすめの食材です。ここでは自然薯を使った炒め物のなかから、ご飯によく合うレシピを中心に紹介するので作ってみてください。
①自然薯と豚肉の甘辛炒め
自然薯を豚肉やピーマンとともに炒めると、ホクホクした食感が楽しめる主菜に仕上がります。ごま油で炒めて醤油と砂糖とみりんと酒で味付けるので、風味豊かな味わいです。ご飯にもよく合い、お酒のおつまみにもなる一品です。
②自然薯と牛肉の洋風炒め
粘りとシャキシャキ感がある自然薯と、柔らかい牛肉の食感の違いが楽しめる主菜レシピとなっています。にんにくを炒めたオリーブオイルで具材を炒めて、仕上げに醤油とバターを加えて仕上げます。しっかりした味付けなので、ご飯が進むおかずです。
③自然薯でジャーマンポテト
自然薯の実であるむかごを、ジャーマンポテト風にアレンジするレシピです。洗ったむかごを電子レンジで加熱してから、炒めるのがポイントです。塩コショウだけでなく顆粒のコンソメやバジルを加えて味付けているので、ビールやワインによく合います。
④自然薯と鶏肉の炒め物
自然薯を使ってヘルシーな主菜を作りたい時におすすめのレシピで、鶏肉とともに炒めます。にんにくの香りが出た油で鶏肉を炒め、自然薯と長ネギを加えて味付けるだけと簡単です。自然薯の粘りが出ないように、手早く炒めると美味しく仕上がります。
⑤自然薯のバター炒め
短冊切りにした自然薯をバターで炒め、塩コショウだけで味付けるシンプルなレシピです。自然薯の両面に焼き色をつけてから蒸し焼きにして、仕上げに塩コショウをふるだけで献立の副菜が簡単に作れます。
自然薯を使った料理を人気レシピで作ってみよう!
自然薯は調理方法を変えると食感が変わるので、とろろが苦手な人でも食べられるレシピがあります。自然薯を使った人気レシピを試して、これまで知らなかった美味しさを味わってみましょう。