砂糖の代用品15選!みりん・はちみつは代わりになる?健康・ダイエット向きなのは?
砂糖がない時の代用方法を知っていますか?今回は、〈みりん・はちみつ・オリゴ糖〉など砂糖の代用品・甘味料を使った人の口コミや、使った<チーズケーキ・クッキー>などレシピを紹介します。代用市販商品の健康・ダイエット向きのも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
出来た〜🥚
— 十夜 (@touya1342) May 6, 2020
作り置きまりえ(@mariegohan)さんのエッグタルト!!砂糖をオリゴ糖で代用してオーブンで焼いた!何か膨らんだけど美味しい😋 pic.twitter.com/E3mm5uaEwe
⑥メープルシロップ
メープルシロップにははちみつと同様に、ミネラルやビタミンがバランスよく含まれています。砂糖より低カロリーで、ほんのりと樹液の風味がするのが魅力と言えるでしょう。また、低糖質なので血糖値の上昇をゆるやかにし糖質の吸収を抑える効果もあります。
コウケンテツさんのレシピを少しアレンジして作ってみた。我が家には砂糖がないのでメープルシロップで代用。塩昆布も加えてみればよかったかな。ビール進む🍺
— Kiyo #24 (@Kiyo_24) May 17, 2020
きゅうりとみょうがの生ナムルhttps://t.co/5yG15TqV5T
#みんなのきょうの料理 pic.twitter.com/6L6g6wgBKO
(*メープルシロップについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑦米あめ
米あめは米やもち米などに含まれるでんぷんを糖化させて作られる甘味料で、砂糖が貴重だった時代には代用品として庶民に広く親しまれていました。甘さは砂糖の半分以下で、あっさりとした優しい甘さが特徴です。砂糖の代用にすることで、テリやコクを出すことができるので和食料理に使われます。
『砂糖をチェンジ』
— もっとすっきり生酵素【公式】 (@namakouso) February 17, 2018
精製された白砂糖などの調味料は一切摂らず
「ハチミツ」をはじめとして
「米あめ」「メープルシロップ」「てんさい糖」
などで代用してみましょう✨
白い砂糖は体を冷やします。
選ぶときは黒っぽい色の砂糖の方が良いそうです💕#ダイエット #豆知識 pic.twitter.com/V1VmDfL4Ma
⑧てんさい糖
てんさい糖の原料である甜菜は寒冷地で栽培されるため、サトウキビを原料とする砂糖とは違い身体を温める効果があるとされています。てんさい糖は砂糖よりあっさりとした甘さですが、オリゴ糖が含まれているためお腹にやさしいといわれています。また、GI値も低いので血糖値の上昇を抑えたい方にもおすすめです。
twitterとInstagramで気になっていた
— twelve@のんびりマイペース (@twelve48861371) April 19, 2020
スノーボールクッキー、作ってみました🍪
普通の砂糖がないので、てんさい糖ときな粉で代用
どちらも黄色なのでスノー❄とはいえないかもですが...笑
レンジで2分半でさくほろクッキーができるなんて幸せです🌻#スノーボールクッキー#うちおやつ#うちごはん pic.twitter.com/JCx1bg8VfW
⑨三温糖
三温糖は、砂糖を作る過程でできる糖液を煮詰めて作られています。きび砂糖などと似た色をしているためヘルシーに思われがちですが、砂糖より多少ミネラルが多く含まれているだけでそれ程違いはない様です。口コミによると、使い方によっては煙臭くなる事もある様なので注意しましょう。
仕事場めし!「ピーナツの殻で燻製」再び。骨付きトリモモを燻してやりました!ネットで調べたら「ざら目砂糖を入れるといい色がつく」とあったので三温糖で代用。いい色がついて味も今までで食べたどのローストチキンより柔らかくて美味しかったです。ただし部屋が煙臭くなります。 pic.twitter.com/aGGFdY8nuB
— かたやままこと (@burajon2) January 17, 2018
(*三温糖について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑩甘酒
甘酒は古くから親しまれる日本の伝統的な食品の一つで、米麹を原料とした物と酒粕を原料とした物とがありますが、どちらも麹が発酵する働きを利用して作られます。とろっとしていて独特な甘みが特徴ですし、飲む点滴と呼ばれるほど栄養価が高いため健康や美容、ダイエットにも効果があるとして人気があります。
佐野未起の料理 砂糖の代用に#マルコメ糀甘酒 で豚肉の生姜焼きhttps://t.co/yzwukPemt9 pic.twitter.com/pcEajZvy1L
— 佐野未起 (@sanomikind) January 10, 2019