ゼラチンの原料とは?魚・豚由来って本当?寒天と成分の違いや使い方なども紹介!

ゼラチンの原料を知っていますか?今回は、ゼラチンの原料・主成分や〈粉ゼラチン・板ゼラチン〉など種類などにくわえ、寒天との違いや使い分け方を紹介します。〈アレルギー・カロリー〉などゼラチンの注意点も紹介するので、参考にしてみてください。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ゼラチンの原料は?
  2. ゼラチンの原料は牛・豚・魚の骨や皮などを使用している
  3. ゼラチンの主成分はタンパク質
  4. ゼラチンの用途・使い道は?
  5. ①ゼリー・グミなど食用
  6. ②医療用
  7. ③その他
  8. ゼラチンの種類別の特徴・使い方は?
  9. ①粉ゼラチン
  10. ②板ゼラチン
  11. ゼラチンと寒天の違いは?代用できる?
  12. ゼラチンと寒天は代用することはできる
  13. 違い①主成分
  14. 違い②融点と凝固点
  15. ゼラチンで注意すべきことはある?
  16. ①アレルギー反応を起こす場合がある
  17. ②カロリーが高い
  18. ③使い方を間違えると固まりにくくなることがある
  19. ゼラチンが固まらない時の原因・対策は?
  20. ①ゼラチンの濃度が低い
  21. ②ゼラチンの液を沸騰させている
  22. ③タンパク質分解酵素の入ったフルーツを使用している
  23. ④板ゼラチンをお湯で戻している
  24. ゼラチンを使った料理レシピ
  25. ①野菜のテリーヌ
  26. ②ゼラチンのプリン
  27. ③ゼラチンのコーヒーゼリー
  28. ゼラチンをうまく使おう

一般的に多く流通している粉ゼラチンは、粉末状になっているのが特徴です。粉末状なので使いたい分だけ計量が細かくしやすいメリットがありますが、粉末のために湿気やすいデメリットもあります。使用する場合はまず水でゼラチンだけをふやかし、そのふやかしたゼラチンを水ごと固める液体と混ぜ合わせます。

正しい分量でないと固まらない場合もあるので、しっかりと計量をしましょう。

②板ゼラチン

板ゼラチンは板状になったゼラチンで、粉ゼラチンとの違いは形状だけです。1枚の分量が決まっているので粉ゼラチンのように計量の必要がないメリットがありますが、細かい計量が必要な場合は不便だというデメリットもあります。使用する場合は板ゼラチンを所定時間水につけた後、水から上げて固めたい液体の中に入れて熱して溶かします。

ゼラチンと寒天の違いは?代用できる?

粉ゼラチンと板ゼラチンの2種類があるゼラチンですが、同じ凝固剤として使用される寒天との違いはどのような点なのでしょうか。

ゼラチンと寒天は代用することはできる

ゼラチンも寒天もつるんとした食感が出る凝固剤なので代用はできます。しかし、柔らかい口当たりで口溶けが良いゼラチンと、歯切れが良い食感が特徴の寒天では口当たりに差が出るので、作りたい料理に合わせて使い分けましょう。ただし、どうしてもゼラチンがない場合に寒天で代用するなら、寒天の中でも風味が良く、柔らかく仕上がる棒寒天がおすすめです。

違い①主成分

ゼラチンと寒天の主成分は以下のように異なります。

【ゼラチンの主成分】
・コラーゲン

【寒天の主成分】
・炭水化物

ゼラチンと寒天の大きな違いの1つは主成分で、ゼラチンはコラーゲン、寒天は炭水化物である食物繊維を主成分に作られています。ゼラチンの原料の動物の皮や骨から抽出された動物性タンパク質と比べ、寒天は赤褐色の海藻の天草が原料なので、ミネラルが豊富です。寒天のカロリーは低いですが、寒天100g中の炭水化物量は81gを占めています。

違い②融点と凝固点

固まる温度 溶ける温度
ゼラチン 20度以下 25度以上
寒天 40〜50度以下 70度以上

ゼラチンと寒天の融点と凝固点をそれぞれ比較してみると、ゼラチンは固まりにくく溶けやすく、寒天は固まりやすく溶けにくいのがわかります。融点や凝固点に大きな差があるので、2つを混ぜて一緒に使うと、液体がダマになりドロドロした状態になるだけで固めることができません。

(*ゼラチンの代用品について詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。)

ゼラチンの代用品7選!マシュマロ・アガーは代わりになる?使うメリットも紹介!

ゼラチンで注意すべきことはある?

寒天とは原料や主成分、融点などの違いがあるゼラチンですが、ゼラチンを使用する上で注意すべき点はあるのでしょうか。

①アレルギー反応を起こす場合がある

関連する記事