ゼラチンの原料とは?魚・豚由来って本当?寒天と成分の違いや使い方なども紹介!
ゼラチンの原料を知っていますか?今回は、ゼラチンの原料・主成分や〈粉ゼラチン・板ゼラチン〉など種類などにくわえ、寒天との違いや使い分け方を紹介します。〈アレルギー・カロリー〉などゼラチンの注意点も紹介するので、参考にしてみてください。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- ゼラチンの原料は?
- ゼラチンの原料は牛・豚・魚の骨や皮などを使用している
- ゼラチンの主成分はタンパク質
- ゼラチンの用途・使い道は?
- ①ゼリー・グミなど食用
- ②医療用
- ③その他
- ゼラチンの種類別の特徴・使い方は?
- ①粉ゼラチン
- ②板ゼラチン
- ゼラチンと寒天の違いは?代用できる?
- ゼラチンと寒天は代用することはできる
- 違い①主成分
- 違い②融点と凝固点
- ゼラチンで注意すべきことはある?
- ①アレルギー反応を起こす場合がある
- ②カロリーが高い
- ③使い方を間違えると固まりにくくなることがある
- ゼラチンが固まらない時の原因・対策は?
- ①ゼラチンの濃度が低い
- ②ゼラチンの液を沸騰させている
- ③タンパク質分解酵素の入ったフルーツを使用している
- ④板ゼラチンをお湯で戻している
- ゼラチンを使った料理レシピ
- ①野菜のテリーヌ
- ②ゼラチンのプリン
- ③ゼラチンのコーヒーゼリー
- ゼラチンをうまく使おう
①野菜のテリーヌ
並べた野菜をゼラチンで固めたテリーヌです。透明なゼラチンから見える野菜の色味が鮮やかなレシピです。
②ゼラチンのプリン
卵や牛乳などのシンプルな材料で作られたプリンです。ゼラチンの量で食感を好みに変えられるレシピです。
③ゼラチンのコーヒーゼリー
こちらもインスタントコーヒーと水などのシンプルな材料で作られたレシピです。冷凍庫に入れれば20〜30分で固まるようです。
ゼラチンをうまく使おう
料理やお菓子の凝固剤として使われるゼラチンは、身近なところで様々な用途で使われています。液体を固めるのに便利な食材ですが、分量や使い方が違うとうまく固まらない場合もあるので、上手に使って料理やお菓子の幅を広げてみてはいかがでしょうか。