れんこんは冷凍できる?保存方法や賞味期限は?解凍法やレシピのおすすめも紹介!

【野菜ソムリエ監修】れんこんは冷凍保存できるか知っていますか?れんこんは冷蔵保存よりも冷凍保存のほうがおすすめです。今回は、れんこんの冷凍での保存方法・ポイントや、保存期間の目安を紹介します。冷凍れんこんの解凍方法や活用レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 春日爽花
Instagram
野菜ソムリエプロ。大学在学時に合格率30%の野菜ソムリエプロの資格を一発で取得。現在は多くの人に野菜の魅力を伝えるためにSNSを用いてイラストでの情報発信を行なっている。
Instagram
野菜ソムリエプロ。大学在学時に合格率30%の野菜ソムリエプロの資格を一発で取得。現在は多くの人に野菜の魅力を伝えるためにSNSを用いてイラストでの情報発信を行なっている。

目次

  1. れんこんは冷凍保存できる?
  2. れんこんの保存は冷凍がおすすめ
  3. れんこんの冷凍での保存方法・期間は?
  4. ①生のれんこんをそのまま冷凍保存する方法
  5. ②れんこんを茹でてから冷凍保存する方法
  6. ③れんこんを電子レンジで加熱してから冷凍保存する方法
  7. ④すりおろしのれんこんを冷凍保存する方法
  8. れんこんの冷凍での賞味期限・保存期間
  9. れんこんを冷凍保存する際のポイントは?
  10. ポイント①小分けして冷凍保存する
  11. ポイント②空気に触れないようにする
  12. ポイント③急速冷凍する
  13. 冷凍れんこんの解凍方法は?
  14. ①冷蔵で自然解凍する
  15. ②冷凍れんこんをそのまま加熱調理して使う
  16. 冷凍れんこんの料理の向き・不向きは?
  17. 冷凍れんこんを使ったレシピのおすすめ
  18. ①冷凍れんこんのきんぴら
  19. ②冷凍れんこんのはさみ焼き
  20. ③冷凍れんこんの天ぷら
  21. ④冷凍れんこんのつくね
  22. ⑤冷凍れんこんの煮物
  23. れんこんは冷凍保存がおすすめ

冷凍でのれんこんの賞味期限・保存期間は1ヵ月程度と言われています。冷蔵での保存期間の目安は約1週間程度、常温で2日と言われているため、冷蔵や常温よりも保存期間が長くなります。れんこんがたくさん手に入った時やすぐに使い切れないことが分かっている場合は、常温や冷蔵ではなく冷凍して保存するのがおすすめです。

(*れんこんの日持ち期間や保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

れんこんの日持ち期間は?常温・冷凍・冷蔵での保存方法や賞味期限の目安を解説!
れんこんの保存方法・期間は?常温・冷蔵・冷凍での日持ちのコツとレシピを紹介!

れんこんを冷凍保存する際のポイントは?

ここまでれんこんの賞味期限や保存期間、具体的な保存方法について説明しましたが、ここからは冷凍保存する際のポイントについて説明します。風味や食感を保つためにはポイントを守ることが大切なので、ぜひ参考にしてください。

ポイント①小分けして冷凍保存する

れんこんを一度に大量に冷凍保存すると、調理する際に使わない分も解凍することになります。使わない分を一度解凍した後に再冷凍すると、雑菌などが繁殖する可能性が高まる上に味や食感が落ちやすくなります。再冷凍を防ぐためにも、使う分量に小分けしてから冷凍保存しましょう。

ポイント②空気に触れないようにする

食品を冷凍する際に空気に触れると少しずつ酸化や乾燥が起き、冷凍焼けと呼ばれる味や食感が落ちた状態になります。冷凍焼けを防ぐためにも、保存時はできるだけ空気を抜いておき、ラップでしっかりと包むなどして空気に触れないようにしておくことが大切です。

ポイント③急速冷凍する

野菜は凍る際に水分が氷の結晶となって膨張し、それによって細胞が傷つけられて風味や食感を劣化させますが、この氷の結晶は特に-5℃~-1℃で大きくなりやすいとされています。野菜の冷凍による劣化を食い止めるためには、この温度帯をできるだけ早く通り過ぎさせられるように急速冷凍することがポイントです。

冷蔵庫に急速冷凍の機能がある場合は活用し、そうでない場合は熱伝導率の高い金属トレーなどの上に食材を乗せて冷凍すると急速冷凍できます。

春日爽花

野菜ソムリエ

れんこんは穴が空いている野菜のため穴に空気が通り変色することがあります。しかし異臭やぬめりがない場合には腐っていないと考えて良いため、変色部分のみを切り取りうまく保存しましょう。

冷凍れんこんの解凍方法は?

冷凍保存したれんこんは、上手に解凍することで美味しさを引き出すことができます。ここでは、冷凍れんこんの解凍方法について説明するので、れんこんを解凍する際には参考にしてください。

①冷蔵で自然解凍する

冷凍したれんこんは、冷蔵庫で自然解凍して使うのがおすすめです。冷蔵庫に移し替えてゆっくり解凍することで、れんこんの組織が壊れにくくなりシャキシャキとした食感を残しておくことができます。

常温で解凍することもできますが、急な温度変化によって味や食感が悪くなりやすいだけでなく、雑菌の繁殖を招いてしまう可能性もあるのでなるべく冷蔵庫で自然解凍しましょう。

②冷凍れんこんをそのまま加熱調理して使う

関連する記事