キャベツの保存方法・期間は?丸ごと・千切り・みじん切りなどカット別に紹介!
【管理栄養士監修】キャベツの正しい保存方法を知っていますか?今回は、キャベツの〈一玉丸ごと〉〈千切り〉〈みじん切り〉〈1/2~1/4カット〉など切り方別に適切な保存方法を紹介します。保存方法別の味・食感の変化や使い方のおすすめも紹介するので、参考にして下さい。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- キャベツの保存方法は?
- レタスとは若干違う
- キャベツを保存する際のポイント
- 保存の温度
- 乾燥を防ぐ
- 新鮮なキャベツを選ぶ
- キャベツの保存方法・期間【一玉丸ごと】
- 1玉丸ごと保存する方法・手順
- 賞味期限の目安
- キャベツの保存方法・期間【1/2~1/4玉のカットキャベツ】
- カットキャベツを保存する方法・手順
- 賞味期限の目安
- キャベツの保存方法・期間【千切り】
- 千切りキャベツを保存する方法・手順
- 賞味期限の目安
- キャベツの保存方法・期間【みじん切り】
- みじん切りキャベツを保存する方法・手順
- 賞味期限の目安
- キャベツを【保存食】にして保存する方法・期間
- ①乳酸キャベツの作り方
- ②干しキャベツにする
- ③ザワークラウト
- キャベツの時期で変わる保存方法にも注意
- 春キャベツ
- 夏キャベツ
- 冬キャベツ
- キャベツは賞味期限切れになるとどうなる?
- 賞味期限が危ない状態
- 腐っている状態
- キャベツを使ったおすすめレシピも紹介
- ①春キャベツと豚肉の炒め物
- ②キャベツとにんじん、ツナの重ね煮
- ③キャベツと鶏もも肉のスープ
- キャベツは正しく保存しよう
キャベツの保存方法は?
キャベツは丸ごと購入して保存する場合もあるかと思いますが、保存している間に傷んでしまう事もあります。劣化を防ぎながらキャベツを保存するには、どうすれば良いのでしょうか?
レタスとは若干違う
キャベツはレタスと見た目がよく似ていますが、適した保存方法は少し異なっています。レタスを保存する時は、芯につまようじを刺して保存するのがおすすめです。レタスを始めとした葉物野菜の芯には「成長点」があり、これを刺して成長を止めることで劣化を防ぐ事ができます。
なかなか上手につまようじを刺せないなら、小麦粉を使った方法もあります。芯を3mmほどカットしておき、カット面に薄く小麦粉を塗ります。その後は乾いたキッチンペーパーなどでしっかり包み、蒸発を防ぎましょう。ラップで包んでおけば、2週間ほど保存可能です。
同じく葉物野菜であるキャベツにも同じ様に成長点があるのですが、キャベツの芯は硬いのでつまようじで刺すのは少し難しいです。キャベツを保存する時は、芯を丸ごとくり抜いてしまうのがおすすめです。その後は、穴に濡らしたキッチンペーパーを詰めておきましょう。
(*キャベツとレタスの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
キャベツを保存する際のポイント
続いて、キャベツを保存する時のポイントを紹介します。温度や乾燥などに気を付ければキャベツは長持ちするので、早速チェックしていきましょう。
保存の温度
キッチンの温度が低い時期なら、キャベツを常温保存する事ができます。キャベツを保存するのに適した温度は0~5度くらいなので、これを越す様なら冷蔵庫で保存しておきましょう。
和菜
管理栄養士
キャベツは1玉で安売りしていることが多いですよね。一人暮らしの人はなかなか1玉を食べきれないことも多いかと思います(^ ^) 爪楊枝でさすながら難しいかたは、、100円ショップでもフレッシュキーパーと言って便利なグッズもあるので、是非試してみてはいかがでしょうか。
乾燥を防ぐ
キャベツを保存する時に重要なのは、水分が抜けて乾燥しない様にする事です。乾燥するとキャベツが劣化し早く傷んでしまうので、湿らせたキッチンペーパーを芯があった部分に詰めておくなどの対策がおすすめです。
新鮮なキャベツを選ぶ
初めから傷んでいたのでは新鮮な状態を保つ事ができないので、キャベツを購入する時は以下の様な物を選びましょう。
・ずっしりと重みがあるもの
・しっかり巻かれており、キュッとしているもの
・葉が綺麗な緑色のもの
・芯の断面が乾燥していないもの
・芯の太さが500円と同じくらいの大きさのもの
通常のキャベツは巻きがしっかりしているものがおすすめですが、春キャベツの場合はふんわりとした物の方がおすすめです。後は重さ、葉の色などすぐに分かるポイントばかりなので、購入時にしっかりと新鮮なものを見極めましょう。
(*キャベツの選び方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)