タマリンドとは?味・食べ方は?栄養・効能や使い方なども紹介!
【野菜ソムリエ監修】タマリンドとはどんな果物か知っていますか?今回は、タマリンドの味わい・食感や、栄養素や効果・効能に加えて、食べ方・使い方も紹介します。タマリンド(ペースト状)の<ジャム・カレー・ジュース>など活用レシピや、商品のおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 4ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook 2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「...
HP
Instagram
Twitter
Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「野菜薬膳」の特別講義を実施。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)がある。保有資格は、野菜ソムリエプロ、薬膳インストラクターほか。
目次

インド料理、タイ料理を作るときに重宝するのが、タマリンドの果肉です。トムヤムクンなどのアジア料理のもつ、お酢とは違った独特な酸味を再現できるでしょう。
②バナナチップスサンド

タマリンドとパッションフルーツのジャムを、バナナチップスではさんだタイで人気のお菓子です。バナナチップスにほど良い塩気があり、ジャムの酸味と甘さがクセになります。
③タマリンドシードガム

タマリンドシードガムとは、タマリンドの種から作られる増粘剤です。ガムと聞くとお菓子のガムを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、石鹸の材料など化粧品の原料に用いられる商品です。
タマリンドを食べてみよう
タマリンドは甘酸っぱさが特徴の日本では珍しい果物です。見た目が大きな枝豆や落花生のようなので、果物とは思えない印象を受ける人もいるでしょう。しかし、タマリンドを使うと本場のアジア料理に近い味が作れるので、タマリンドを見かけたらぜひ食べてみてください。