消費期限切れは何日まで食べれる?1日・2日過ぎたら限界?劣化しやすい食べ物も紹介!

消費期限切れの食品は何日・いつまで食べられるのでしょうか?1日・2日過ぎたら食べられないのでしょうか?今回は、消費期限の定義から、消費期限切れがいつまで食べられるのかや、〈豚肉・鶏肉〉など、消費期限切れの場合に食べるのを避けた方が良い食材・食品の例も紹介します。消費期限を伸ばす冷凍保存のポイントも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 消費期限切れは食べられる?危険?
  2. そもそも消費期限の定義とは?
  3. 消費期限と賞味期限の違い
  4. 消費期限切れはいつまで大丈夫?1日・2日過ぎたらNG?
  5. 消費期限切れでも腐っていなければ食べられはする
  6. 消費期限切れの食品を食べる際は自己責任なので要注意
  7. 消費期限切れで食べるのを避けた方が良い食材は?
  8. ①牛・豚・鶏などの生肉
  9. ②生魚
  10. ③おにぎり
  11. ④コンビニ弁当
  12. ⑤サンドイッチ
  13. ⑥惣菜パンや生クリームの入ったパン
  14. ⑦生菓子
  15. ⑧牛乳
  16. ⑨生クリーム
  17. ⑩もやし
  18. ⑪生卵
  19. 食品の消費期限を伸ばす冷凍保存のポイントは?
  20. ①小分けして冷凍保存する
  21. ②空気に触れないようにする
  22. ③急速冷凍する
  23. 消費期限切れを食べる際は自己責任で!

消費期限切れは食べられる?危険?

食品には消費期限が表示されていることがありますが、消費期限切れの食材は食べられるのでしょうか、それとも食べたら危険なのでしょうか。ここではまず消費期限の定義と、良く似た言葉である賞味期限との違いについてみてみましょう。

そもそも消費期限の定義とは?

消費期限とは、未開封の状態で定められた方法により保存した場合に、安全性が保持される期限のことです。主に弁当、惣菜、サンドイッチ、生菓子、食肉など、安全に保存できる期限がだいたい5日以内の劣化しやすい食品に表示されます。(※1、2)

ただし、消費期限内でも定められた保存方法を守っていなかったり、保存方法が悪かったりすれば安全性が失われている可能性があります。また、消費期限はあくまでも未開封の状態での目安なので、開封後は消費期限に関わらず早めに使い切る方が良いでしょう。

消費期限と賞味期限の違い

加工食品には消費期限か賞味期限どちらかの表示が義務づけられていて、消費期限は前述したような傷むのが早い食品に表示され、それ以外の食品には賞味期限が表示されます。

賞味期限は、未開封で定められた方法により保存した場合に、品質が保たれおいしく食べることが出来る期限のことです。スナック菓子やカップ麺、缶詰、牛乳、乳製品など劣化しにくい食品に表示され、期限を過ぎても食べられなくなるわけではありません。

なお、どちらの期限も微生物試験などで算出した期間に対して0.8程度の安全係数を掛けて短めに設定されています。しかし、消費期限の場合は元々の期間が短く安全係数を掛けたとしても同一日になることがあるようです。(※3)

(*賞味期限と消費期限の違いについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

「賞味期限」と「消費期限」の違いは?定義・日数の決め方など違いを比較して紹介!

消費期限切れはいつまで大丈夫?1日・2日過ぎたらNG?

消費期限は1日・2日過ぎても食べてはいけないと言われますが、もったいないと感じる人は多いでしょう。ここでは、消費期限切れを起こした食品はいつまでであれば食べても大丈夫なのかを説明します。

消費期限切れでも腐っていなければ食べられはする

消費期限が切れた食品は、腐っていなければ食べることができます。ただし、以下のような異変が見られた場合は腐っている可能性が高いので食べない方が良いでしょう。

・色の変化
・異臭
・粘りが出る
・柔らかくなっている
・膨張している
・カビが発生している


ただし、見た目や匂いなどに変化はなくても食中毒を起こす細菌が増殖していることもあります。消費期限切れは賞味期限切れに比べて危険性が高いので、出来る限り食べないようにしたほうが無難です。

消費期限を算出する際には安全係数を掛けてあると前述した通り、表示の期限を多少過ぎても問題ない場合もありますが、実際の消費期限から1日引いてある程度に考えた方が良いでしょう。消費期限を過ぎてしまいそうな場合は、冷凍保存することで保存期間を延ばすことができます。冷凍保存の仕方については後述するのでチェックしてみてください。

消費期限切れの食品を食べる際は自己責任なので要注意

保存状態によっては、消費期限から1日・2日過ぎた程度であれば加熱調理などして食べれば大丈夫なこともありますが、3日過ぎたものは処分するのが安全でしょう。消費期限切れの食品を食べて食中毒を起こした場合は、製造者や販売者に責任はなく、あくまでも自己責任になるので注意してください。

消費期限切れで食べるのを避けた方が良い食材は?

ここでは消費期限切れになってしまったら食べるのを避けたほうが良い食材を紹介していきます。

①牛・豚・鶏などの生肉

生肉は空気に触れている部分が多いものほど消費期限が短くなるので、販売時の形態はブロック、スライス、ひき肉の順に期限が短くなります。特にひき肉は、空気に触れている面積が大きい分、劣化が非常に速いのが特徴です。

また、肉の種類によっても消費期限は異なり、牛肉、豚肉、鶏肉の順に消費期限が短くなります。特に鶏肉の場合はブロック肉でも10℃で保存した場合、加工日の翌日までしか日持ちしません。生肉は栄養が豊富で食中毒を起こす菌も非常に繁殖しやすいので、消費期限が切れてしまった場合は食べない方が良いでしょう。

関連する記事