消費期限切れは何日まで食べれる?1日・2日過ぎたら限界?劣化しやすい食べ物も紹介!

消費期限切れの食品は何日・いつまで食べられるのでしょうか?1日・2日過ぎたら食べられないのでしょうか?今回は、消費期限の定義から、消費期限切れがいつまで食べられるのかや、〈豚肉・鶏肉〉など、消費期限切れの場合に食べるのを避けた方が良い食材・食品の例も紹介します。消費期限を伸ばす冷凍保存のポイントも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 消費期限切れは食べられる?危険?
  2. そもそも消費期限の定義とは?
  3. 消費期限と賞味期限の違い
  4. 消費期限切れはいつまで大丈夫?1日・2日過ぎたらNG?
  5. 消費期限切れでも腐っていなければ食べられはする
  6. 消費期限切れの食品を食べる際は自己責任なので要注意
  7. 消費期限切れで食べるのを避けた方が良い食材は?
  8. ①牛・豚・鶏などの生肉
  9. ②生魚
  10. ③おにぎり
  11. ④コンビニ弁当
  12. ⑤サンドイッチ
  13. ⑥惣菜パンや生クリームの入ったパン
  14. ⑦生菓子
  15. ⑧牛乳
  16. ⑨生クリーム
  17. ⑩もやし
  18. ⑪生卵
  19. 食品の消費期限を伸ばす冷凍保存のポイントは?
  20. ①小分けして冷凍保存する
  21. ②空気に触れないようにする
  22. ③急速冷凍する
  23. 消費期限切れを食べる際は自己責任で!

②空気に触れないようにする

食材を冷凍する際は、空気に触れないようにラップでしっかり包んだ上で、密閉できる袋などに入れるのがおすすめです。空気に触れていると、その部分が乾燥や酸化を起こして冷凍焼けを起こし、味や食感が落ちてしまいます。また、冷凍庫の臭いがついて食材本来の香りを邪魔してしまうこともあるでしょう。

③急速冷凍する

冷凍保存で美味しさを保ちたければ、急速冷凍することも大切です。食品を凍らせる時には食材の中の水分が氷に変わって膨張し、食材の細胞を傷つけてしまいますが、この氷の結晶は特に-1〜-5℃の温度帯で大きくなります。

この温度帯に留まる時間が長いと細胞の損傷が増え、解凍後に食品から栄養や旨味を含む水分が流出しやすくなり、パサパサした食感やアクが多く出る原因になります。

冷凍する際は、冷凍時間の短縮のためにも保存袋に入れたら食品を薄く平らに伸ばし、金属トレーまたはアルミホイルの上に載せて冷凍しましょう。冷凍庫の温度を「強」に調節するか、あれば急速冷凍機能を使用することで、家庭でも素早く凍らせることができます。

消費期限切れを食べる際は自己責任で!

消費期限は劣化しやすい食品に表示されるので、期限切れの食品は食べない方がよいことを紹介しました。消費期限切れの食品は、必ずしも食べられないわけではありませんが、食べる場合は自己責任になります。出来る限り消費期限切れにならないように、保存方法や購入のタイミングなどを工夫しましょう。

関連する記事