キタッラとは?どんなパスタ?太さ・茹で時間など特徴やレシピのおすすめも紹介!

キタッラとはどんなパスタか知っていますか?リングイネとの違いはあるのでしょうか?今回は、ロングパスタ「キタッラ」の〈太さ・名前の意味・作り方・茹で時間〉など特徴や、合うソース・料理など食べ方のおすすめも紹介します。キタッラを使った人気レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. キタッラとは?どんなパスタ?
  2. キタッラは断面が四角形のロングパスタ
  3. キタッラの名前の意味・由来
  4. キタッラの作り方と必要な道具
  5. キタッラとリングイネの違い
  6. キタッラの茹で方・茹で時間は?
  7. キタッラの茹で時間の目安
  8. キタッラの茹で方のポイント
  9. キタッラの食べ方のおすすめは?
  10. キタッラに合うソース
  11. キタッラが合う料理例
  12. キタッラを使った人気レシピ
  13. ①ミートボールのトマトソース
  14. ②ボンゴレロッソ
  15. ③ほうれん草のペペロンチーノ
  16. ④キノコのカルボナーラ
  17. ⑤ジェノベーゼ
  18. キタッラを使って料理をしよう

キタッラとは?どんなパスタ?

パスタと一口に言っても多くの種類があり、細長いスパゲッティやマカロニも全てパスタと総称されます。その中で「キタッラ」とはどのようなパスタなのでしょうか?ここではキタッラの特徴を紹介します。

キタッラは断面が四角形のロングパスタ

パスタは大きく分けるとロングパスタとショートパスタに分けることができます。キタッラはロングパスタに分類され、断面が円形ではなく四角形でやや平たいという特徴的な断面です。太さは約2mm前後が多いようですが、メーカーやお店によって2mm~5mmまで好みにより選ぶことができます。

(*パスタの他の種類や特徴について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

パスタの種類30選!太さ・形など特徴の違いは?それぞれの麺に合う料理も紹介!
パスタ麺の種類一覧を画像つきで!四角・平たい・太いなど様々な特徴の麺を紹介!

キタッラの名前の意味・由来

キタッラはイタリア語で「chitarra」と表記され、「ギター」という意味を持ちます。本来は、製造する道具自体がギターに似ていることから道具をキタッラと呼びますが、出来上がったパスタもキタッラと呼ばれます。

キタッラの作り方と必要な道具

キタッラを作る際には、四角い木枠に弦を張ったギターのような見た目をした道具と麺棒を使い、薄く伸ばしたパスタ生地を弦の上にのせて麺棒で押し切るように作ります。パスタマシーンで作ることもできますが、麺棒にある自然なでこぼこによりパスタの表面がざらつき、それがソースがよりよく絡むパスタを作るポイントになるようです。

キタッラとリングイネの違い

やや平たい断面を持つパスタとしては、キタッラ以外に「リングイネ」という種類のパスタがあります。キタッラの断面は四角ですが、リングイネの断面は楕円形です。この断面の違いにより食感に違いが生まれます。

(*リングイネの特徴について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

リングイネとは?意味や太さ・形の特徴は?合うソースや活用レシピを紹介!

キタッラの茹で方・茹で時間は?

出典: @fura_kana

特徴的な断面のキタッラですが、茹で方は他のパスタと同じでいいのでしょうか?ここでは美味しい茹で方を紹介します。

キタッラの茹で時間の目安

茹でる時間は乾麺・生麺、太さ・メーカーにより異なりますが、一般的に販売されているものでは、乾麺は10分~13分、生麺は3~4分のものが多いです。茹で加減は、パスタの状態や好みによっても変わるため目安をもとに好みの硬さを見つけてください。

パスタが茹であがった後に、フライパンでソースと絡める場合には1~1分半早めにお湯から上げると丁度よい仕上がりになります。

関連する記事