りんごの芯・真ん中にカビが…。食べても大丈夫?原因や対処法を紹介!

りんごにカビが生えて食べられるか迷ったことはありませんか?今回は、りんごに黒・白カビが生える原因と食べられるかを〈芯&真ん中・外側・皮の傷口〉などカビの場所別に紹介します。カビが進行したりんごの特徴や、カビにくい保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. りんごにカビが生えている…
  2. りんごにカビが生える原因は?食べられる?
  3. ①りんごの芯・真ん中・種のカビ:芯カビ病
  4. ②りんごの傷口の青カビ:パツリン
  5. ③りんごの表面・外側のカビ:雑菌の増殖
  6. りんごがカビが進行して食べられない状態とは?
  7. りんごのカビごと食べた時の対処法は?
  8. 食中毒の症状が出たら病院へ
  9. りんごがカビにくい保存方法は?
  10. りんごは冷蔵保存がおすすめ
  11. りんごがカビないように保存しよう

りんごにカビが生えている…

出典:http://park7.wakwak.com/~hironiwa/Apple/faq.html#q2

購入したばかりのりんごなのに、切ると種の部分にカビが生えていることがあります。このようなりんごの場合、切ってみるまではカビが生えているかどうかはわかりませんが、なぜカビが生えてしまうのでしょうか。ここではりんごにカビが生える理由と食べても大丈夫かどうかを紹介します。りんごを長持ちさせる方法も紹介するので、参考にしてください。

(*カビ以外のりんごが腐った時の見分け方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

りんごが腐るとどうなる?傷みの見分け方は?中が黒・茶色やしわしわなど状態別に解説!

りんごにカビが生える原因は?食べられる?

りんごは外見からでは内部の果実の変色やカビなどの状態が見られないため、買った後にカビに気付くことも多いものです。カビが生えているりんごは、食べても大丈夫でしょうか?まずはりんごにカビが生える原因を紹介します。

①りんごの芯・真ん中・種のカビ:芯カビ病

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432674169

りんごを切ったときに種の部分にだけ繁殖しているカビは芯カビ病と呼ばれ、白や黒に変色しているのが特徴です。芯カビ病になりやすい品種は以下のものが挙げられます。

・シナノスイート
・秋田ゴールド
・スターキング
・デリシャス
・北斗


芯カビ病の原因は、果実が大きくなる時期にがくの部分からカビが侵入したためで、芯だけに菌糸が広がり腐敗が発生しています。重症化すると果実全体に腐敗が発生しますが、そこまでひどいものを販売したり放置したりしておくことはあまりないでしょう。たいていはカビの部分は種や芯の部分だけなので、取り除けば食べても大丈夫です。

ただし、妊娠中や授乳中、抵抗力の弱い人は心配なら食べない方が良いでしょう。また、赤ちゃんの離乳食として使う場合も、心配なら避けておいた方が無難です。

(りんごの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

りんごの種類や人気品種の一覧!味や食感などの特徴や選び方のコツついても紹介!

②りんごの傷口の青カビ:パツリン

出典:http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/lab/3/plapath/ringobyogai/Blue_mould.htm

りんごに傷がついた状態で放置しておくと青いカビが繁殖していることがあります。こちらはパツリンと呼ばれるもので、土にいる菌が果実に付着したものです。パツリンが付着していると、果実の中にも菌糸が広がり食中毒の危険があるので食べられません。パツリンの繁殖を防ぎたいなら、購入する段階で傷がないかをしっかりと見極めましょう。

③りんごの表面・外側のカビ:雑菌の増殖

出典:https://docs.budounoki.info/19361

りんごの果実や表面にカビが生えていることもありますが、このカビは雑菌が増殖したもので、箱入りのりんごや収穫後に貯蔵しているものに発生することが多いようです。

雑菌はヘタの部分に繁殖していることが多く、基本的にりんご自体に傷がないのであれば、カビの部分だけ取り除いて食べても問題ありません。念のため、一度切ってみて果実部分まで繁殖していないかを確認してから食べましょう。

りんごがカビが進行して食べられない状態とは?

関連する記事