「蒸す」とは?特徴・効果や簡単な方法は?料理器具での代用の仕方も紹介!
「蒸す」とはどんな意味か知っていますか?今回は「蒸す」調理の具体的な方法に加え、特徴や効果・メリットとデメリットを紹介します。その他にも、蒸すための調理器具・布の代用品や蒸す料理のレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 「蒸す」とは?どんな意味?
- 「蒸す」とは蒸気で火を通す調理法のこと
- 「蒸す」と「蒸かす(ふかす)」の違い
- 「蒸す」調理の特徴や効果・メリットは?
- ①食材の栄養・旨味を閉じ込めることができる
- ②食材が崩れにくい
- ③食材をより柔らかくすることができる
- ④食材を焦がす可能性が低い
- 「蒸す」調理のデメリットは?
- ①調理時間が長くなる
- ②ガス代・電気代がかかる
- 「蒸す」調理の簡単なやり方・方法は?布がない時はどうする?
- 「蒸す」調理に必要な調理器具・材料
- 「蒸す」方法・手順
- 「蒸す」調理に使える布の代用品
- 「蒸す」前に調理器具や布がない場合の代用品は?
- ①鍋+ざる
- ②フライパン+皿
- ③フライパン+アルミホイル
- 蒸す料理には何がある?レシピも紹介!
- ①鶏もも肉のみぞれ蒸し
- ②茶碗蒸し
- ③もち米シュウマイ
- 「蒸す」は奥が深かった
フライパンに茶碗などの少し深さのある皿を置き、その上に平皿を載せて食材を並べる方法も、手軽に蒸し器として代用できる方法です。フタがない場合はアルミホイルをかぶせましょう。食材を置く場所が安定しているので、肉まんやシュウマイ、茶碗蒸しなどの料理に向いています。
③フライパン+アルミホイル
水を張ったフライパンにアルミホイルを敷いてその上に食材を載せるという簡単な代用方法もあります。しかしこの方法は、食材に水がかかってしまうので肉まんなどには不向きですが、茶碗蒸しや蒸し野菜などの料理に向いています。
(*蒸し器の代用品について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
蒸す料理には何がある?レシピも紹介!
蒸し料理をする際に、蒸し器がなくても他の調理器具で代用できることが分かったので、ハードルが低くなったと感じる人もいるかもしれません。おすすめの蒸し料理のレシピを紹介するので、料理を作る際の参考にしてください。
①鶏もも肉のみぞれ蒸し
大根おろしをのせた鶏もも肉を蒸すことによって、余分な油を適度に落としながらも柔らかい鶏肉に仕上がります。油を使わないヘルシーな蒸し料理なので、ダイエット中のレシピにもおすすめです。
②茶碗蒸し
作るのに手間がかかりそうな茶碗蒸しですが、白だしを活用すると手軽に作れます。蒸す際の調理器具の中の温度が高すぎると、すが入るので、フタと鍋の間に箸を挟んで温度を調整すると良いでしょう。
③もち米シュウマイ
シュウマイとはひと味違い、噛み応えのあるもち米で包むので、満足感のある一品です。蒸す際にクッキングペーパーを敷いてからシュウマイを並べると、鍋にくっつく心配がないのでおすすめです。