洋食の定義とは?イタリアン・フレンチは含む?和洋食についても紹介!
洋食をとは何か知っていますか?イタリアン・フレンチ・西洋料理などと違いはあるのでしょうか?今回は、洋食の意味・定義や特徴のほか、<ハンバーグ・カレーライス>など和洋食の例を歴史・発祥とともに紹介します。洋食と和食の違いについても紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 洋食の意味・定義とは?西洋料理・フレンチなどと違いは?
- 「洋食」の意味・定義は「日本で独自にアレンジされた西洋料理」
- 「西洋料理」はイタリアン・フレンチ料理などを意味し「洋食」とは別物
- ただし洋食は広義では西洋料理を含む場合がある
- 日本の料理で洋食・和食の区別がしにくい「和洋食」の例は?
- ①ハンバーグ
- ②カレーライス
- ③グラタン
- ④オムライス
- ⑤コロッケ
- ⑥ステーキ
- ⑦エビフライ
- ⑧ナポリタン
- ⑨ハヤシライス
- ⑩ビーフシチュー
- ⑪ローストビーフ
- 洋食と和食の特徴の違いは?
- ①栄養バランスは和食の方が優れている
- ②洋食はカロリー・動物性油脂の量が多い
- ③ただし和食はカルシウムの量が少なく塩分量が多い
- 洋食とは日本で独自に進化した西洋料理
洋食の意味・定義とは?西洋料理・フレンチなどと違いは?
洋食とは日本でも老若男女多くの人に好まれており様々な種類がありますが、その意味・定義はあるのでしょうか。日本人が好む和洋食とされているもの、西洋料理はフレンチやイタリアンは洋食とは違うのかなどそれぞれ詳しく説明します。
「洋食」の意味・定義は「日本で独自にアレンジされた西洋料理」
日本でいう洋食とは、西洋料理や欧米の食文化を日本人向けにした料理のことを指しており、和洋食・日本食などとも言われています。文明開化により西洋料理が日本に取り入れられるようになった際に、すぐに家庭料理としては定着しませんでした。
日本人の口に合うようにアレンジされた欧米諸国の食文化のことを、日本では和食と対比して洋食と呼んで今も親しんでいます。
「西洋料理」はイタリアン・フレンチ料理などを意味し「洋食」とは別物
西洋料理とはイタリア料理やフランス料理など欧米諸国の料理を指しており、フルコースやアラカルトで提供されます。一品食べ終わるたびに食器が下げられ、料理に合わせてカトラリーを変えるという特徴があります。そのため、日本でいう洋食とは西洋料理と全く別物です。
ただし洋食は広義では西洋料理を含む場合がある
基本的には西洋料理は洋食とは全く違う定義で成り立っていますが、広義で見ると洋食も西洋料理を含むことがあります。洋食とは和食と違って、西洋料理のようにナイフやフォークを使用することがその理由の一つです。また、ウエイターやギャルソンの案内に従うこと、女性へのエスコートなど和食料理店にはない作法もあります。
日本の料理で洋食・和食の区別がしにくい「和洋食」の例は?
日本には洋食がたくさん取り入れられていますが、和食と区別しにくい和洋食とはどのようなものがあるのでしょうか。それぞれの料理の歴史や発祥など、特に日本で親しまれている代表的なものを例にあげて詳しく説明します。
①ハンバーグ
ひき肉・玉ねぎ・卵・パン粉などをこねて焼いて作るハンバーグは日本の家庭料理の基本でもあり、ソースやトッピングなどアレンジも様々あります。ハンバーグがどの国から取り入れられたのか正式な記録はありませんが、日本で欧米の料理として定着して食べるようになったのは1950年頃と言われています。
それまでは牛肉を食べる文化がなかったこともあり、今では幅広い世代に人気ですが、和洋食として取り入れられたのは少し遅い印象です。
②カレーライス
1871年に山川健次郎という物理学者が欧米留学の際に洗浄でライスカレーを食べたのが、日本人のカレーライスとの出会いと言われています。すぐには定着しませんでしたが、その頃日本では洋食専門店が数多くオープンしていたため、ライスカレーとして人気を博し国民のカレーへの関心も高まりました。
その後イギリスから誰でも簡単にカレーライスを作ることが出来る、カレー粉が伝わったことで家庭料理としても浸透しました。