安い節約食材のおすすめランキング15選を一覧で!高コスパで常備向き!
安い・節約向きな食材を知っていますか?高コスパで常備向きなのは何があるのでしょうか?今回は、安い・節約向きな食材のおすすめランキング15選を、食材を安く買う方法・コツとともに紹介します。安い食材を活用した節約レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 安い・節約向きな食材は何がある?おすすめは?
- 安い節約食材のおすすめランキング15選!
- 14位:豚ひき肉(98円/100g)
- 14位:豚こま肉(98円/100g)
- 12位:ちくわ(80円/100g)
- 12位:納豆(80円/100g)
- 11位:厚揚げ(68円/100g)
- 10位:鶏胸肉(58円/100g)
- 9位:こんにゃく(46円/100g)
- 7位:えのきだけ(40円/100g)
- 7位:卵(40円/100g)
- 6位:豆苗(28円/100g)
- 5位:じゃがいも(25円/100g)
- 2位:うどん(20円/100g)
- 2位:おから(20円/100g)
- 2位:豆腐(20円/100g)
- 1位:もやし(8円/100g)
- 食材を安く買う方法・コツも知っておこう
- ①旬の時期に購入する
- ②見切り品を買う
- ③無加工の食材を購入する
- ④日持ちする食材を選ぶ
- ⑤安い店・スーパーで買う
- 安い食材を活用した節約レシピ5選!
- ①もやしと豚ひき肉のピリ辛丼
- ②豆腐の甘辛焼き
- ③おからのエビチリ風
- ④バターと醤油で節約うどん
- ⑤じゃがいもと玉ねぎのバター煮
- 安い食材を活用して食費を節約しよう
2位:うどん(20円/100g)
【おすすめポイント】
・老若男女問わず食べやすい
・コスパがよい
・アレンジしやすい
・腹持ちがよい
【料理・活用例】
・かけうどん
・冷やしうどん
・焼うどん
・ナポリタンうどん
主食であるうどんは腹持ちがよく一品料理としても食べられるので、食費を節約したい時におすすめです。つゆをかけて食べても焼いてもパスタソースを絡めて食べても美味しく、トッピングを工夫することで栄養価を上げることもできます。冷凍うどんは特にコスパがよいので、冷凍庫に常備しておくと便利でしょう。
2位:おから(20円/100g)
【おすすめポイント】
・冷凍保存できる
・栄養価が高い
・ダイエットに役立つ
・お菓子作りに使える
【料理・活用例】
・煮物
・揚げ物
・ドーナツ
・パウンドケーキ
安い食材でありながらおからはタンパク質と食物繊維を豊富に含んでいるため、献立の栄養価を上げてくれます。おからを炊いて常備菜にするとコスパもよく、冷凍保存もできるので食費を抑えられそうです。コロッケの具材あるいはドーナツやパウンドケーキの粉代わりに使うと、美味しくてカロリーも抑えられるので一石二鳥です。
2位:豆腐(20円/100g)
【おすすめポイント】
・味にクセがない
・アレンジしやすい
・そのままでも食べられる
・ヘルシーでタンパク質が摂れる
【料理・活用例】
・汁物やスープ
・焼き物
・炒め物
・煮物
・サラダ
安い節約食材でありながら、用途のバリエーションが広い豆腐は栄養価の向上にも一役買ってくれます。冷奴や湯豆腐など手をかけないおかずにすることもカツやステーキ、肉豆腐など様々な主菜にアレンジすることも可能です。ケーキやドーナツなどデザートの材料にもなる、コスパのよい食材なので食費を抑えるのに役立ちます。
1位:もやし(8円/100g)
【おすすめポイント】
・1年中安い
・味にクセがない
・カロリーも低い
・様々な料理に活用できる
【料理・活用例】
・ナムル
・和え物
・スープ
・炒め物
室内で栽培される食材なので圧倒的に安く、通年で価格が変わりません。上記の活用方法以外に鍋の具材にする、あるいはラーメンのトッピングにするなど用途も幅広いです。一方で傷みやすい食材でもあるので、まとめ買いした場合は日持ちするおかずにしたうえで常備菜として楽しむとよいでしょう。
食材を安く買う方法・コツも知っておこう
食費を節約するにあたり、食材を安く買う方法を知っておくことは大切です。日頃から安い食材で料理する習慣をつけておくと、節約レシピも増えそうです。ここでは食材を安く買う方法を3つ紹介するので、ぜひ実践してみてください。
①旬の時期に購入する
月 | 野菜 | 魚 |
1月 | 大根、小松菜 | タラ、ブリ |
2月 | ごぼう、長ネギ | サワラ、アンコウ |
3月 | キャベツ、玉ねぎ | サヨリ、タイ |
4月 | アスパラガス、さやえんどう | シラウオ、メバル |
5月 | じゃがいも、ふき | アジ、カツオ |
6月 | いんげん、きゅうり | イサキ、カンパチ |
7月 | 枝豆、オクラ | アナゴ、イワシ |
8月 | 青唐辛子、しし唐 | カマス、カワハギ |
9月 | かぼちゃ、さつまいも | サケ、サンマ |
10月 | えのきだけ、カブ | スルメイカ、ニシン |
11月 | エリンギ、白菜 | ハマチ、サバ |
12月 | 水菜、にんじん | キンメダイ、ヒラメ |
上記は旬の時期に価格が下がりやすい、野菜と魚を例としてあげています。地元でとれる野菜や魚であればスーパーで安く買いやすく、栄養価も高いのでおすすめです。安い時期にまとめ買いして調理し、常備菜として冷蔵や冷凍しておくと食費を抑えることにもつながりそうです。
②見切り品を買う
スーパーで見切り品を買って節約料理を作る習慣をつけておくと、食費を無理なく抑えることができます。値引きされた食材を常備菜として料理しておけば、日々の調理の手間も軽減できるので一石二鳥です。生鮮食品だけでなく、缶詰や乾物にも見切り品はあるので日頃からチェックしましょう。