ちそう内の記事を監修していただいているその他の専門家の方々の一覧です。(順不同)
【書籍】 ◆GOHANのまんぷく飯 【SNSアカウント】 ◆YouTube ◆Twitter ◆Facebook ◆Instagram 【サイトURL】 ◆GOHAN(ゴハン) 「GOHAN」は「世の男性が“本当に食べたい”と思う料理を提供したい」という思いからスタートした“男性向け”料理メディアです。早い、安い、うまい!な1分お手軽オトコのゴハンを毎日動画でお届けします!「自分のために作るから手軽に済ませたい」そんなあなたのためにオトコが一生懸命作ります!
栄養士だけどパティシエになった人。 お菓子作りとカフェ巡りに泥酔しつつ、スイーツを愛でるフォトグラファーもしています。 美味しいご飯も大大大好き。Instagram:amami.okashi
HP 大阪府下6店舗を展開する完全個室型パーソナルジムfis大阪。骨格/骨盤矯正×パーソナルトレーニングで、体を姿勢から美しく変えるマンツーマン型ダイエットジム。
Instagram 和歌山県田辺市上秋津で【梅・みかん・柑橘】を栽培。※農業大学校→農業指導職→就農(1年目)現在、経営移譲を受け経営主となり、果物のドライフルーツへの加工事業にも取り組み中。農業の面白さや、旬の果実の味・香り・色の違いを多くの方に伝えたいです。
Instagram http://patchfarm.biz/HP 愛知県南端の渥美半島で、年間を通じて多種類の野菜を栽培しています。7種類以上の季節の野菜を詰め合わせた野菜セットを主力商品としています。畜産の盛んな地域でもあり、使用する肥料は地元産の堆肥を使用しています。化学肥料や農薬は使用しない野菜作りをしています。野菜ソムリエサミットで金賞、銀賞を受賞した野菜も多数あります。
Instagram https://nlafrance.thebase.in/HP 世界でも珍しいラ・フランス専業農家。ラ・フランスが好きすぎたあまり、神奈川県横浜市から山形県河北町に移住し、河北町地域おこし協力隊を経たのち、令和元年に新規就農。美味しいラ・フランスをお届けするために日々試行錯誤をしています。
公式HP 公式HP 公式Facebook 6月にさくらんぼ狩り、6月中旬~8月下旬に桃狩り、8月からはぶどう狩り(希少なシャインマスカット狩りは9月から)が楽しめる農園。さくらんぼ狩り以外は時間制限ありコースと時間無制限コースの食べ放題がある。そのほかりんご、梨、プラム狩りができる。複数のフルーツ狩りが同時にできるセットコースあり。手話対応OK。英語での対応OK。また農園直営の宿泊施設もある。BBQ施設あり。朝9時~夕方5時の問合せは携帯電話(090-3520-2635)、英語対応電話(090-1664-2921)へ。じゃらんの全国観光地ランキングにて、毎シーズン5年連続、ぶどう・桃・梨・さくらんぼの果物狩りにて1位を獲得。
Instagram 嵯峨峡ファーム代表。私達はスダチのみを生産から販売まで一貫して行うスダチ専門ファームです。また商品開発、多企業とのコラボ商品も進めております。当ファームは私の故郷である佐那河内村の名産物すだちを全国の方々に知っていただきたいという思いからスダチ専門ファームとして立ち上がりました。料理、ドリンクなどSNSで多数発信しております。
Instagram https://www.tokifarm-ananas.com/HP 東京農業大学を休学し、体で農業を体験したいと思い西表島へ行きました。サトウキビ刈り、パイナップル栽培、かぼちゃ栽培を経験し、大学へ復学しましたが、西表島でパイナップル農家を目指したいと思い中退をしました。2019年にパイナップル農家として新規就農。現在では約1haのパイナップルと1haのかぼちゃを栽培しています。
HP 千葉県松戸市にある加藤ぶどう園の園主、松戸市農業委員、(公社)山梨県果樹園芸会ぶどう部員、全国ボックス栽培研究会員、40歳の時に会社員から転職した所謂脱サラ経営者。観光農園として、お客様に感動と生涯の思い出をお届けできるよう日々努めています。
Instagram 高知県/東洋町/ナス・トマト・米を中心に様々な野菜を全国へ産地直送。夏のシーズンはハマグリやチャンバラ貝などの貝類も販売しています!2021年に脱サラし、2022年から親元就農1年目。
HP 信州松川町で85年以上続く果樹農家の4代目。大学卒業後、農薬や肥料など農業資材の販売会社に入社し、3年連続で社内の最優秀外商賞を受賞。 そこで得た知識や経験を基に2019年の実家に就農。りんご、さくらんぼ、ぶどう、もも、プルーンを栽培しており、冬以外は常にくだものを販売しています。 南信州松川町の旬のくだものを全国に発信すべく、近年SNSにも力を入れてます!
HP onlinestore Instagram Twitter Facebook 京都府木津川市で、100年以上続く農家の4代目 春菊専門農家として、1年中春菊の栽培をしている。他にも、春から秋にかけてほうれん草を栽培。こだわりの土と、手間と愛情をたっぷりかけた栽培で、苦みやえぐみは少なく香り良い春菊を栽培している。特に春菊サラダは人気で、東京を中心とした人気イタリアングループで幅広く使用されたり、他にも複数の京都の老舗料理屋など飲食店でも使用されている。
Instagram 32年間農協に勤務し、多くの年数を柑橘中心の指導員として勤務。その後、早期退職をして実家の柑橘農家として12年目。ハウスみかん、愛媛果試第28号を中心に栽培し、個人販売やふるさと納税も行っている。毒劇物取扱責任者(一般)取得
HP Instagram オレゴン州のフルーツ農家にて勤務し、カリフォルニア大学にて農業経営を学んだ。その後、青年海外協力隊村落開発普及員としてザンビアに赴任し、現金収入活動をするとともに、HIVや結核の予防啓発活動に従事。2014年3月に2年間の任期を終え帰国し、体験学習農園キウイフルーツカントリー就農。農園の経営を行いながら、国立大学院にて6次産業化ビジネスについて研究。またネパールでの震災支援事業に農業専門家として携わり、震災地の農村地域で、有機野菜栽培のサポートを行った。幅引く国内外の地域や農業活性化に重点を置いた活動を行う。 農業と自然から人生の豊かさを伝えられるお手伝いができれば幸いです。
https://montecrew.jp/モンテクルー https://montecrew.jp/door/朝昼ときどき晩ごはんDoor! https://nomotofarm.com/野本農園 Instagram 地農考食コネクター 飲食家系で育ち自らも料理人。徳島駅前で地産地消の定食屋さん「朝昼ときどき晩ごはんDoor! 」を運営、徳島における地域資源の企画、開発、販売を行うモンテクルーとケール専門農園野本農園のディレクター。 こだわりある生産者を250軒以上訪ねて野菜卸業、レシピ、デザイン、コーディネート等、農の作り手と買い手をつなぎ、双方の価値が高まる提案を行なっている。 ・隔月発行 「 めぐる、」にて「おもいでごはん」連載中 ・コープきんき(京都、滋賀、大阪いずみ市民)3日分献立おまかせセット月1レシピ担当
HP 三常農園園長。「身体にやさしい食材づくり」をテーマに、子供からお年寄りまで皆が笑顔になれる美味しい作物づくりを目指しています。現在実験も兼ね、多種類多品種の果樹・野菜を無農薬有機栽培。雑木林と化した先祖代々の土地を夫婦二人三脚で開墾し、開業しました。 幼い頃から野山の果樹をかじって育ち、本格的に農作業に携わり約20年。野生の知恵と経験値に実験を重ね、現在に至ります。 実験記録や品種うんちく、収穫物の料理研究、果樹を取り入れたガーデニングなど、当園の育児中ガーデニングアドバイザーが発信中。
HP 株式会社タイセイ観光 奄美フルーツファーム代表。鹿児島県奄美大島でパッションフルーツやマンゴー、パイナップルなどトロピカルフルーツをメインに栽培しております。 元々は奄美のお土産(フルーツジュースやゼリー、ジャムなど)に使う原料を自分たちで作りたい!と思い10年程前からほとんど素人同然の中、たくさんの失敗と成功を重ねて今に至ります。 お陰様で、多くのお客様に満足して頂けるようなフルーツを生産できるようになり、これからも安心安全で美味しいフルーツ作りを目指して頑張ります。
ブロッコリースプラウトや豆苗(とうみょう)などの発芽野菜を生産販売で国内トップシェア。SNSやYouTube(村上農園ユーチューバー部)では、スプラウトや豆苗を使ったおいしいレシピや調理のコツをわかりやすく紹介しています。 【SNSアカウント】 ◆YouTube 村上農園ユーチューバー部 ◆Twitter 村上農園【公式】@Murakamifarm ◆Facebook 村上農園 【サイトURL】 ◆村上農園
ブログ 事業者名:もんしーファーム 取扱商品:柑橘、野菜、ハーブの生産・加工・販売 生産方法:有機栽培(野菜・ハーブ)、慣行栽培(柑橘) 経営者略歴:2009年日華化学株式会社入社。営業~広報~経営企画~を経た後、2018年同社退社。退職後みかん好きが講じて、2017年からみかん農家を目指し、全国のみかん農家(18件)を訪問したり、農業インターンを行う。2019年に災害リスク・インフラ・高齢化具合・自然環境を鑑みて、岡山県玉野市に移住。2022年に引退するみかん農家から農地(約5300㎡)を引継ぐ。また、別の農地で野菜とハーブ(約4800㎡)を栽培している。※計1haの栽培面積
Instagram online shop 【ホヤ文化を全国へ広げる漁師】 ワタキ水産は宮城県石巻市・谷川浜にてホヤ・ホタテの養殖業を行っています。 ホヤは谷川浜をはじめ、三陸各地の浜で食されてきた海産物です。 独特な見た目から、貝の一種だと誤解されることもありますが、ホヤは貝ではなく、尾索動物という脊椎動物に近い生物です。 「海のパイナップル」とも呼ばれるホヤは独特な風味・栄養満点であるうえ、一度食べればクセになる味わいです! 【ホヤ人口を増やしたい!】 鮮度の高いホヤは絶品ですが、鮮度の落ちやすさ・処理のわかりにくさから全国的にはこれまであまり知られることはなく、ホヤ人口は伸び悩んできました。 ワタキ水産のホヤ加工商品は、ホヤが苦手な人でも食べられるホヤ人口増加のための最高の商品だと自負しています。 ホルモン風味やアヒージョなどホヤ未経験/苦手な方でも美味しく気軽にホヤを楽しんでもらえるよう、ホヤの独特な風味を食べやすく調味した商品を作り販売しています。 ホヤを全国区の食材になるほどに認知度をアップさせ、ホヤ人口を増加させたい!エビやイカなどと同じように、気軽に料理に味わいを加える食材の一つとして、ホヤを全国の皆様にお届けすることを目指しています!
Instagram 広島県大崎上島町でオーガニックレモンを中心とした柑橘農園「ふじやファーム」営んでいる藤中夏実と申します。2019年から有機JASの認証を取得し、オーガニックレモンやオリーブ、ブラッドオレンジなどを生産しています。人にも環境にも優しい栽培や手法を1人でも多くの方にお伝えし、有機栽培の魅力を感じて頂ければと思います。「大切な方へ贈りたくなる果実」を目指し日々精進しています。
HP 愛知県田原市で露地野菜を中心とした農業を営んでいます。主な栽培品目はスイカと大根です。大根は青果として販売するだけではなく、切り干し大根に加工して販売しています。安全、安心でおいしい野菜を栽培すべく奮闘しています。静岡大学農学部植物病理学専攻を卒業しています。