だしの素や和風だしの代用品は?ほんだしと違う?代わりに最適な調味料を紹介!

だしの素や顆粒の和風だしがないときの代用方法を知っていますか?今回は、〈ほんだし・昆布茶〉などだしの素や顆粒の和風だしの代用品・レシピを使った人の口コミをもとに紹介します。<味噌汁・肉じゃが>など、だしの素の代用品を使ったレシピなども紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. だしの素の代用になる調味料はある?
  2. だしの素の成分・役割は?ほんだしと違いはある?
  3. だしの素の成分とほんだしとの違い
  4. だしの素の役割
  5. だしの素や顆粒の和風だしの代用品は?
  6. ①ほんだし
  7. ②鶏がらスープの素
  8. ③昆布茶
  9. ④干し椎茸の戻し汁
  10. ⑤めんつゆ
  11. ⑥白だし
  12. ⑦ダシダ
  13. ⑧あごだし
  14. ⑨ハイミー
  15. ⑩うどんスープの素
  16. だしの素や和風だしの代用レシピは?
  17. ⑪昆布+鰹節
  18. ⑫昆布+煮干し+鰹節
  19. ⑬昆布+煮干し+干し椎茸
  20. だしの素の代用品を使った料理レシピ
  21. ①ダシダを活用した肉じゃが
  22. ②昆布茶を使用した味噌汁
  23. ③ほんだしを使用した浅漬け
  24. ④白だしを使用した茶わん蒸し
  25. だしの素がなくても大丈夫

だしの素の代用になる調味料はある?

料理にだしの風味を生かしたい時に便利なだしの素ですが、使おうとしたときに切らしていることもあります。身近な調味料で、だしの素の代用になる調味料はあるのでしょうか。だしの素が果たす役割から、代わりに使える調味料を見ていきましょう。

だしの素の成分・役割は?ほんだしと違いはある?

まずは、だしの素の成分を見ていきましょう。手軽に使えるだしにはほんだしも挙げられますが、これらには違いがあるのでしょうか。

だしの素の成分とほんだしとの違い

だしの素とほんだしにはそれほど違いがありませんが、ほんだしには食塩、砂糖、風味原料、ヤマキのだしの素にはブドウ糖、食塩、調味料、風味原料、といった様に使用されているものや量が若干異なる様です。だしの素にも様々な種類の物があり、中には化学調味料不使用の物もあるので健康に気遣う方はパッケージをよく確認してから購入しましょう。

だしの素の役割

だしは料理を食べた時に全面的に感じられるものではありませんが、使用する事で仕上がりに大きく関わってくる物です。豊かな風味や味わいで料理全体の味を調えてくれるので、だしを使用しない料理は味気なく感じられることもあるでしょう。

だしの素は、素材から自分でだしを取る必要のない便利な物です。だしの完全な代用品とは言い切れない部分もありますが、利便性も高いので時短にも役立つでしょう。

(*だしの素(和風だし)について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

和風だしとは?洋風だしと違いは?種類別の特徴や使い方を解説!

だしの素や顆粒の和風だしの代用品は?

ここからは、だしの素や顆粒だし和風だしがない時の代用品として使える調味料類を紹介します。だしの素が無い場合でも、だしの風味が効いた美味しい料理を愉しみましょう。

①ほんだし

CMなどでお馴染みのほんだしは「和風だしの素」と紹介されているだけあり、だしの素としてそのまま活用できます。鰹の風味も愉しめるので、料理に風味をプラスしたい時にもおすすめです。

えみこさん

調理の際だしの素が見当たらなかったので、代わりにほんだしを使用しました。3種類の鰹節を使用しているせいか、本だしを使用しても全く違和感はありませんでした。

②鶏がらスープの素

関連する記事