煮物が冷凍できるかは具材次第!保存方法や日持ち期間は?解凍のコツも紹介!
煮物は冷凍保存できるか知っていますか?具材によっては、冷凍保存が可能です。今回は、煮物の種類別の冷凍保存する方法・ポイントや日持ち期間の目安のほか、解凍方法を紹介します。煮物の賞味期限が切れた場合の特徴も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 煮物は冷凍保存できる?
- 食材の種類によって向き不向きがある
- ①筑前煮の冷凍での保存方法・期間は?
- 筑前煮を冷凍する方法
- 冷凍した筑前煮の保存期間の目安
- 冷凍した筑前煮の解凍方法
- ②かぼちゃの煮物の冷凍での保存方法・期間は?解凍法は?
- かぼちゃの煮物を冷凍する方法
- 冷凍したかぼちゃの煮物の保存期間の目安
- 冷凍したかぼちゃの煮物の解凍方法
- ③里芋の煮物の冷凍での保存方法・期間は?解凍法は?
- 里芋の煮物を冷凍する方法
- 冷凍した里芋の煮物の保存期間の目安
- 冷凍した里芋の煮物の解凍方法
- ④筍(タケノコ)の煮物の冷凍での保存方法・期間は?解凍法は?
- 筍(タケノコ)の煮物を冷凍する方法
- 冷凍した筍(タケノコ)の煮物の保存期間の目安
- 冷凍した筍(タケノコ)の煮物の解凍方法
- ⑤大根の煮物の冷凍での保存方法・期間は?解凍法は?
- 大根の煮物を冷凍する方法
- 冷凍した大根の煮物の保存期間の目安
- 冷凍した大根の煮物の解凍方法
- ⑥さつまいもの煮物の冷凍での保存方法・期間は?
- さつまいもの煮物を冷凍する方法
- 冷凍したさつまいもの煮物の保存期間の目安
- 冷凍したさつまいもの解凍方法
- ⑦ひじきの冷凍での保存方法・期間は?
- ひじきを冷凍する方法
- 冷凍したひじきの保存期間の目安
- 冷凍したひじきの解凍方法
- 煮物の賞味期限が切れた場合の見分け方は?
- 煮物の賞味期限が切れた場合の特徴
- 煮物を冷凍保存して美味しく食べよう
煮物は冷凍保存できる?
煮物は具材が多いほど作り過ぎてしまいがちなので、冷凍保存ができると便利です。ここでは、煮物は冷凍保存できるかについて説明します。
食材の種類によって向き不向きがある
冷凍保存に向いているか否かは、食材によって異なります。煮物を冷凍保存したいなら、作る時点で冷凍保存に向いている食材を使いましょう。
●冷凍に向いている食材
・玉ねぎ
・小松菜
・きのこ類
・かぼちゃ
・里芋
・さつまいも
・生姜
●冷凍に向いていない食材
・レタス
・キャベツ
・きゅうり
・じゃがいも
・豆腐
・こんにゃく
冷凍に向いているのは繊維が壊れることで調理時間が短くなる、あるいは冷凍保存によって旨味や栄養価が増す食材です。一方、繊維や水分が多い食材は冷凍には向きません。豆腐やこんにゃくは解凍すると水分が抜けて食感が変わるので、冷凍は避けましょう。
①筑前煮の冷凍での保存方法・期間は?
豊富な食材を使う筑前煮も、一度に大量にできることが多い煮物で、上手に冷凍保存したいところです。ここでは、筑前煮の冷凍での保存方法と日持ちする期間、解凍方法について説明します。
筑前煮を冷凍する方法
筑前煮を冷凍する方法は、以下の通りです。
①筑前煮を作り、粗熱をとる
②①からこんにゃくを取り除く
③筍(タケノコ)とニンジンを小さく切る
④密閉容器またはジッパー付きの保存袋に、③を煮汁ごと入れる
⑤できるだけ④の空気を抜いて、冷凍庫に入れる
筍とニンジンを冷凍して解凍すると食感が変わってしまうので、小さく切っておくことで味の変化が少なくなるよう配慮します。また、食感が悪くなるこんにゃくは冷凍する前に取り除くのがポイントです。お弁当に入れる分はシリコンカップなどに小分けして、ラップで包んだ上でジッパー付きの保存袋に入れて冷凍しましょう。
冷凍した筑前煮の保存期間の目安
冷凍した筑前煮の賞味期限の目安は1ヶ月程度ですが、日が経つうちに劣化が進みます。そのため、冷凍した筑前煮はできるだけ早く食べきるのがおすすめです。
冷凍した筑前煮の解凍方法
冷凍保存した筑前煮を美味しく食べたい場合は、冷蔵庫での自然解凍がおすすめです。食べる前日に筑前煮を冷凍庫から冷凍庫に移し、解凍できたら冷たいまま食べられます。急いで筑前煮を解凍したい際には電子レンジで温められますが、急に加熱することで風味は若干落ちます。
(*筑前煮の冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②かぼちゃの煮物の冷凍での保存方法・期間は?解凍法は?
かぼちゃの煮物も手間を考えると、一度にたくさん作って保存しておきたい料理です。ここでは、かぼちゃの煮物の冷凍での保存方法と日持ちする期間、解凍方法について説明します。