さつまいものカビの見分け方は?食べても大丈夫?保存方法や選び方のコツも紹介!
【管理栄養士監修】さつまいもにカビが生えたことはありませんか?今回は、さつまいもにカビが生えたかどうかの見分け方やカビが生えても食べられるかを紹介します。カビを生えにくくするさつまいもの正しい保存方法や選び方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- さつまいもにカビが生えた?見分け方は?
- さつまいもにカビが生えている可能性が高い場合とは?
- ①表面がプニプニと柔らかい
- ②酸っぱい匂いがする
- ③表面に滑りがある
- ④白いワタのようなものがついている
- さつまいものカビと似ている状態は?
- ①切り口が緑に変色している
- ②表面が黒い・茶に変色している
- さつまいもにカビが生えても食べれる?
- 取り除けば食べられる
- カビを食べてしまった場合の対処法
- さつまいものカビ以外で食べられるか心配な場合
- ①さつまいもの切り口から白い液が出る
- ②さつまいもから芽が生えている
- さつまいもの正しい保存方法・期間は?
- 土付きのさつまいもを保存する方法・期間
- 洗ったさつまいもを保存する方法・期間
- カット済みのさつまいもを保存する方法・期間
- さつまいもの選び方のポイント
- ①さつまいもの端での選び方
- ②さつまいもの見た目での選び方
- さつまいもはカビが生えないように保存しよう
①さつまいもの切り口から白い液が出る
さつまいもを包丁などでカットした時に現れることがある白い汁は、黒くなる原因としても紹介したヤラピンです。ヤラピンにはお通じを良くする働きがありますし、食べられないどころか体に良い効果が期待できます。
(*さつまいもの白い液について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②さつまいもから芽が生えている
じゃがいもから出た芽は有毒ですが、さつまいもから出た芽には毒性が無いので安心して食べられます。毒性が無いだけでなく、さつまいもの芽には食物繊維に加えてビタミンEやβ-カロテンも含まれるので、料理に活用することをおすすめします。
(*さつまいもから芽が生える原因や腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
さつまいもの正しい保存方法・期間は?
ここからは、さつまいもを長持ちさせる正しい保存方法を紹介します。土付きやカット済みの物など種類別に記載するので、賞味期限と合わせて見ていきましょう。
土付きのさつまいもを保存する方法・期間
さつまいもに土が付いていると洗ってしまう方もいるかもしれませんが、土は付けたままの方が長持ちします。土付きのさつまいもは以下の方法で保存しましょう。
1.手で軽くさつまいもの土を払う
2.天日干しして乾燥させる
3.洗わずにそのまま新聞紙でくるむ
4.穴を空けた段ボールに入れて、涼しい場所に置いておく
水で洗ってしまうと賞味期限が短くなるので、乾燥させた後に洗わない様に注意しましょう。この方法で保存すれば、1~3か月ほど日持ちします。
洗ったさつまいもを保存する方法・期間
洗ったさつまいもはあまり賞味期限がありません。日持ちしにくい洗ったさつまいもを保存したいなら、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
1.さつまいもを水で洗って、新聞紙でくるむ
2.野菜室に入れる
洗ったさつまいもを上記のやり方で保存した場合、賞味期限は1週間程とかなり短くなります。土付きを常温で保存した場合に比べてかなり短くなるので、長期保存したい場合は、土付きのさつまいもを手に入れた時は軽く土を払うだけにして、洗うのは避けましょう。
カット済みのさつまいもを保存する方法・期間
そのままではなくカットされたさつまいもも、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。カットしたさつまいもの保存方法は少しコツが要るので、確認しておきましょう。
1.カット済みのさつまいもを保存容器に入れる
2.いもが浸る位の水を入れた後、冷蔵庫で冷やす
カットされた状態のいもを上記の方法で保存した場合、賞味期限は2~3日程と考えておきましょう。日数が短いですし、毎日水を交換する必要があるので注意しましょう。
(*さつまいもの保存方法・期間について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)