乾燥ローズマリー(ドライフラワー)の作り方は?保存方法や使い方のおすすめを紹介!
【料理ブロガー監修】乾燥ローズマリー(ドライフラワー)の作り方を知っていますか?今回は、ローズマリーの<自然乾燥・電子レンジ・シリカゲル>での作り方や、保存方法・期間も紹介します。乾燥ローズマリーを使った料理レシピや、料理以外への使い方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 乾燥ローズマリー(ドライフラワー)とは?メリットある?
 - メリット①長期保存できる
 - メリット②使い道の幅が広がる
 - 乾燥ローズマリーの作り方は?
 - ①自然乾燥して作る方法
 - ②電子レンジを使って作る方法
 - ③シリカゲルを使って作る方法
 - 乾燥ローズマリーの保存方法・期間は?
 - 乾燥ローズマリーの保存方法
 - 乾燥ローズマリーの賞味期限・保存期間
 - 乾燥ローズマリーの料理への使い方・レシピ
 - ①ローズマリーティ
 - ②ローズマリーオイル
 - ③ローズマリーのクッキー
 - ④ローズマリー入りフォカッチャ
 - ⑤じゃがいもとウインナーのローズマリー風味
 - ⑥ローズマリーチキン
 - ⑦ローズマリー入りアクアパッツァ
 - 乾燥ローズマリーの料理以外への使い方は?
 - ①虫除けとして使う
 - ②消臭剤として使う
 - ③インテリアや飾りとして使う
 - 乾燥ローズマリー(ドライフラワー)を作ってみよう
 
乾燥ローズマリーは料理以外にも様々な方法で利用されています。ここでは、乾燥ローズマリーのおすすめの使い方を3つ紹介します。
①虫除けとして使う
ローズマリーは乾燥させると生の状態よりも香りが強くなるため、非常に強いにおいを放ちます。虫はこのハーブ独特の強いにおいを嫌うので、乾燥ハーブを置いておくと虫除けに効果的です。化学物質を使わない天然の虫除けは、子供がいても安心して使うことができます。
②消臭剤として使う
ローズマリーの爽やかな香りはお部屋の臭いを消す効果があるため、消臭剤として置いておくのもおすすめです。容器に乾燥ローズマリーを入れてその上からオイルを少し垂らすと、部屋にほんのりとローズマリーの香りが広がり、嫌な臭いが消えていきます。
③インテリアや飾りとして使う
見た目も可愛い乾燥ローズマリーは自然乾燥させるように逆さに吊るしておくだけでも、お洒落なインテリアとして使えます。また、プレゼントの小包や手紙に添えても可愛い飾りとして重宝します。
(*ローズマリーの使い道について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
Runa
料理ブロガー
乾燥させたローズマリーはフレッシュなものより香りが強いので、お肉やお魚の臭み取りに有効的です。 下処理に使うのもよいでしょう! ソースに使っても香りが楽しめて食欲もわいてきますよ^^
乾燥ローズマリー(ドライフラワー)を作ってみよう
生のローズマリーから置いておくだけで簡単に作れる乾燥ローズマリーは、生よりも爽やかな香りが増します。長期保存が可能なため、使いたい時に料理にも使える便利な食材にもなり、料理以外にも虫除けやインテリアとしての利用も可能です。見た目も可愛く、香り豊かなハーブなので是非乾燥ローズマリーを自宅で作ってみてはいかがでしょうか。
