セージの使い方は?効果・効能は?人気レシピや料理以外の活用方法なども紹介!
セージの使い方について知っていますか?名前だけ知っている方も多いのではないでしょうか。今回は、セージの効果・効能や、料理への使い方に加えて、活用レシピのおすすめも紹介します。セージの料理以外への使い方や、使用時の注意点も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- セージとは?
- セージは地中海原産のハーブ
- セージの香りの特徴
- セージの効果・効能は?
- ①殺菌効果
- ②消化促進
- ③精神安定
- ④老化防止
- ⑤防腐効果
- セージの料理への使い方は?
- ①生葉のセージの使い方
- ②乾燥のセージの使い方
- セージの料理以外の使い道は?
- ①歯磨き粉として使う
- ②うがい薬として使う
- ③足湯に使う
- ④臭い消しに使う
- ⑤ルームスプレーとして使う
- ⑥浄化に使う
- セージを使った料理レシピのおすすめ
- ①セージのペースト
- ②セージのハンバーグステーキ
- ③鮭のセージバターソース
- ④豚ひき肉とセージのミニパイ
- ⑤サルシッチャ風パスタ
- ⑥ポークソテーきのこセージソース
- ⑦サバの香草焼き
- セージを使う際の注意点
- セージの過剰摂取には要注意
- セージを使ってみよう
⑤防腐効果
セージの持つ殺菌作用は、食ベ物の腐敗を防ぐ効果があり、様々な料理や食品の日持ちを長くするハーブとして活用されています。また、防腐とともに肉類の臭み消しにも効果を発揮するため、肉類の加工食品のスパイスとしても使われることが特徴です。代表的な豚肉の加工食品のソーセージの語源は、セージに由来すると言われています。
セージの料理への使い方は?
ハーブティーだけではなく、セージを料理に活用するにはどのように使えば良いのでしょうか。生葉や乾燥した、セージの使い方について紹介します。
①生葉のセージの使い方
セージの生葉は、バジルやしそのように、細かく刻んで料理に使うことが出来ます。ただし、葉が少々厚いので、生でトッピングするよりも一緒に加熱すると良いでしょう。セージは肉料理に良く合う他、シチューやパスタなどの香りづけにも活用されています。また、セージは油との相性も良く、天ぷらの具材としてもおすすめです。
②乾燥のセージの使い方
乾燥のセージは、水分が抜け凝縮されて香りが強くなるので、料理の際に使用する量には気を付けましょう。パウダータイプのセージは肉料理の下味として、胡椒などのスパイスと同様にそのまま振りかけることが出来ます。リーフタイプの乾燥したセージは口に残りやすいので、煮込み料理などに加えて香りが出たら取り出すようにしましょう。
セージの料理以外の使い道は?
セージは健康効果の高いハーブですが、料理以外に用途はあるのでしょうか。セージの料理以外の使い方を、6つ紹介します。
①歯磨き粉として使う
パウダータイプの乾燥セージ大さじ1に、天然塩大さじ3を加えると、天然素材の歯磨き粉を作ることができます。この時に、粒の粗い塩を使うと歯茎を傷つけるため、パウダー状の塩がおすすめです。出来上がった歯磨き粉は、濡らした歯ブラシの先につけて、優しくブラッシングしましょう。セージの持つ殺菌作用により、虫歯や歯周病、口臭予防に効果があります。
②うがい薬として使う
セージのハーブティーを濃い目に淹れて冷ましたものを、うがい薬として使うこともできます。セージの殺菌効果により、風邪や感染症の予防ができるほか、扁桃炎の予防や緩和にも良いとされ、喉の腫れや痛みを抑える効果があります。セージのうがい薬は冷蔵庫に入れておくと、2~3日は保存できるので、多めに作って常備しておくと良いでしょう。
③足湯に使う
セージは血流改善に効果があるので、セージの葉やアロマオイルを入れたお湯を使って、足湯をするのもおすすめです。足を温め血行が良くなることで、肩こりや腰痛の予防や、むくみや冷え性の改善につながるでしょう。また、セージには水虫の原因となる真菌にも優れた殺菌作用があるため、水虫の予防や改善に効果的です。
④臭い消しに使う
セージは家の中の気になる場所や、持ち物の消臭に使うことができます。玄関やトイレで使う場合は乾燥したセージをポットなどに入れて置いておきましょう。また、かばんや靴の臭いを取りたい時は、乾燥したセージをガーゼなどで作った袋に包んでから入れるようにしてください。消臭だけではなく、セージの爽やかな香りを愉しめます。