白だしとは何?代用品や作り方は?めんつゆとの違いも比較して紹介!

白だしとは何か、どんな調味料か知っていますか?めんつゆと違いはあるのでしょうか?今回は、白だしの正体や使い方のほか、〈ほんだし・だしの素・薄口醤油〉など代用品も紹介します。白だしの代用品の作り方や活用レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 白だしとは何?どんな調味料?
  2. 白だしの「白」と「だし」とは
  3. 白だしの使い方
  4. 白だしとめんつゆの違い
  5. 白だしの代用品は?
  6. ①めんつゆ
  7. ②だしの素
  8. ③薄口醤油
  9. ④ほんだし
  10. ⑤納豆のたれ
  11. 白だしの作り方・代用レシピ
  12. 材料
  13. 作り方・手順
  14. 白だしの活用レシピ
  15. ①白だしを使った味噌汁
  16. ②白だしで作るかき玉うどん
  17. ③白だしで作る茶わん蒸し
  18. 白だしを活用しよう

白だしとは何?どんな調味料?

出典:https://www.yamaki.co.jp/catalog/products/index.php?id=235

和食のレシピなどでよく見かける白だしとはどんな調味料なのか、原料が何なのか知っている人は少ないかもしれません。ここでは白だしとは何かについて、使い方やめんつゆとの違いも含めて紹介します。

白だしの「白」と「だし」とは

白だしは主に以下のタイプに分かれます。

・粉末タイプ
・液体タイプ


上記の2種類の中でも、白だしの主流は液体タイプになります。白だしの「白」は白醤油、「だし」は鰹節や昆布の出汁を指すものです。白だしとは薄口醤油や白醤油と、鰹節や昆布から取った出汁を混ぜることでできる調味料の一種です。出汁と醤油の他にも味を調整するために、砂糖やみりんも加えます。

(*白醤油について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

白醤油とは?薄口醤油や白だしと違いは?味・作り方や商品のおすすめも紹介!

白だしの使い方

白だしという名前の通り透明に近い淡い色をしていますが、味は色とは裏腹にかなり濃いめに作られています。料理によって水との割合を変えながら、希釈して使うのが一般的です。色が薄く食材の色を変えにくいため、煮物や茶碗蒸しなど食材の色味が重視される和食でよく使われます。

白だしは古くから料亭などでよく使われ、料理人が使用するイメージがありますが最近では家庭でも使われるようになりました。テレビCMなどの影響もあり、自宅にストックする方も増えてきています。

(*白だしの使い方について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

白だしの使い方とは?使い切りOKな活用レシピを紹介!

白だしとめんつゆの違い

白だしとめんつゆはどちらも醤油や鰹節や昆布の出汁、みりんを使用するなど原料に大きな違いはありません。しかし、白だしの方が塩味が強く、めんつゆの方が甘味が強くなっています。料理の色を気にしなければ、代用することも可能です。

白だしとめんつゆの大きな違いは、醤油の濃さです。白だしは白醤油や薄口醤油など、色味の薄い醤油を使用して作られます。一方でめんつゆは、濃口醤油や溜まり醤油など、濃い色をした醤油が使用されます。

(*白だしとめんつゆの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

白だしと「めんつゆ」の違いを使い方・塩分量など比較!相互に代用する方法も紹介!

白だしの代用品は?

和食以外にも多くの家庭料理が作られる現在、白だしを常備している家庭は少ないでしょう。ここでは白だしが自宅にない場合に、代用できる調味料を紹介します。代用品は料理の色味を左右するため、作る料理に合わせて代用品を選んでみてください。

①めんつゆ

出典:https://www.yamaki.co.jp/sp/catalog/products/index.php?id=58

白だしに味が一番近い調味料が、めんつゆになります。白だしを使用した時より色は濃くなりますが、味に大きな違いはありません。濃縮タイプに合わせて希釈して、使用します。白だしと比べて甘味が強いので、味を見ながら塩を足すとより白だしに近くなります。

関連する記事