チューハイのアルコール度数は?居酒屋・缶で違う?他のお酒とも比較し紹介!
チューハイのアルコール度数を知っていますか?缶と居酒屋では違うのでしょうか?今回は、チューハイのアルコール度数を〈缶・居酒屋〉別に〈生ビール・ハイボール〉などと比較して、チューハイ1杯のアルコール量や何杯で酔うのかを度数の計算方法とともに紹介します。チューハイで潰れないための注意点や、缶チューハイのおすすめを度数の低い〜高いものまで一覧で紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
- 缶チューハイのアルコール度数は高い?居酒屋で頼む場合は?
- 缶チューハイのアルコール度数は3%〜12%と幅がある
- 居酒屋で頼むチューハイの度数は3〜4%程度
- チューハイの度数を生ビール・ハイボールなど他のお酒と比較すると?
- チューハイのアルコール量は?何杯で酔う?
- 缶チューハイ1本(350ml)のアルコール量は「約14g」
- 居酒屋で頼むチューハイ1杯(250ml)のアルコール量は「約8g」
- チューハイの杯数別のアルコール量と酔い具合の目安
- チューハイで酔い潰れない注意点は?
- ①大量に一気飲みをしない
- ②チェイサー・水と一緒に飲む
- ③空腹状態で飲まない
- ④自分の限界値を知っておく
- 缶チューハイのおすすめ銘柄をアルコールの度数ごとに一覧で紹介!
- アルコール度数が5%以下の缶チューハイ
- アルコール度数が5〜8%の缶チューハイ
- アルコール度数が9%以上の缶チューハイ
- チューハイの度数の計算方法も知っておこう
- ①チューハイのアルコール度数の計算式
- ②焼酎25度でチューハイを作った場合
- ③焼酎35度でチューハイを作った場合
- チューハイの度数・飲み方には注意
アルコール度数が5〜8%の缶チューハイには、以下のようなものがあります。
・氷結
・本搾り
・-196℃
・タカラcanチューハイ
・檸檬堂
缶チューハイでイメージする、有名なブランドが並びます。キリンから販売されている氷結は、低アルコールの商品からストロング系の商品まで、様々なラインナップがあります。
檸檬堂は、清涼飲料でなじみのあるコカコーラから販売されている、製法にこだわったレモンチューハイです。アルコール度数3%や9%の商品もあり、幅広いファンを獲得して近年人気が高まっています。
(*氷結のアルコール度数について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
アルコール度数が9%以上の缶チューハイ
アルコール度数が9%以上の缶チューハイには、以下のようなものがあります。
・99.99(フォーナイン)
・氷結ストロング
・-196℃ ストロングゼロ
ストロング系チューハイは氷結や-196℃のように、缶チューハイのブランドのラインナップの一部として販売されているものがほとんどです。一方、サッポロから販売されている99.99は、純度99.99%のウォッカを使用し、アルコール度数も9%の商品のみをそろえています。
アルコール度数が高いストロング系チューハイは飲みごたえがありますが、飲み過ぎないように注意してください。
チューハイの度数の計算方法も知っておこう
自宅でチューハイを作るときに、自分でアルコール度数が計算できれば、適正量の目安がわかります。ここからは、チューハイのアルコール度数の計算方法について紹介します。
①チューハイのアルコール度数の計算式
チューハイは、焼酎をジュースや炭酸などのノンアルコールドリンクで割ったお酒です。焼酎のアルコール度数は25%なので、チューハイのアルコール度数は(0.25×焼酎の量)÷(焼酎の量+割り材の量)×100で求めることができます。簡単にアルコール度数を求めたい人は、以下のサイトで計算してみてください。
②焼酎25度でチューハイを作った場合
アルコール度数25%の焼酎を使ってチューハイを作った場合は、以下のような計算になります。
・焼酎30mlと割り材270mlの場合(0.25×30)÷(30+270)×100=2.5%
・焼酎80mlと割り材270mlの場合(0.25×80)÷(80+270)×100=約5.7%
チューハイを作るときは、飲む人のアルコールの適正量や体調を考慮して、焼酎や割材の量を調整するようにしましょう。
③焼酎35度でチューハイを作った場合
アルコール度数35%の焼酎を使ってチューハイを作った場合は、以下のような計算になります。
・焼酎30mlと割り材270mlの場合(0.35×30)÷(30+270)×100=3.5%
・焼酎80mlと割り材270mlの場合(0.35×80)÷(80+270)×100=8%
アルコール度数25%の焼酎で作った場合と同様の量ですが、焼酎のアルコール度数が高いと、それだけチューハイの度数も高くなります。少ない量でストロング系チューハイ並のアルコール度数にすることもできるので、自分でチューハイを作るときには無闇に混ぜないように注意しましょう。
チューハイの度数・飲み方には注意
チューハイは低アルコールからストロング系まで、ジュースのように甘い商品からすっきりドライなものまで、幅広いラインナップで飲みやすく人気が高いお酒です。しかしアルコールが入った飲料には変わりないので、この記事を参考にして飲み過ぎないように気をつけながら、チューハイと共に楽しい時間を過ごしてください。