ラムコークとは?度数・味や作り方は?キューバリブレとの違いも紹介!
ラムコークとはどんなお酒・カクテルか知っていますか?作り方・レシピが気になりますね。今回は、ラムコークとはどんなお酒なのかを〈カクテル言葉・意味〉や〈味わい・度数・カロリー〉などの特徴を、ラムコークの作り方・レシピや〈キューバリブレ・コークハイ〉との違いとともに紹介します。〈割合・比率・レモン・ライム・おつまみ〉などラムコークの美味しい作り方・飲み方や、おすすめのラム酒も紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
- ラムコークとはどんなお酒?カクテル言葉・意味は?
- ラムコークとはラム酒をコーラで割ったカクテル
- ラムコークのカクテル言葉は「もっと貪欲にいこう」
- ラムコークは別名「キューバリブレ」とも呼ばれてる?違いは何?
- ラムコークと「キューバリブレ」の違い
- ラムコークとコークハイの違いも知っておこう
- ラムコークの味わい・アルコール度数は?カロリーは高い?
- ラムコークの味わい・香り
- ラムコークのアルコール度数は10%程度
- ラムコーク1杯のカロリー約150kcal程度
- ラムコークの美味しい作り方のコツ・割合は?レモンを入れるのがおすすめ?
- ラムとコーラの割合・比率のおすすめは1:3
- レモン・ライムなどをトッピングするのもおすすめ
- ラムコークに合うおつまみも知っておこう
- ラムコークの作り方・レシピ
- 材料
- 作り方・手順
- ラムコークに合うラム酒のおすすめ銘柄3選
- ①バカルディ スペリオール シルバー|バカルディ(1,155円)
- ②キャプテンモルガン スパイスドラム|キャプテンモルガンラムカンパニー(1,274円)
- ③クラーケン ブラックスパイス ラム |クラーケン(1,973円)
- ラムコークとはどんなお酒・カクテルか知っておこう
ラムコークとはどんなお酒?カクテル言葉・意味は?

世界中には数多くラムベースのカクテルが存在しますが、その中にラムコークというものがあります。この記事ではラムコークの特徴や簡単な作り方、アレンジの方法や、ラムコークにおすすめのラム酒などを紹介します。
ラムコークとはラム酒をコーラで割ったカクテル
ラムコークとはラム酒をコーラで割ることでできるカクテルのことで、ラム酒の甘く芳醇な香りとコーラの爽快さが合わさったお酒です。なお、「コーク」はコカ・コーラの商標登録であるため、ラムコークに使用するコーラは基本的にコカ・コーラを使用します。
コカ・コーラ以外のコーラを使用しラムコークを作ろうとした場合、正確にはラムコークではなくラムコーラと呼びます。
ラムコークのカクテル言葉は「もっと貪欲にいこう」
ラムコークのカクテル言葉に「もっと貪欲にいこう」というものがあります。カクテル言葉とは花言葉のようにカクテルに意味を含ませたもので、ラムコークの「もっと貪欲にいこう」は激励や奮起を促すなど、明るい場面で使うことが多いです。
(*カクテル言葉について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ラムコークは別名「キューバリブレ」とも呼ばれてる?違いは何?

ラムコークと似たカクテルに「キューバリブレ」というものがあります。ここではラムコークに似たお酒キューバリブレと、同じくコーラを使ったお酒コークハイとの違いについて説明します。
ラムコークと「キューバリブレ」の違い
ラムコークと「キューバリブレ」の違いは主に使用する材料の自由度にあります。
【キューバリブレ】
・ライムを入れる
・ホワイトラムを使う
・キューバ産のラム酒を使う
【ラムコーク】
・ライムを入れない、またはレモンを入れる
・ラム酒の種類に決まりはない
・ラム酒の原産地に決まりはない
キューバリブレはラムコークの別名ともされていて、厳密な違いはありませんがキューバリブレより自由度が高く、決まりがないのがラムコークとされています。
キューバリブレ誕生時に使用されたラム酒は「バカルディ」、コーラは「コカ・コーラ」であるとされています。そのため、バカルディのホワイトラムとコカ・コーラ、ライムを使用したキューバリブレをバカルディ・コークと呼ぶことも多いです。
ラムコークとコークハイの違いも知っておこう
同じくコーラを使ったカクテルにコークハイがありますが、ラムコークはラム酒とコーラを使ったカクテルで、コークハイはウィスキーとコーラを使ったカクテルです。どちらもアルコール度数の高いラム酒とウィスキーをコーラの炭酸と甘さで飲みやすく仕上げたものになります。
コーラとの割合からアルコール度数までよく似たカクテルですが、コークハイもラムコークも上品なイメージのあるウィスキーとラム酒を飲みやすく仕上げたもので、気軽に楽しめるカクテルです。
ラムコークの味わい・アルコール度数は?カロリーは高い?
ラムコークはラムをベースとしたカクテルですが、どのような味わいなのでしょうか。ここではラムコークのアルコール度数やカロリーなど、ラムコークを安心して楽しむための情報を紹介します。
ラムコークの味わい・香り
ラムコークはラム酒のカラメルやメープルを焦がしたような少し苦くて甘く深い味わいとコーラの爽快感が合わさったカクテルです。使用するラム酒によって味わいや香りは変化し、アルコール入りのコーラといった万人向けの味から、スパイスの香る大人の味まで好みの味わいを探すことができます。
ラムコークは好みによって味わいが調整できるのでライトな飲み口が好きな人から、アルコール通の人まで幅広い層に人気があります。ラムコークがおすすめの人には気取ったお酒が苦手な人も多いです。
ラムコークのアルコール度数は10%程度
ラムコークのアルコール度数は10%程度ですが、これはラムの高いアルコール度数をコーラで割ることによって下げられています。ラム酒のアルコール度数は40~50%に調整されていますが、比較的高い度数です。これをコーラで割ることで飲みやすい10%程度まで簡単に下げることができます。
ラムコーク1杯のカロリー約150kcal程度
ラムコークのカロリーは甘さゆえに高く思われがちですが、1杯154kcalと突出して高いわけではありません。150kcal程度の食品は以下の通りです。
・発泡酒(1缶350ml) 154kcal
・梅酒(100ml) 155kcal
・ごはん(100g) 156kcal
・食パン(6枚切り1枚) 149kcal
・アーモンド(ロースト25粒) 152kcal
ラムコークは他のお酒やカクテルと比べてもとびぬけて高いカロリーではありませんが、炭酸と甘みで飲みやすいお酒になっているので、飲みすぎには注意が必要です。ラムコークのカロリーのうち、大半がコーラのカロリーなので、カロリーが気になる人はダイエットコーラを使用するのもおすすめです。
ラムコークの美味しい作り方のコツ・割合は?レモンを入れるのがおすすめ?
ラムコークはラム酒をコーラで割るだけでできるカクテルなので、自宅でも簡単に作ることができます。ここではおいしいラムコーラを作る際におさえておきたいポイントや、おすすめのおつまみを紹介します。
ラムとコーラの割合・比率のおすすめは1:3
ラム酒とコーラは、1:3の割合で混ぜると簡単においしいラムコークが出来上がります。好みによってラム酒の割合を多くすればするほどラム酒の香りとアルコール感の強いラムコークになります。どの炭酸系カクテルにも同じことが言えますが、カクテルを入れるグラスと材料はよく冷やしておき、静かに注ぐことが炭酸を最大限に生かすコツです。
レモン・ライムなどをトッピングするのもおすすめ
飾り気のないラムコークにレモンやライムをトッピングするのもおすすめです。ラムコークに似たキューバリブレにはライムが必須ですが、ラムコークにはそのような決まりがありません。ラム酒とコーラだけでも十分楽しめますが、レモンやライムはコーラとの相性がいいため、ラム酒の香りや味わいを引き立ててさっぱりとした飲み口が楽しめます。
ラムコークに合うおつまみも知っておこう
ここではラムコークに合うおつまみを紹介します。
・ナッツ
・チーズ
・カルパス
・ドライフルーツ
・ダークチョコレート
ラムコークは基本的に甘みがあるカクテルなので、塩味や辛みのきいたのおつまみがおすすめです。またラム酒はお菓子作りにも使われるほど甘味との相性がいいので、甘党の人にはドライフルーツや風味の強いダークチョコレートでもおいしく食べられます。
ラムコークの作り方・レシピ
ここではラムコークの基本的な作り方を詳しく紹介します。材料も少なく、カクテル初心者でも自宅で簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてください。
材料
・ラム酒 30~45ml
・コカコーラ 適量
・レモン 2カット
作り方・手順
ラムコークの作り方は以下の通りです。
①グラスを氷を入れ、冷やす
②レモンの上下を落とし、縦に6等分する
③グラスの溶けた水を捨てる
④グラスにラム酒を注ぎ、軽くステアする
⑤コーラを静かに注ぎ入れる
⑥レモン2切れを絞り入れ、飾る
コーラを氷にあたらないように注ぐと炭酸が抜けにくくなり、グラスもラム酒もしっかりと冷やしておくことで簡単においしいラムコークが出来上がります。また、レモンを切る際、白い軸の部分を切っておくと渋みが残らずすっきりとした味わいに仕上がります。
ラムコークに合うラム酒のおすすめ銘柄3選
ラムコークに使われるラム酒はメーカーによって色合いも風味もさまざまです。ここでは定番のホワイトラム、ゴールドラム、ダークラムの中から紹介しますので、ぜひお好みのラム酒を探してみてください。
①バカルディ スペリオール シルバー|バカルディ(1,155円)
世界最大のラム酒ブランドメーカー、バカルディのホワイトラムです。バカルディはキューバリブレの誕生にも多大な影響を与えており、中でもスペリオール・シルバーはくせが少なく、コーラとの相性も抜群です。
②キャプテンモルガン スパイスドラム|キャプテンモルガンラムカンパニー(1,274円)
良質なサトウキビを使ったプエルトリコ産のラム酒にスパイスの深い香りが溶け込んだキャプテンモルガンのゴールドラムです。バニラの風味がラム酒の甘さを引き立てて、コーラをやさしく包んでくれます。
③クラーケン ブラックスパイス ラム |クラーケン(1,973円)
トリニダード・トバゴ産のラム酒にスパイスをブレンドした香り高いクラーケン社のダークラムです。強い薬草系の香りは11種以上の秘密のスパイスからなり、カラメルのような甘みの中に苦みを感じる複雑な味わいで、簡単に本格的なラムコークが楽しめます。
ラムコークとはどんなお酒・カクテルか知っておこう
ラム酒とコーラから作られるラムコークは、とても簡単に作りやすく飲みやすいお酒です。ラム酒の種類を変えてみたり、ライムやレモンを飾ってみたりとラムコークの楽しみ方はたくさんあります。ラムコークの特徴や楽しみ方を知り、お気に入りのラムコークを味わってみてください。