スノーボールとは?カクテル言葉の意味・由来は?作り方・レシピも紹介!
スノーボールとはどんなお酒か知っていますか?カクテル言葉や名前の意味・由来が気になりますね。今回は、スノーボールの〈味わい・度数〉や〈カクテル言葉・意味・由来〉などの特徴を、作り方・レシピやリキュール〈アドヴォカート〉の割合とともに紹介します。〈ジンジャーエール〉などアレンジしたカクテルの作り方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
・【お酒、飲酒は20 歳を過ぎてから】
・【未成年者の飲酒は法律で禁じられています】
目次
スノーボールとはどんなお酒?カクテル言葉や名前の意味・由来は?
スノーボールとは、どのようなカクテルなのでしょうか。ここでは、スノーボールの材料、カクテル言葉や名前の意味・由来などについて紹介します。また、スノーボールの誕生酒としての意味もあわせて紹介するので参考にしてください。
スノーボールとはリキュール「アドヴォカート」を使ったカクテル
スノーボールは、アドヴォカートと呼ばれるリキュールをベースに、ライムジュースやソーダなどを加えて作るカクテルです。アドヴォカートは、ブランデーに卵・砂糖・香料などを加えたクリーム系のリキュールです。アドヴォカートには卵黄だけを使用したものと、全卵を使った商品があります。
日本国内では、キリンビールのワニンクス・アドヴォカートや、アサヒビールのボルス・アドヴォカートが人気の銘柄です。なお、アドヴォカートはオランダ語で弁護士を意味しています。アドヴォカートを飲むと、弁護士のように雄弁になることから名付けられました。
スノーボールのカクテル言葉は「人気」
口当たりの良いスノーボールは、「人気」を意味するカクテル言葉を持ちます。スノーボールに似たカクテル言葉を持つお酒には、以下のものがあります。
・ゴッドファーザー:偉大
・カシス・ソーダ:魅力的
・コスモポリタン:華麗
・スクリュードライバー:あなたに心を奪われた
ゴッドファーザーは、同タイトルの映画をイメージして作られたお酒であることから、偉大を意味するカクテル言葉を持ちます。カシス・ソーダやコスモポリタンは、鮮やかなピンク色のお酒で、魅力的や華麗といったカクテル言葉がよく似合います。また、ウォッカベースのスクリュードライバーは、相手への好意を示す際に適したカクテルです。
(*カクテル言葉について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
スノーボールの誕生酒の意味は「自分の力で紙一重から脱却する挑戦者」
スノーボールは、10月29日の誕生酒で「自分の力で紙一重から脱却する挑戦者」の意味を持ちます。スノーボールと似た意味を持つ誕生酒は、以下の通りです。
・アンダルシア:自分の才能を磨き続ける実践者
・ミリオンダラー:常に成長できる技量を持った敏腕家
・グランマルニエトニック:自分の周りの環境を美しく変える改革者
ミリオンダラーは6月17日の誕生酒で、スノーボールと同様に秘めた力を持つ人を示しています。アンダルシアは8月8日の誕生酒であり、スノーボールのように前向きに進み続ける人を意味しています。また、グランマルニエトニックは、周囲の環境を自らの力で変える力を持つ人を表す誕生酒です。
スノーボールの味わい・アルコール度数は?
スノーボールを実際に飲むと、どのような味わいが楽しめるのでしょうか。ここでは、スノーボールの味わいや香りの特徴とともに、アルコール度数について紹介します。
スノーボールの味わい・香り
スノーボールは、アドヴォカートのまろやかな甘みとともに、ソーダやライムジュースの爽やかな風味が味わえるカクテルです。アドヴォカートは卵や砂糖を使用したリキュールなので、カスタードクリームやケーキのような甘い口当たりが特徴です。アドヴォカートにライムジュースやソーダを加えることで、甘みが和らぎ、飲みやすいカクテルに仕上がります。
スノーボールのアルコール度数は5%程度
一般的なバーで提供されるスノーボールは、アルコール度数が5%程度です。ビールやチューハイと同程度のアルコール度数なので、飲みやすいカクテルだと言われています。なお、ベースリキュールのアドヴォカートのアルコール度数は約20%です。お酒に弱い人は、アドヴォカートの量を少なめにしてスノーボールを作りましょう。
スノーボール基本の作り方・レシピ
スノーボールは、自宅でも美味しく作ることはできるのでしょうか。ここでは、シェイカーを使わずにスノーボールを作る方法を紹介します。美味しく作るためのポイントも紹介するので、参考にしてみてください。
材料
・アドヴォカート:40ml
・ライム:1/4個
・トニック:適量
・氷:3個
作り方・手順
スノーボールの作り方は、以下の手順を参考にしてください。
①ライムを半分に切りグラスに果汁を搾り入れる
②アドヴォカートを加える
③トニックを少量加えてマドラーで混ぜる
④氷を入れる
⑤トニックを加えてグラスを満たす
⑥残りのライムをそのまま加える
アドヴォカートのように粘度のあるリキュールは、最初に少量のトニックと馴染ませておくことで、全体的に混ざりやすくなります。トニックでグラスを満たした後は、マドラーで氷を持ち上げるようにして軽く混ぜると、炭酸が抜けにくくなります。
スノーボールのアレンジレシピも知っておこう
ここでは、スノーボールのアレンジレシピを紹介します。アドヴォカートを使わずノンアルコールに仕上げるレシピも紹介するので、お酒に弱い人は参考にしてください。
①ジンジャーエールのスノーボール
【材料】
・アドヴォカート:45ml
・ジンジャーエール:適量
ソーダの代わりにジンジャーエールを使い、より爽やかで刺激の強い味わいにしたアレンジレシピです。アドヴォカートの甘みとジンジャーエールの辛さが絶妙に合い、飲みやすいカクテルに仕上がります。
②レモネードのスノーボール
【材料】
・アドヴォカート:45ml
・レモネード:適量
・ライムジュース:5ml
柑橘系の風味が好きな人は、ソーダの代わりにレモネードを使うのがおすすめです。アドヴォカートの甘くまろやかな味わいに、レモンやライムの爽やかな酸味がアクセントになります。
③ノンアルコールのスノーボール
【材料】
・卵黄:1個分
・ジンジャーエール:適量
・ライムジュース:5ml
アドヴォカートの代わりに卵黄を使い、ノンアルコールに仕上げたアレンジレシピです。甘みが足りない場合は、ガムシロップを加えて調節しましょう。スイーツのような味わいが楽しめるので、食後の1杯に適しています。
スノーボールのカクテルの作り方・レシピを知っておこう
スノーボールは、卵を使用したリキュールであるアドヴォカートをベースとしたカクテルです。アドヴォカートはカスタードクリームのような味わいが特徴ですが、ライムジュースやソーダを加えることで爽やかな味わいに仕上がります。なお、アドヴォカートの代わりに卵黄をベースに使用すると、ノンアルコールのスノーボールも作れるので試してみてください。