冷凍ご飯の解凍方法は?時間が重要?電子レンジで炊きたてを再現するコツを紹介!
冷凍ご飯の正しい解凍方法を知っていますか?時間がとても重要になります。今回は、冷凍ご飯を〈電子レンジ・フライパン・蒸し器〉などで解凍する方法・コツを紹介します。冷凍ご飯の賞味期限の見分け方や活用レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 冷凍ご飯を美味しく解凍できる?
- 冷凍ご飯が美味しくない原因は?
- ①デンプンが劣化しやすい
- ②解凍時にパサパサになりやすい
- ③冷凍臭がうつりやすい
- ご飯を美味しい状態で冷凍保存する方法は?
- ①炊きたてのご飯を冷凍保存する
- ②お米に吸水させてから炊く
- ③蒸気ごと容器に閉じ込める
- ④できるだけ早く凍る工夫をする
- 冷凍ご飯の解凍方法は?時間が重要?
- ①電子レンジで解凍する
- ②フライパンで解凍する
- ③凍ったまま調理して解凍する
- ④蒸し器で解凍する
- 冷凍ご飯をレンジで解凍するコツ
- ①タッパーや容器で解凍する
- ②自然解凍はしない
- ③必要であれば水分を足す
- ④一度取り出しほぐす
- 冷凍ご飯の賞味期限は?切れたらどうなる?
- 冷凍ご飯の賞味期限の目安
- 賞味期限切れの冷凍ご飯の特徴
- 冷凍ご飯のアレンジレシピ
- 海老の洋風混ぜご飯
- 焼きおにぎり
- チーズリゾット
- 冷凍ご飯を正しく解凍しよう
一番時間短縮で簡単な方法は、電子レンジでの解凍です。こちらも美味しいふっくらご飯に解凍するためには、以下の方法があります。
①タッパーや容器で解凍する
ラップで包んで冷凍する方法もありますが、おすすめはタッパーなどの保存容器です。ラップで包むよりも、炊きたてのふっくら感を保ったまま保存しやすいからです。一膳ごとに保存ができ、レンジで解凍する時も容器ごと解凍ができるので便利です。
また最近ではご飯を美味しく冷凍するための保存容器も売られています。こちらは容器自体に冷凍臭が移らないような工夫がされています。
(*タッパーを電子レンジにかける時の注意点について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②自然解凍はしない
肉や魚はドリップを防ぐため自然解凍が推奨されていますが、冷凍ご飯については自然解凍はしない方が良いです。なぜならばご飯の主成分であるデンプンは、炊いた後に冷えていく過程で性質が変化していき硬くなるからです。
冷凍ご飯は一気に高い温度で再加熱することで、炊きたてのご飯のような柔らかい状態に戻りますが、一方、自然解凍の場合はご飯の温度がゆっくりと変化します。5℃~10℃の温度に長時間置いておくと、どんどんデンプンが劣化して硬くなります。
③必要であれば水分を足す
ご飯の水分は炊きあがりからどんどん蒸発します。そのため炊きたてのご飯を冷凍できなかった場合などは、水分が抜けてパサついた冷凍ご飯になりがちです。その場合は、温める前に霧吹きでご飯に水をかけるか、手に水をつけてご飯に振りかけてから解凍します。そうすることで蒸発した水分を補って、ふっくらとしたご飯になります。
④一度取り出しほぐす
レンジで温める場合はどうしても温めムラができます。ムラがあるからといって、長い時間加熱すると水分が抜けて美味しくないご飯に仕上がります。レンジで加熱する際は必ず、解凍時間の半分くらいで一旦取り出してほぐしてから、再度残り時間温めてください。そうすることで温めムラを防ぎます。
冷凍ご飯の賞味期限は?切れたらどうなる?
冷凍ご飯があるのを忘れていたり消費するタイミングがなくて、冷凍ご飯をつい長い間冷凍庫に眠らせてしまうこともよくあることです。冷凍ご飯の賞味期限や、食べていいかの判断基準について説明します。
冷凍ご飯の賞味期限の目安
冷凍ご飯の賞味期限は3週間~1ヶ月です。冷凍してから一週間を過ぎると徐々に味が劣化します。正しく保存をして冷凍しても、時間の経過とともにご飯の中から凍った水分が少しずつ蒸発していき美味しさが失われるからです。また、冷凍ご飯をより美味しく食べるには冷凍してから3日以内に食べるのが良いようです。
賞味期限切れの冷凍ご飯の特徴
冷凍庫内は菌の繁殖が起きにくい状態ですが、毎日の開け閉めによる温度変化で冷凍ご飯にも影響を与える場合があります。
■黄色く変色している
■凄く不味い
■ご飯が霜だらけになっている
庫内の温度変化により水分が抜け始めると、ご飯は霜だらけになり、更に進むと水分以外の成分が劣化を始め変色します。黄色く変色したご飯は食べられない事もありませんが、美味しくありません。
(*冷凍ご飯の賞味期限について詳しく知りたい方は読んでみてください)