世界のゲテモノ料理ランキングTOP30|味わい・臭いなど体験談とともに紹介!
世界にはどんなゲテモノ料理があるかを知っていますか?今回は、世界・日本のゲテモノ料理ランキングTOP30を、食べた人の口コミとともに一覧で紹介します。日本で食べられるゲテモノ料理についても紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ゲテモノ料理が世界・日本に沢山…!
- 世界のゲテモノ料理ランキングTOP30!
- 30位:タガメ(タイ)
- 29位:カブトガニ(マレーシア)
- 28位:ポンテギ(韓国)
- 27位:ピュラチレンシス(ペルー)
- 26位:エスカモーレ(メキシコ)
- 25位:カエル(中国)
- 24位:ベジマイト(オーストラリア)
- 23位:蜂の子(日本)
- 22位:ワニ(オーストラリア)
- 21位:ユムシ(中国)
- 20位:ウイトラコチェ(メキシコ)
- 19位:スヴィズ(アイスランド)
- 18位:テンジクネズミ(ペルー)
- 17位:コウモリ(パラオ共和国)
- 16位:カメムシ(メキシコ)
- 15位:臭豆腐(中国)
- 14位:ハカール(アイスランド)
- 13位:キビヤック(アラスカ)
- 12位:ホンオフェ(韓国)
- 11位:シュールストレミング(スウェーデン)
- 10位:童子蛋(中国)
- 9位:毒蛇(ベトナム)
- 8位:犬(中国)
- 7位:ロッキーマウンテン・オイスター(アメリカ)
- 6位:カイモッデーン(タイ)
- 5位:タランチュラ(カンボジア)
- 4位:ゴキブリ(マダガスカル)
- 3位:カースマルツゥ(イタリア)
- 2位:バロット(中国)
- 1位:いもむし(ベネズエラ)
- 世界のゲテモノ料理で日本で食べられるのは?
- ①食べられる昆虫シリーズ ミックスバグ 15g 塩味(1850円)
- ② ミートガイ クロコダイルつめ (ワニ肉)(3060円)
- ③シュールストレミング300g(5940円)
- ゲテモノ料理を食べてみよう
(*ホンオフェについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ホンオ食べたことあるけど、アンモニアの強アルカリでそれだけ食うと舌の味蕾が死ぬで。濁り酒(タクシュ)を一緒にとって中和しないとそれだけ食べるのはダメ!絶対!#鉄腕DASH
— ブリュおじさん(CV:松尾銀三) (@kasteeldonker) June 7, 2020
11位:シュールストレミング(スウェーデン)
世界のゲテモノ料理の中でも最も臭い食べ物と評されるのが、シュールストレミングです。スウェーデン発祥の料理で、産卵直前のニシンのメスを薄い塩水に浸けてから缶詰にして、約3ヶ月発酵させます。発酵が進めば進むほど蓋を開ける際に破裂する確率があがるため、絶対に屋外で開けるよう注意書きがあるほどです。
シュールストレミングそのものは塩気が強く、スウェーデンでもそのまま食べることはありません。しゃがいもや野菜と共にパンにのせ、サワークリームをかけて食べるのが一般的です。日本では嫌う人が多いそうですが、スウェーデンでは珍味として愛されています。
(*シュールストレミングについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
シュールストレミング
— 月哥哥 (@yue_ge_ge_) February 28, 2021
味:旨みはあるけど塩辛い
食感:ヌメヌメ感が酷い、炙ったらまた変わるかもしれない
臭い:開封した瞬間鼻がバグるので最初の方は思ったより気にならない。鼻の感覚が戻ってくると地獄
10位:童子蛋(中国)
世界のゲテモノ料理の中でも、その製法に驚きを隠せないのが中国の童子蛋です。童子蛋は卵を10歳未満の男の子の新鮮な尿で煮てつくる、中国浙江省の名物料理です。日常的に食べるより、健康のために春に食べる風習が残っているといいます。
尿で煮ていることから、内部までしっかり塩味がついたゆで卵に仕上がります。しかし臭いが強烈なので、浙江省で暮らす人の中にも食べない人も珍しくないそうです。
(*童子蛋について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
> こうして丹精込めて作られた「童子蛋」の味は、塩味だということですが非常に臭いといいます。1つ1.5元(約18円)程度で、そのとてつもないニオイから地元の人の中にも食べないという人もいます。
— でぃー(ツインテのソムリエ) (@wdko) November 15, 2015
9位:毒蛇(ベトナム)
世界のゲテモノ料理の中でも高級食材として知られているのが毒蛇で、ベトナムではキングコブラを調理します。冠婚葬祭においてキングコブラが提供されることが多く、揚げたり茹でたりして食べます。
キングコブラの身はゴムのように弾力があるためなかなか噛みきれず、小骨も多いため食べにくいようです。捌いた直後のキングコブラの心臓は生のまま珍味として、メインの客に提供されます。
以前の写真を整理していたら、香港上水の"蛇兄"で食べた蛇スープの写真が出てきた。美味しかったけど、食事している横の籠にモロ"毒蛇"って書いてて少し落ち着かなかった思い出が。また行きたいなぁ。 pic.twitter.com/nGKL0ubLPO
— NR @中国広州、下町グルメ (@NR_Guangzhou) June 22, 2019