魚へんに春「鰆」と書いて何と読む?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?

魚へんに春という漢字を書いてなんと読むか知っていますか?読み方は「サワラ」です。魚へんは〈春・夏・秋・冬〉全てが漢字にあります。今回は、魚へんに春で「サワラ」と読む由来や意味をサワラの特徴とともに紹介します。魚へんに東と書く「鰊」やなど、魚へんがつく漢字の魚をサワラ以外にも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 魚へんに春という漢字を書いてなんと読む?読み方や意味・由来とは?
  2. 魚へんに春と書いて「サワラ」と読む「鰆」の意味・由来
  3. 魚へんに春と書く魚「サワラ」はどんな魚?旬は冬or春?
  4. サワラは成長段階で名前が変わる出世魚
  5. サワラの旬は地域によって捉え方が異なる
  6. 魚へんは「春夏秋冬」全てが存在する?
  7. ①魚へんに夏(魚夏:わかし)
  8. ②魚へんに秋(鰍:かじか)
  9. ③魚へんに冬(鮗:このしろ)
  10. 鰆以外に魚へんがつく漢字の魚は何がいる?
  11. ①魚へんに東(鰊:にしん)
  12. ②魚へんに師(鰤:ぶり)
  13. ③魚へんに花(𩸽:ほっけ)
  14. ④魚へんに参(鯵:あじ)
  15. ⑤魚へんに青(鯖:さば)
  16. 魚へんがつく漢字の魚はさまざま

①魚へんに夏(魚夏:わかし)

出典:https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%96%E3%83%AA

わかしは夏に水揚げされるぶりの幼少期のことであり、夏に獲れることからこの漢字が充てられています。ぶりは出世魚であるうえ、日本各地で水揚げされるため、地域によって大きさごとに呼び方に違いがあるようです。なお、魚へんに夏と書く漢字は実際には存在せず、当て字であるためパソコンなどで打っても変換されません。

夏魚と書いた場合、あわびやふぐと読むこともあります。

(*魚へんに夏「魚夏」と書いて何と読むかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

魚へんに夏「魚夏」と書いて何と読む?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?

②魚へんに秋(鰍:かじか)

出典:https://sakana-tensyu.hatenablog.com/entry/2016/09/11/104912

魚へんに秋と書くのはカジカで、中国では秋はぎゅっと絞った、しまって細いという意味となりどじょうを意味します。カジカは土底を這うように泳ぐ様がどじょうににているため、カジカにこの漢字が用いられるようになりました。

(*魚へんに秋「鰍」と書いて何と読むかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

魚へんに秋「鰍」と書いて何と読む?さんま?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?

③魚へんに冬(鮗:このしろ)

このしろは魚へんに冬と書き、鰆と同じく冬に獲れることからこの漢字があてられています。このしろはご飯の代わりとなるくらいたくさん獲れたことから「飯代魚」と書くほか、子供の代わりに棺桶に詰めて焼いたことから「子の代」と書くこともあります。

(*魚へんに冬「鮗」と書いて何と読むかについてや、魚へんの漢字について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

魚へんに冬「鮗」と書いて何と読む?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?
魚へんの漢字の一覧表!名前の由来・読み方・覚え方とともに紹介!

鰆以外に魚へんがつく漢字の魚は何がいる?

魚へんがつく漢字は基本的に魚介類に用いられることが多く、魚と昔から密接にかかわってきた日本にはたくさんの魚へんがつく漢字があります。鰆以外にも魚へんがつく漢字をいくつか紹介するので、参考にしてください。

①魚へんに東(鰊:にしん)

出典:https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3

関連する記事